top of page

検索


ものづくり:字幕メガネの構成
こんにちは、Dancing Shigekoです! 調べてみると 先行事例がありそう。 これを映画館に売り込む事をするのでも十分? そのためには使ってみないとダメか。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
7 時間前読了時間: 1分
ものづくり:字幕が出るメガネがあったら?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 高市総理の発言を巡って中国でさまざまな動きが起きている。 日本の映画が中国で公開延期になっているものもあるとか。そのニュースを見ていて思う。 映画館で音声を同時字幕化するメガネを貸し出すようになったらどうかと。 そのメガネを使ったら字幕が目の前に出ると言う仕組み。 このようなメガネを映画館に売り込んだら日本に最新映画を見たい外国人観光客を取り込まないだろうかと想像。 使い勝手のいいメガネを作れたら売れるかな? それでは、また明日!

Dancing Shigeko
1 日前読了時間: 1分


ものづくり:Wix公開済みブログの一覧を作りたい
こんにちは、Dancing Shigekoです! 前回作った時は途中で止まってしまった。 少し作りを変えて、再度実行。 いい感じで動いていたと思ったのだけれど、途中で止まる。 しかもループ。大丈夫だろうか。 もう一周動かして止まらなかったら強制終了しよう。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
2 日前読了時間: 1分
ものづくり:プログラム組むなら
こんにちは、Dancing Shigekoです! 昔からプログラミングには興味があった。 大学の授業でもアルゴリズムの勉強の一貫でプログラミングがあった。C言語を学び、お決まりの、 "Hello, World!" とターミナルに表示させられるようになる勉強から始まって、分岐などを学んでいった。 あれから数十年。 仕事で使う機会がなかったので、すっかり縁遠くなっていた。 ところが、ChatGPTの登場、生成AIの登場で状況は一変。 手軽にプログラミングを組めるようになった。 小規模なものだけとは思うものの、それでもだいぶ楽に組めるようになった。 もしかしたら、パソコン上で動かすためのプログラム以外に、CPUに書き込むための組み込みソフトウェアも作れるのかもしれない。 そうなるとハードウェア作りも少し現実的な話になってくるのかも。 お試しマイコンセットなども世の中には売っているので、試してみるのも面白いかも。 生成AIが出てきて、だいぶプログラミングが近い存在になった。 それがきっかけでだいぶ自分もやってみようという気持ち

Dancing Shigeko
3 日前読了時間: 1分


ものづくり:自動登録の方法検討
こんにちは、Dancing Shigekoです! 投稿の自動化を考えている。 考え始めると、一つではなくいくつかやり方があることに気づく。 それでどっちの方が実現しやすいのかをChatGPTに聞いてみた。 だいぶ拙い説明で相談したにも関わらず、自分の意図していた内容で理解してくれている。 これまで考えていた自動化の方法よりも、もっと簡便にできる方法があることに気づく。 少し実現しやすそうな気配。 この内容で詳細を詰めていこうと考えがまとまる。 次はPagesの所定の位置をコピーすることから始めてみようと思う。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
4 日前読了時間: 1分
ものづくり:簡単ツール作成
こんにちは、Dancing Shigekoです! 仕事で一つ簡易ツールを作成。 Excelの所定シートに番号の書かれた一覧を貼り付けると、その中の必要な箇所の番号のみを抽出して、別シートの所定の位置に転記するというもの。 サクッとできたので面白い。(いや、本当は何度か試行錯誤) それを関係者に公開したところ、更なる要望が出される。 番号の書かれた一覧を貼り付けるのではなく、その元ファイルを読み込ませて実行するというもの。 これもすぐにできそうな気がするのだけれど、いかに? 早いうちに試してこよう。 仕事で作ったファイルはそのものを公開できないのが残念。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
5 日前読了時間: 1分


ものづくり:Wix投稿自動化検討続く
こんにちは、Dancing Shigekoです! 昨日に続き、自動投稿の仕組みを作ってみようと思って、提案されていたプログラムを確認。 よく見ると、Pagesの選択テキストを・・・となっている。 もしかして、投稿したい範囲の選択は自動でできない? 気になって質問。 あちゃー。 やっぱり選択は自動ではなかった。 そして思う。 これならば、コピーして貼り付けるところまでは、自分でやった方がいいのか? いやいや、コピーした後にWixに貼り付けるのを自動でしてもらえるのであれば、やはり多少は効率がいいのか。 さて、どうしたものか。 この検討はしばらく時間がかかりそうだ。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
6 日前読了時間: 1分


ものづくり:登録自動化
こんにちは、Dancing Shigekoです! phython連続動作はまだ確認できていない。 先に新たなことを始めてしまおう。(といっても平日はあまり進められない気がする) やりたいことを伝えたら、アイデアを出してくれる。 この流れに沿って、試していきたい。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月17日読了時間: 1分


ものづくり:繰り返し実行を検討
こんにちは、Dancing Shigekoです! Wixカテゴリ登録の自動化は30件まで、動いてくれていた。 次は一度に処理する件数を増やすのではなく、30件の処理が終わったら、一定時間空けて実行する方法にしてみようと考えて早速、ChatGPTに相談。 やり方は簡単。3つ提案してくれた内の最初の案で挑戦してみることに。 他の作業をするのはなるべく避けたいので、夜中にパソコンを使わない時間にチャレンジしてみる! それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月16日読了時間: 1分


ものづくり:Wixカテゴリ自動登録 30件連続!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 半ば諦め気味だったWixのカテゴリ登録自動化。 まずは時間のある時に実行してみる生活。 そしたら、30件、処理完了。 そして思う。 一度の処理は30件にとどめておいて、プログラムが終了したら、少しインターバルを入れて、再度プログラムを実行するためのプログラムを作ったらいいのではないかと。 それを次に試してみようかと思う。 いろいろと迷走しながらも前に進んでいけたらと思う。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月15日読了時間: 1分
ものづくり:定期的に案を更新
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんなものを作りたいか。 たまに思考の整理をしてみる。 2024年9月17日時点 → こちら 2024年12月29日時点 → こちら 2025年10月14日時点 → こちら 2025年10月24日時点 → こちら タスクリストやスケジュール表については何度も考えている。 どうやら作りたいのだと思うけれど、どうも今はそこの必要性が低い。 Wixの登録関係の自動化は先に済ませたいところ。 ドライバーがクラッシュする問題を解決できれば、といったところ。 もう少し日々の生活の中で単純作業の自動化に対する感度を研ぎ澄ましていきたい。 あるいはこんなことができたらいいのに、というところ。 例えば、AIエージェントに相談しようと思っている案件。 投稿予約が実行されたら、その後に今度はXへの投稿予約をする、なども自動化できないのか?といった感じで。 定期的にどんな案があるかをまとめておきたい。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月14日読了時間: 1分
ものづくり:VBA作り
こんにちは、Dancing Shigekoです! 生成AIを活用することで、Excel VBAは比較的作りやすくなった。 時間的に余裕があれば、そのVBAの内容を細かく理解していくこともしたいところ。 しかし、そこはやや割り切っている。中身の理解よりも出来上がることが大切と思って進めている。 やりたいことをいかにシンプルに伝えるか。 例えば、 ”シートAの特定の文字列をシートBに転記したい” "特定の文字列は、E列に含まれている” ”シートBのセルには最初から文字列が入っている。改行して、シートAの文字列を入れる” と言った感じで。 あとはそれらの動作が自分の期待する通りなのかをイメージをちゃんと持っておけるか。 結構、Excelで行う単純作業は多いもの。 VBA作り、お手伝いしますよ! それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月13日読了時間: 1分


ものづくり:Wixタイトルリスト自動生成続き
こんにちは、Dancing Shigekoです! 順調にリスト生成が進んでいると喜んでいた矢先。 少しずつ動きが遅くなっていく。。。 そして 再びタイムアウト。 他にも処理をしているから、の可能性と信じたいのだけれど、それを確認するためにはiMacで処理をしてみないといけない。(何か話がループしている) なぜ後半に行くにつれて読み込みが遅くなっていくのか。 その原因がわかったら、答えに近づけるのかも。 ChatGPTに状況を正しく伝えてみる努力をしてみよう。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月12日読了時間: 1分


ものづくり:Wix一覧作成ツール
こんにちは、Dancing Shigekoです! 昨日に続き、なんとか一覧作り。 できていたツールをもう一度実行。 プログラム実行中になるべくコマンドウィンドウを操作しないように、他のウィンドウを切り替える時は、注意を払いながら。 しかし・・・ またしても途中で処理が止まってしまう。 気のせいか、最初の行はサクサク進んでいくのに、後半に行くにつれ処理が遅くなっていっているようにも思う。 やはりこの処理をしている間は、他のアプリは操作しない方がいいのか。 それともGoogleChromeのみ使うのを控えた方がいいのか。 進捗がどこまでいっているかの出力形式を変えて、もう少し処理が進んでいる感を出すことから始めてみようか。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月10日読了時間: 1分
ものづくり:Wixカテゴリ自動登録 一旦完了!
こんにちは、Dancing Shigekoです! ここ1ヶ月ほど挑戦していたWixカテゴリ自動登録処理。 たまに途中で止まることはあるものの、放っておいたら、登録が進んでいくようになった。 なぜか同じところで繰り返し登録をしているときもあるのだけれど、それが発生する原因は不明。 Wixのファイルを破壊しているように感じることもある。 なんとか復元できているから、これも一旦よし。 理想は1日ずっとこのプログラムを走らせ続けて、早いこと全ブログにカテゴリをつけたいのだけれど、自動化検討は一旦終わりで良さそう。 pythonでの処理。 形あるものになった記念すべき第1号はここまで。 次は、どんな処理を実現しようか。 いろいろ毎日、似たような処理をすることがあるので、その中の一つを半自動にしてみたい。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月8日読了時間: 1分


ものづくり:VBAで作業効率アップ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 職場でも生成AIを活用している。 先日、二つのExcelにあるデータを一つに統合する作業をしていた。 Excel Aには各行の各列にデータが入っている。 Excel Bには3行〜5行の塊で同一列にのみにデータが入っている。 この二つのExcelには同一の項目が含まれている。 この同一の項目を抽出して、新しいシートにリスト化するというもの。 生成AIに相談して、VBAを作成。 そして、実行。 500項目ほどのリストになるはずが、最初何度かうまくいかず。 その原因も生成AIに相談して、なんとか完成! ここで公開したいところだけれど、会社PCの内容のため、イメージのみ。 単純作業や、面倒だなと感じる作業は、一度生成AIに相談してみるべし! それでは、また次回!

Dancing Shigeko
11月7日読了時間: 1分


ものづくり:WIXカテゴリ自動登録進展あり!
こんにちは、Dancing Shigekoです! ずっと10件以上の処理ができずにいたカテゴリ自動登録。 少し間をおいて、昨日から再開してみた。 ChatGPTに相談して、作ってもらった新しいプログラム。→こちら その処理で今日は20件に挑戦! そしたら、見事に成功! さて、問題はまだ1000件。 今のペースで行ったら、だいぶ先になってしまう。 終日処理を進める取り組みにシフトしていきたい。 当面は少しずつ処理数を増やしていくのが良いか。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月6日読了時間: 1分


ものづくり:再びWixカテゴリ自動登録の件
こんにちは、Dancing Shigekoです! 先週末はWixカテゴリ自動登録に挑戦できていなかった。 少し方針を変えて、自動登録するのではなく、最低限、今、登録されているブログのリスト化だけでも良いかと思い始める。 しかし、よくよく考えてみると、Wixに標準でその機能があるのかも、と思い始め、先に調べてみた。 現段階ですぐには見つからず。 アクセス解析で2000件分くらいまではリスト化されるけれど、全部ではなさそう。 ということで、リスト化を進めることに。 まずは、元のプログラムを動くように。 ChatGPTに今時点のプログラムを読み込ませて、相談してみた。すると、 と、いろんな確認をしてくれて、修正プログラムを作ってくれた。 そしたら再び処理が動くようになった! ただこれまでと動きが異なり、GoogleChromeの画面操作が裏で実行されるようになった。 ターミナルでどんどんリストが表示されていくだけで処理もそこそこ早くなったかも。 実はこれでいいのかも? それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月5日読了時間: 1分


ものづくり:夢を映像化
こんにちは、Dancing Shigekoです! ブログにカテゴリづけをしていっている。その中で夢可視化について書いているものがあった。 作ってみたいものに、夢可視化装置もあったことを思い出す。中国で可視化の実現ができた、と言う報道があったのが記憶に新しい。 実際に作ろうとしたらどうなのか? ChatGPT提案の方法は2種類。ホーム、小規模ルートで考えてみるのもいいのか? ChatGPTの登場で、アイデアを実現するための方法を考える第一ステップのハードルはだいぶ下がったように思う。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月4日読了時間: 1分


ものづくり:どこでもドアは作れるか?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 生成AIに質問をしてみる。 どこでもドアを作ることができるか? 現状は無理のよう。 映画とかで、量子テレポーテーションの技術を使っているものがある。映画『トロン:アレス』もデジタルの世界に転送するのに、この技術を使っていそう。 この技術を使った場合、生成AIでも描かれているように、オリジナルはどこに行ってしまうのか?という疑問が残る。 まだまだどこでもドアのように瞬時に移動、というのは難しいのだと思われる。 どこかで研究している人はいるのだろうか。 それでは、また明日!

Dancing Shigeko
11月3日読了時間: 1分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


