top of page

映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』5回目鑑賞は注目の演技・音楽・小ネタ満載!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 9月14日
  • 読了時間: 5分

ree

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 新たな入場者特典をほしくて、5回目の鑑賞!


 今回は映画『劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』を紹介します!


[内容]

 前回参照 → こちら


[感想]

 今回は三つの観点に注目して鑑賞してきた。

・注目の声優陣三選

 鬼滅の刃、原作を読まずにアニメから入ったから、全体的にみんなあっていると思うのだけれど、その中でも今回注目したいキャラはこの3人。

1. 獪岳

 文句なし、獪岳は実に雰囲気が出ている。善逸のなじり方や、自分にとっての善悪の説明。その話し方が、獪岳の性格そのものを感じさせる。あのわずかな時間の中で、獪岳のこれまでの想いが滲み出ていたのを感じる。結構、ハマり役だと思う。史上最高峰ではなかろうか?


2. 師匠

 狛治の師匠(いつも名前を忘れる)が表情と声とがマッチしていると思う。いい加減な感じを醸し出しながらも、優しさが滲み出る感じ。狛治を受け入れてくれている感じが非常にいい。こういう、いかにも師匠という感じの人に出会って見たいと感じる魅力がある。包容力のある声というのだろうか。


3. 粉雪

 ギスギスとした鬼との戦いの雰囲気の中で安らぎをもたらしてくれる粉雪の声。か細く、申し訳ない感じを出しながら、狛治のことが本当に好きなのだというが伝わってくる。花火の日に、狛治に、子供の頃に花火の話をしたのを覚えていますか?という話をしていた部分は、感情が溢れ出てきて、狛治と一緒に涙ぐませてくれる。


 いろんなキャラがハマっていると感じる。


・注目のBGM場面三選

 作品の魅力を引き出す要素としてBGMは重要。いろんな場面のBGMで良さがあるけれど、今回注目したい場面三つはこれ!

1. 最初にいいと思うBGMの場面は、しのぶが最後の力を振り絞って最大の奥義を駆使して童磨に向かっていく場面。しのぶのステップの速さに合わせた感じのリズムで、彼女の速さを伝える効果を発揮していると感じる。

 そのまま一気に童磨の首に突きを決めて、勝利して欲しかったという無念は残るものの、BGMは実に合っている。ぜひ注目してほしい。


2. 次にいいと思うBGMの場面は、義勇にあざが出現して、研ぎ澄まされた感じになる時。ここもしのぶの時同様、義勇のステップに合わせたリズムで、義勇のこれまでのスピードが上がったのをBGMとともに感じさせてくれる。その後の、一連の義勇の攻撃と、それを楽しそうに応戦していく猗窩座との攻防は必見!


3. そして最後にオススメしたい場面は、炭治郎が透明の世界に入って、猗窩座と向き合った時。猗窩座が炭治郎の変化に気づいて、一気に倒そうと高速無双の攻撃を繰り出していく場面では、猗窩座の攻撃の凄さを感じさせつつ、炭治郎が俯瞰して見ている雰囲気が実によく出ていた。炭治郎が異次元に到達したというのが音楽でも演出されている。


 この辺りはぜひ注目BGMに注目してほしい。


・注目のツッコミ場面三選

 真面目で緊迫感のある戦いの場面の中で地味にツッコミ(笑いが込み上げる)場面もある。

1. 義勇が猗窩座に名前を聞かれる。鬼に話す名前はない。喋るのも嫌いだから話しかけるな、と言って名乗るを避けたのに、その直後、炭治郎が”義勇さん”と叫んでしまう。せっかくの秘密主義を通そうとしていたのに、炭治郎があっさり名前を呼んでしまっているところが、地味に笑える。義勇はその後、猗窩座とあって名前を呼ばれた時どんな心境だったのだろう。


2. 炭治郎のバカ正直さがなんと言っても突っ込まずにはいられない。猗窩座が義勇に集中している時、炭治郎が後ろから迫っていく。完全に闘気を消し去った状態の炭治郎に気づかない。義勇が、そのまま気付かれる前に首を切ってくれ、と心の叫び。

 そんな義勇の思いを全く気にせず、炭治郎が「猗窩座!今からお前の首を斬る!」と叫んで猗窩座を振り向かせている。その様子を見て、義勇が「バカ正直な!」と驚愕の表情を見せている。この場面はなかなかに笑える。炭治郎らしいと言えばらしいのだけれど、義勇の表情が見もの。


3. そして最後に見せてくれるのも炭治郎。猗窩座が首を斬られてもまだ迫ってくる。一瞬気絶していた炭治郎が目覚めて、なんとかしないとと立ち上がって猗窩座に向かっていく。振りかぶった刀がすぽーっんと手から抜けていく。それを見ていた義勇が「すっぽ抜けた」とまた驚愕の表情。この戦いを通じて、義勇は何度、炭治郎に驚かされたらいいのか。体がボロボロで早く戦いが終わってほしい時に炭治郎が見せる、次々と”えっ”という行動に義勇は何を感じ取ったことか。


 ツッコミどころ満載の行動は炭治郎が多い感じ。注目していたら他にもツッコミどころが見つかるかもと思う。


 今回は視点を絞って鑑賞。内容を知っているからこそ、細部も楽しめる鑑賞だった。


 鑑賞日:2025年9月13日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


[関連ブログ]


最新記事

すべて表示
映画まとめ

こんにちは、Dancing Shigekoです!  これまでアップした映画の感想を検索しやすいように、まとめサイトを用意しました! ・ 洋画"ア行"  2025年4月13日更新 92作品 ・ 洋画"カ行" ・ 洋画"サ行"   2025年8月9日 更新 84作品 ・ 洋画"タ行"   2025年10月11日 更新 58作品 ・ 洋画"ナ行" ・ 洋画"ハ行"   2025年7月27日 更新 87作

 
 
 

コメント


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page