top of page

検索


書籍『スマホメモ』メモを俯瞰!
こんにちは、Dancing Shigekoです! スマホでメモを取ることはこれからのスタンダード? 今回は書籍『スマホメモ』を紹介します! [基本情報] 著者:須藤亮 出版社:cccメディアハウス 出版年:2018年 ページ数:175ページ [内容] スマホメモの恩恵を紹介し、どのようにメモを残すかを紹介する。 [感想] なるほどスマホでメモを取るメリットを見つけたと感じる一冊。 ・紙か、スマホか メモをスマホにとっておくこと。メモを取ること自体の恩恵についてはこの書籍に限らずいろんな書籍で紹介されている。その中でスマホでメモを取ることのメリットは、いつでもどこでも手軽に、と言うのがあった。ただそれは小型の手帳やノートを持ち歩いていたら、アナログでも実現できること。 と考えたときにスマホでもノートでもどちらでも良いかと考えていた。 この書籍の冒頭でその考えのモヤモヤを解消してくれる内容があった。 スマホメモがAIと連携する。確かにこの恩恵は大きいと感じる。たくさんのメモをスマホに集約しておいたら、それをAIのナレッジとして

Dancing Shigeko
10月25日読了時間: 2分


書籍『もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら』メモ片手に高速インプットアウトプット!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 社畜ゾンビの表現にひかれた。 今回は書籍『もしも社畜ゾンビが『アウトプット大全』を読んだら』を紹介します! [基本情報] 著者:樺沢紫苑 漫画:齋藤邦雄 出版社:sanctuary books 出版年:2022年 ページ数:195ページ [内容] 体が重くて思うように動けない健が、謎の清掃員女性からの声がけで少しずつ体調を良くしていく。人と話すことから始めていく。書き出していく。徐々に健の顔色はよくなっていく。アウトプットの重要さを体感していく。 [感想] アウトプットすることが大切と感じる1冊。 ・3:7の法則? インプット3、アウトプット7の割合でインプット、アウトプットを意識するのがよいというのがこの書籍の基本。アウトプットの方法としては、話す、書くなど。自分は書くことはしていても話すことが少ないことに気づく。もう少しアウトプットの質を変化させていこうと感じる。 ・アウトプットは2週間で3回 記憶に定着させたかったら何度もアウトプットすることが大切。目安は2週間で3回。

Dancing Shigeko
10月24日読了時間: 2分


書籍『人生が面白くなる学びのわざ』目の前に学びはある
こんにちは、Dancing Shigekoです! 学びは大切。 今回は書籍『人生が面白くなる学びのわざ』を紹介します! [基本情報] 著者:齋藤孝 出版社:NHK出版 出版年:2020年 ページ数:102ページ [内容] 学びの技についての説明から始まり、先人から学ぶこと、型を学ぶことなどを紹介する。 [感想] 辿り着く先は好奇心の一言と感じる一冊。 ・学びの秘訣 学びを継続するために必要なこと。それは向上感があること。いくら向上心があっても、やったことに対する向上感がなくては長続きしない。この言いたいことはよく分かる。勉強していて身についた感がないとどうしても気持ちが続かなくなっていく。 ではどうやって向上感生み出していくのか。 ・まずは先人から学ぶ 向上感を得られるかは別として、学びを始める時、先人から学ぶのが良い。話を聞くのが1番手っ取り早く、そして着手するにはちょうど良いと。聞くことから始める。聞くことのできない相手なら本を読む。自分一人の経験ではなく多くの人の経験から学ぶことが大切。 ・日常の中に学びのネタがたくさ

Dancing Shigeko
10月23日読了時間: 2分


書籍『微表情から心を読む方法』ドラマの世界みたい!
こんにちは、Dancing Shigekoです! ドラマみたい。 今回は書籍『微表情から心を読む方法』を紹介します! [基本情報] 著者:清水建三 出版社:さくら舎 出版年:2023年 ページ数:229ページ [内容] 表情のわずかな変化、微表情が何を意味しているか紹介し、練習問題で実践できる。 [感想] じっくり見なくても読み解けるようになるとすごいと感じる一冊。 ・世界共通の七つの表情 幸福、軽蔑、嫌悪、怒り、悲しみ、驚き、恐怖の七つは万国共通の表情だという。どちらかと言うと負系列の感情の表情が共通なのは人間の生存本能によるところなのか?逆に喜び関連は幸福のみ。不思議。 ・いくつ見分けられる? 7つの感情の表情の詳細説明がされている。その中で個人的には嫌悪感と怒りは似ていて、見分けられるのだろうかと、興味。7つの感情以外に準万国共通の表情として、羞恥心、恥、罪悪感が紹介先されている。その辺りも見分けが難しそうと感じた。 ・ドラマと重なる 国内ドラマ『最後の鑑定人』に出てきた高倉が嘘を見抜く達人として描かれていた。この書籍

Dancing Shigeko
10月22日読了時間: 2分


書籍『天才性が見つかる才能の地図』己を知れば自ずと道が…
こんにちは、Dancing Shigekoです! 自分も見つかるかな。 今回は書籍『天才性が見つかる才能の地図』を紹介します! [基本情報] 著者:鈴木祐 出版社:きずな出版 出版年:2023年 ページ数:261ページ [内容] 才能とは何かを説明し、どのように自分の強みを見つけて活かしていくかを説明する。 [感想] 才能と一言に括って考えるのは危険と感じる一冊。 ・チームで動く時は チームで何かをする時は自分の得意なことをするのではなく、チームとして成果が最大になる組み合わせで考えるようにする。例えば二人でバンドを組みたい。Aは歌がうまく(10点)、ギターはさらに上手(15点)だとする。Bは歌は下手(2点)でギターはそこそこ(10点)。Aがギターが得意だからと言ってギターをして、歌をBに任せるとグループとしては17点。しかしAが歌を選び、Bが、ギターを選べばトータルで20点と言う感じ。 時と場合によって得意を選ぶのが最良とは限らないと言う例。 ・常識?にとらわれてはいけない ポジティブ、IQが高い方が、10000時間練習し

Dancing Shigeko
10月21日読了時間: 2分


書籍『マネジメントを考える8のストーリー』誰でも7つの習慣が助けに!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 7つの習慣シリーズ。 今回は書籍『マネジメントを考える8のストーリー』を紹介します! [基本情報] 著者:スティーブン・R・コヴィー 訳:フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社:キングベアー出版 出版年:2006年 ページ数:159ページ [内容] 8つの企業のトップの話を紹介する。 [感想] マネジメントでも7つの習慣が活用される例を紹介する1冊。 ・企業のトップの人たちも シェルやハードロックカフェなど自分の知る企業のCEOや代表取締役たちのエピソードが紹介されている。その中で7つの習慣についても触れている。 振り返れば、それは7つの習慣のこの部分、というのに当てはまるような感じなのだと思った。 ・信頼貯金 印象的だったのは信頼は一瞬で失われるというエピソード。信頼を築き上げるためには日頃の感謝の気持ちが大切。信頼とは目に見えないものだけに、いかに大切に育むか。当たり前のことを当たり前のように続ける。それが大切なのだと。 ・7つの習慣の復習を どんなジャンルでも7つ

Dancing Shigeko
10月19日読了時間: 2分


書籍『自分を変える12のストーリー』人生を何に費やすか!?
こんにちは、Dancing Shigekoです! ビジネスの次は私生活。 今回は書籍『自分を変える12のストーリー』を紹介します! [基本情報] 著者:スティーブン・R・コヴィー 訳:フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社:キングベアー出版 出版年:2006年 ページ数:127ページ [内容] プライベートの中で遭遇した問題を7つの習慣で解決していく。12のエピソードを紹介する。 [感想] 人生とはを考えさせる一冊。 ・家族とのバランス この中のエピソードの一つに、妻からもっと住みやすい場所で住める日は来るのかと相談された男性が、ワシントンの職場から田舎への出張所に異動したと言うのがある。家族との時間も大切にしたいとと言う気持ち。 自分にもその気持ちがある。この男性はここに残っていればかんぶへのみちも開かれると引き留めの声も掛けられたとか。自分はどうだったか?出世の道があると信じてできることをやってきたつもりだった。しかし結果はどうか。 そしてこの男性の決断を見て思う。自分はこういう選択をとることを考えることができていた

Dancing Shigeko
10月16日読了時間: 2分


書籍『ビジネスコースに活かす12のストーリー』仕事の場面で?と思ったら…
こんにちは、Dancing Shigekoです! 実践を学ぶ。 今回は書籍『ビジネスコースに活かす12のストーリー』を紹介します! [基本情報] 著者:スティーブン・R・コヴィー 訳:フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社:キングベアー出版 出版年:2006年 ページ数:127ページ [内容] ビジネスの場面で7つの習慣を活用する12エピソードを紹介する。 [感想] 7つの習慣をビジネスの場で活かした体験を紹介する一冊。 ・90日間頑張ってみる 何かを変えたい、何かを見極めたいと言う時にはまず90日間試してみること。効果が出始めるのが大体このくらいの期間だと言う。時には30日で効果が出ることもある。我慢して続ける。その目安は90日、つまり3ヶ月を一つの区切りにしておくのは大切と学び。ひたすら続けるのではなく適度に区切りのタイミングを持っておきましょうと言うことね。 ・どこにでも問題は潜んでいる この書籍では12の好ましくない事象から7つの習慣を活用して、いい方向に持っていった事例を説明している。共通しているのは最初は、本人

Dancing Shigeko
10月15日読了時間: 2分


書籍『メモの魔力』自己分析の1000本ノックどうぞ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! メモは大事。 今回は書籍『メモの魔力』を紹介します! [基本情報] 著者:前田裕二 出版社:幻冬舎 出版年:2018年 ページ数:254ページ [内容] メモで思考を整理し夢を叶えていくことを紹介する。...

Dancing Shigeko
10月12日読了時間: 2分


書籍『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』やりたいことと◯と△と⬜︎が交わるところ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! さらに新たに見つかるか? 今回は書籍『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』を紹介します! [基本情報] 著者:八木仁平 出版社:KADOKAWA 出版年:2020年 ページ数:221ページ [内容]...

Dancing Shigeko
10月9日読了時間: 2分


書籍『あたらしい自己分析の教科書』企業を知り、的確に攻め込む!?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 自分を知る。 今回は書籍『あたらしい自己分析の教科書』を紹介します! [基本情報] 著者:安藤健 監修:曽和利光 出版社:日本実業出版社 出版年:2022年 ページ数:221ページ [内容]...

Dancing Shigeko
10月8日読了時間: 2分


書籍『ニュータイプの時代』未来は予測ではなく構築する
こんにちは、Dancing Shigekoです! アムロ? 今回は書籍『ニュータイプの時代』を紹介します! [基本情報] 著者:山口周 出版社:ダイヤモンド社 出版年:2019年 ページ数:351ページ [内容]...

Dancing Shigeko
10月1日読了時間: 2分


書籍『最強の働き方』最強の働き方とは何か――読んで抱いた違和感と共感
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんな働き方を? 今回は書籍『最強の働き方』を紹介します! [基本情報] 著者:佐藤優 出版社:自由国民社 出版年:2019年 ページ数:239ページ [内容] 佐藤優が最強の働き方を力説する。 [感想]...

Dancing Shigeko
9月30日読了時間: 2分


書籍『自分の意見で生きていこう』中立はらしさにならない―立場を示すことの大切さ
こんにちは、Dancing Shigekoです! 日本人の苦手分野か!? 今回は書籍『自分の意見で生きていこう』を紹介します! [基本情報] 著者:ちきりん 出版社:ダイヤモンド社 出版年:2022年 ページ数:299ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月28日読了時間: 2分


書籍『自分をよろこばせる習慣』他責でも自責でもない――心が軽くなる新しい発想
こんにちは、Dancing Shigekoです! 褒め上手になりたい。 今回は書籍『自分をよろこばせる習慣』を紹介します! [基本情報] 著者:田中克成 出版社:すばる舎 出版年:2023年 ページ数:209ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月26日読了時間: 2分


書籍『頭のいい人が実践する6回やるだけ勉強法』6回復習するだけで記憶は定着?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 少しでも勉強のきっかけに。 今回は書籍『頭のいい人が実践する6回やるだけ勉強法』を紹介します! [基本情報] 著者:齋藤孝 出版社:徳間書店 出版年:2021年 ページ数:239ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月15日読了時間: 2分


書籍『聞いたら忘れない勉強法』勉強の新常識?音声×イラストで記憶力UP!
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんな風に勉強? 今回は書籍『聞いたら忘れない勉強法』を紹介します! [基本情報] 医師:黒澤孟司 監修:小松正史 出版社:フォレスト出版 出版年:2020年 ページ数:189ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月13日読了時間: 3分


書籍『超ズル賢い勉強法』勉強が続かない人に贈る、目標と時間管理の極意とは?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 気持ちを盛り上げるために。 今回は書籍『超ズル賢い勉強法』を紹介します! [基本情報] 著者:薮田崇之 出版社:ビジネス社 出版年:2020年 ページ数:214ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月12日読了時間: 3分


書籍『虚学のすすめ』文学に未来はあるのか?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 学習系をしばらく進めてみる。 今回は書籍『虚学のすすめ』を紹介します! [基本情報] 著者:白石良夫 出版社:文学通信 出版年:2021年 ページ数:205ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月11日読了時間: 2分


書籍『サピエンス全史の読み方』読む意欲を刺激する導入書
こんにちは、Dancing Shigekoです! 読み方を学ぶと読みやすくなる? 今回は書籍『サピエンス全史の読み方』を紹介します! [基本情報] 著者:山形浩生 漫画:葉月 出版社:宝島社 出版年:2024年 ページ数:239ページ [内容]...

Dancing Shigeko
9月10日読了時間: 2分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


