top of page

映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』無限城編をもっと楽しむ!復習すべきエピソードまとめ

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 9月21日
  • 読了時間: 3分

ree

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 毎週のように入場特典が発表される。第6弾入場者特典を入手するために6回目の鑑賞!


 今回は映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』を紹介します!


[内容]

 前回参照 → こちら


[感想]

 今回は復習しておいた方がより楽しめると思うエピソードに注目しながら鑑賞。

・しのぶが炭治郎と屋敷の屋根の上で話す場面

 あれは、炭治郎立志編だったか?炭治郎としのぶが屋敷の屋根に座って夜空を眺めている場面がある。その時に炭治郎がしのぶに「怒っているのですか?」と質問を投げかける場面がある。

 その場面がこの作品でも登場。あの時の場面を一度復習しておくと、その時のしのぶと今回のしのぶの心理が重なって楽しめると思う。


・柱稽古編からは2話

 この作品は、柱稽古編の最終話の直後の場面から始まる。鬼舞辻を追い詰めて、一気に仕留めようと柱が一斉攻撃をしようとした時に無限城へと落ちていくあの場面。その直後。

 ので、最終話を振り返っておくと、誰がどのように落ちていったか、どういう位置関係で鬼舞辻に攻撃を仕掛けいたかが分かって、今回の始まりの場面と繋がっていくと思う。

 もう一つは、柱稽古編の前半で、伊黒と不死川が鬼を追いかけていく場面がある。その時、無限城に迷い込んでしまう。その時の出来事について、今回、義勇が触れている。この場面も、あの時の場面のことね、と思いながら見ようと思ったら復習しておきたいところ。そしてその時は、伊黒と不死川はどのあたりにいたのかも知っておくと、今回とつながりがあるのかもしれないと楽しめそう。


・猗窩座の戦いは遊郭編と刀鍛冶編

 猗窩座との戦いの中で、遊郭編の妓夫太と堕姫の場面が出てくる。だいぶ後半だけれど、というか最終話の場面の一部が出てくる。あの時の場面を振り返っておくと、この作品で、あの場面のことね、と納得。

 そして炭治郎が透明の世界に入る感じ、と言う話をする場面。ここは、刀鍛冶編の最終話あたりを見ておくと良いのではないかと思う。

 また宇髄、煉獄さんあたりが登場してくる場面。宇髄のあの姿は遊郭編の最終話でも柱稽古編でも出てくるから馴染みの姿。煉獄さんは炭治郎が会いにいった時の場面あたりを復習しておくと楽しめるのかもしれない。


・最初も復習を!

 そして炭治郎立志編の第1話。炭治郎と義勇の出会いの場面は2話目か3話目の鱗滝さんのところに炭治郎が行った時の場面も要復習。この時に比べて本当に炭治郎が成長したと感じる。義勇とともに、炭治郎の成長を振り返るのが楽しいかもしれない。


・言うまでもなく無限列車編

 猗窩座との戦いの中では何度となく煉獄さんが出てくる。猗窩座の発言のヒントを思い出す時など。猗窩座のセリフもたくさん無限列車編から引用されている。きちんと振り返っておきたいところ。しかし、無限列車編を振り返ったら、この作品での最後の見え方もだいぶ変わってしまうかな?


 これまでの作品をピンポイントで振り返っておくだけでも、見え方が変わるだろうと思うところに注目しながらの鑑賞だった。


 鑑賞日:2025年9月20日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!

[関連ブログ]


最新記事

すべて表示
アニメまとめ

こんにちは、Dancing Shigekoです!  アニメは一シーズンの回数が多いため、なかなかタイトル数が増えていきづらい。 それでもある程度の感想をアップしていた。ここには過去の感想のリストをまとめておく。 *2025年10月29日更新 計75作品 【シリーズ】(64作品) 1. 青の祓魔師(エクソシスト) 2. 青の祓魔師(エクソシスト)京都不浄王篇 3. 青の祓魔師(エクソシスト)島根啓明

 
 
 

コメント


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page