top of page

検索


書籍『任せる技術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 小雨降る朝。皆様、いかがお過ごしですか。 さて、今回は書籍『任せる技術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:小倉 広 出版社:日本経済新聞出版社 出版年:2011年 ページ数:213ページ [目標] 節目休暇に向けて、部下に仕事を任せる方法のヒントを得る。 [目次] Chapter0 人は「仕事を任されて」育つ 01 課題解決はメンバーにやらせろ 僕は「任されて」育った/僕は「任せて」育った 02 時に、人は「任されすぎて」潰れる 僕は「任されすぎて」潰れた/僕は「任されすぎて」潰してしまった 03 潰さずに育てる「任せ方」 なぜ上司は部下に任せないのか?/「任せ下手」が「任せ上手」になるために Chapter1 ムリを承知で任せる 01 「できるようになってから」任せるのではない 任せるから「できるようになる」/任せない上司は上司失格/任せると上司も成長する 02 ムリをしなければ脳の筋肉はつか。ない ここ一番では「ムリをする」/壁の手前に成長は

Dancing Shigeko
2021年4月28日読了時間: 5分


書籍『「好き」の設計図』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今週はゴミ当番。朝からネットを広げる一作業を無事終えました。 さて、今回は書籍『「好き」の設計図』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:関野吉記 出版社:クロスメディア・パブリッシング 出版年:2019年 ページ数:191ページ [目標] 「好き」を設計するとはどう言うことなのかを知る [目次] 第1章 なぜ多くの会社が「好き」を集められていないのか 私が見た「惜しすぎる」会社 日本人として、いつも残念でたまらなかったこと/「見かけたんて関係ない」のか?/知らない社長の話なんて 「好き」にさせる特効薬はないが、原理原則はある 断られないデートの誘い方/専門家に任せれば安心…なのか?/コミュニケーションに 関する問題こそ人間の出番 「効果のある方法」を見つける 海外で初めてぶつかった壁/イケてるヤツの真似を白 ブランディングとマーケティングの違い 「生きている人間」をちゃんと見ているか/ブランディングとマーケティングはどこが 違う?/ブランディングは「未

Dancing Shigeko
2021年4月27日読了時間: 4分


書籍『マンガでわかる!人は「暗示」で9割動く!』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! あと二日で連休です!そこまでに終わらせたい仕事がいくつか。確実に終わらせていきます。 今回は書籍『マンガでわかる!人は「暗示」で9割動く!』の目次を紹介します。 [基本情報] 著者:内藤誼人 シナリオ:酒井だんごむし 作画:Nikko 発行所:株式会社すばる舎 出版年:2018年 ページ数:211ページ [目標] タイトルにある”暗示”とは具体的にどんなイメージのものかを知る [目次] 1章 コレで「心理誘導」がうまくいく! ー警戒心が瞬時に溶ける暗示 ノンバーバルメッセージで相手をホッとさせる →無表情をやめ、にこやかにする 「呼吸」を合わせるだけで一体感が増す →人にあったら"肩"を見よう 120%好感度が上がる「共感サイン」と「あいづち」 →あと1センチ口角を上げてみよう 暗示効果が倍増するタイミングとは? →相手がウキウキしている時を狙う 暗示をかけるときは少なくとも「3回」は繰り返せ →一度で諦めないのが肝心 誰もが「親切」に飢えている! →困っ

Dancing Shigeko
2021年4月26日読了時間: 3分


書籍『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今回の緊急事態宣言はいつまで続くのでしょう。予定通りに解除されるでしょうか。 今回は書籍『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:武藤清栄 シナリオ:永山たか 作画:椎名 発行者:長谷川隆 発行所:日本能率協会マネジメントセンター [目標] 日頃の心の健康を保つためにできることを見つける [目次] Part1 メンタルヘルスって何? Story1 心をもみほぐす一言 01 心はどこでつくられるの? 02 メンタルヘルスと様々な病気 03 神経症(不安障害)と心身症 04 ストレスの正体って? Part2 働く人のメンタルヘルス Story2 夢也、一緒に帰ろうね 01 働く人に多いうつ病 02 若い人に多い新型うつ 03 職場の人間関係 04 部下が鬱になったら Part3 メンタルヘルスとパーソナリティー Story3 「あかべこ」が生まれ変わる時 01 自己肯定感とは? 02 自己抑制とは? 03 独立性と依存性

Dancing Shigeko
2021年4月25日読了時間: 2分


書籍『4倍速で成果を出すチームリーダーの仕事術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 小鳥の囀りはいいものですね。休日の朝を感じます。 今日は書籍『4倍速で成果を出すチームリーダーの仕事術』目次の紹介します。 [基本情報] 著者:高橋恭介 出版社:PHP研究所 出版年:2019年 ページ数:271ページ [目標] 素早く仕事を進めるためのヒントを見つける [目次] 序章 なぜチームリーダーは「4倍速」を目指すべきか ◆変化対応に遅れてしまうことへの危機感 ◆「速さ」がワクワク感やエキサイティング感を生む ◆「四半期=1年」と考える ◆「3ヶ月」が最高のマネジメントサイクルである理由 ◆「当たり前のレベル」を4倍速で上げる方法 ◆なぜPDCAがうまく回らないのか? ◆4倍速PDCAで「大胆な目標」も達成可能になる ◆本書の構成 ◆自ら「火種」となって4倍速を社内に伝搬させよ 第一章 4倍速チームリーダーの「マインドセット」 ーいかに意識を刷新するか ◆なぜ「マインドセット」の変革から始めるのか? ■チーム力を急成長させる「やりくり投資術」 ◆自分が

Dancing Shigeko
2021年4月24日読了時間: 6分


書籍『たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! あっという間に週末です。早いですね。 さて、今日は実用書”たった4日間で潜在意識を変え、お金を増やす本”を紹介します。 [基本情報] 著者:斎藤芳乃 出版社:PHP研究所 出版年:2017年 ページ数:191ページ [目標] 潜在意識とお金がどう関係するのかを知る [目次] 第一章 お金が増えないのは「貧乏無意識」になっているから ー見えない「箱」に気づき、自尊心を高めるー 貧乏は100%あなたのせいではない お金持ちと貧乏な人では見ているところが違う 潜在意識を変えて、豊かさを手に入れた3人の女性 私自身も、引きこもりでした 「貧乏無意識」になっているとお金は増えない 「貧乏無意識」を生み出している「箱」に気づく あなたの周囲の人が入っている「箱」を見てみる 自尊心の源となるエネルギーを得る 自分の才能に気づき、自尊心を高める 自分の価値を時給換算してみる 自分がもたらす大きな経済効果を感じる 自分にふさわしいものを選び直す 今までの自分に「ごめんなさい」

Dancing Shigeko
2021年4月23日読了時間: 3分


書籍『説明の技術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 気づくとうとうとしています。週末が近いです。 今回は書籍『説明の技術』の目次を紹介します。 [基本情報] 著者:石田一洋 出版社:総合法令出版 出版年:2020年 ページ数:246ページ [目標] 相手に伝わりやすい説明とはどんなものかのヒントを見つける [目次] 第一章 あなたの説明、間違っていませんか? 聞き手が必要としている最低限の情報をシンプルに伝える 聞き手は話の内容を2割しか理解できない 相手に説明して欲しいと思わせることで効果は劇的にアップする 削る意識を持つことで伝わる説明に一歩近く 時間のコスト意識を持つと説明への責任感が変わる 相手とイメージを共有できないとミスコミュニケーションが起きる 話の前提を合わせないと伝わるものも伝わらない 話し手のプライドが分かりづらい説明を生む 第二章 相手がその説明を聞きたいと思ったら7割成功 ドラマや映画などで使われる「アバン」を導入で入れよう 相手がイメージできるように興味を刺激する要素を探す...

Dancing Shigeko
2021年4月22日読了時間: 4分


書籍『「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! なるべく新聞がたまらないように、意識的に新聞に手を伸ばすようにしています。最新情報をキャッチアップしつつ、部屋も片付くので嬉しいです。 今回は書籍『「ムカッとくる怒り」がスーッとおさまる本』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:植西聰 出版社:PHPエディターズ・グループ 出版年:2011年 ページ数:206ページ [目標] 怒りを爆発させないヒントを一つ見つける [目次] 第一章 「求めても手に入らない!」とムカッときたら? 1 一方的な期待を捨てる 2 過度な見返りを期待しない 3 ないものより、あるものに目を向ける 4 長い目で見ることを意識する 5 慌てず騒がず、ゆっくりと待つ 6 勝ち負けで判断しない 7 下心のない人付き合いを心がける 8 謙虚な姿勢を貫く 9 小さなことに感謝する コラム1 思いを紙に書いて燃やす 第二章 「イヤなことばっかり!」とムカッときたら? 10 「まあ、いっか」と言ってみる 11 怒りの言葉を口に出さない 12 イ

Dancing Shigeko
2021年4月21日読了時間: 4分


書籍『アイディアを10倍生む考える力』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 去年の緊急事態宣言を思い出させるような要請を大阪府知事が出そうとしている。果たしてどうなるのでしょう。 さて、今日は書籍『アイディアを10倍生む考える力』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:齋藤孝 出版社:大和書房 出版年:2006年 ページ数:213ページ [目標] 考え方に柔軟性を持たせるヒントを得る事 [目次] 第一章 「考える基礎力」をつける 1「アイディアを生み出す力」をつける 「考える」とは言葉を操る技である 繋がりの発見が「考える」基本 上手な「制限」が思考を進める 目的を明確にイメージする 「課題設定能力」をつける 自分で問題を乗り越えられる人の条件 具体的なヴィジョンと課題が大事 2「考える脳」を鍛える 「考える脳」を作る音読 音読で脳のウォーミングアップをする 頭のギアチェンジが自在にできるようにする 算数・数学は効率的チェック機能を鍛えてくれる 国語は、推測力、比較力を鍛えてくれる 考えないと脳が退化してしまう 第二章 「考える集

Dancing Shigeko
2021年4月20日読了時間: 5分


書籍『深く考え、すぐ動け』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 平日の時間を少しでも有効活用していけるようにしたいですね。 さて、今日は書籍『深く考え、すぐ動け』を紹介します。 [基本情報] 著者:和田秀樹 出版社:新講社 出版年:2009年 ページ数:180ページ [目標] 深く考えているにも関わらず、すぐに動けるというのがどのような状態かを理解する [目次] プロローグ 「結論の早い人」は朗らかに生きられる! もっと気楽に「結論」を考えよう 二者択一ではなく、「第三の道」を常に考えよう あれもこれもと問題を抱えていませんか? わかりやすい人になろう! 第一章 大胆に考え方を変える「キーワード」を探せ いつも他人の意見を頭ごなしに否定していませんか? 「そうだね」と肯定されれば、誰でも発言が前向きになる 常に「あらすじ」を確認する習慣をつけよう A案、B案を認めた上で「C案」を出せ! 「それとも〇〇にしますか」で落ち着きどころが決まる 揉めたときは具体的なプランを一つ挙げると良い どんな成功者も、失敗をバネにしている!..

Dancing Shigeko
2021年4月19日読了時間: 4分


書籍『幸せがずっと続く12の行動習慣』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 毎日新聞を読むのが良い、そのような内容を先日見かけました。これは実践しておきたい部分です。 さて、今日は書籍『幸せがずっと続く12の行動習慣』を紹介します! [基本情報] 著者:ソニア・リュボミアスキー 訳:金井真弓 監修:渡辺誠 出版社:日本実業出版社 出版年:2012年 ページ数:295ページ [目標] 十二の行動習慣のうち、一つでも自分で実践できるものを見つける [目次] PART1 幸せがずっと続くためにすべき事 1 自分で変えられる40%に集中しよう 幸せがずっと続くプログラム/何が自分を幸せにしてくれるのか?(バンドで成功したロックスター、ニールの場合/テレビショーで整形手術を受けた40歳のデニス)/「ポジティブ心理学」で探る幸福への鍵/幸福を決定する3つの要因/可能性は自分で変えられる「40%」にある/幸せになるための練習/幸せの波及効果 2 幸福度の測り方 (苦難の連続でも幸せなアンジェラ/幸せそうなのに自身がないシャノン)/幸福度数とは?/「幸福」にまつわる

Dancing Shigeko
2021年4月18日読了時間: 7分


書籍『インバスケット読書術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! まん延防止等重点措置が拡大しています。愛知、埼玉も要請をしていくと、緊急事態宣言の時の状態に戻りつつある感じです。ゴールデンウィークを前に辛い決断です。今年も控えめな連休になりそうです。 さて、今日は書籍『インバスケット読書術』を紹介します! [基本情報] 著者:鳥原隆志 出版社:河出書房新社 出版年:2020年 ページ数:214ページ [目標] 複数の本をどのように読み進めていくのが良いのかのヒントを得る。 [目次] プロローグ 本ばかり読んでいても成功しない 第一章 インバスケット読書術の考え方 1-1 本は読んではいけない!? 読んだだけでは自己満足に過ぎない 1-2 本は読むものではなく使うもの 読書は自分の成長につなげる 第二章 限られた時間で必要な情報を得る本の読み方 2-1 読まない勇気 読めるけれど読まない 2-2 読まない基準 ほとんどの情報は”ノイズ”である 2-3 概算する力 “おおよそ”が分かれば十分 2-4 キーワードだけ抜き出して読む

Dancing Shigeko
2021年4月15日読了時間: 4分


書籍『本質を見極める勉強法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 最近、少しずつ汗ばむ頻度が上がってきました。服装が難しいと感じます。 今日は書籍『本質を見極める勉強法』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:中原圭介 出版社:サンマーク出版 出版年:2014年 ページ数:265ページ [目標] 効率よく勉強するヒントを得ること [目次] 第一章 物事の本質を見極めれば、人生はきっとうまくいく 本質を見極めれば、世界で活躍する人間になれる ・大局的かつ俯瞰的な視点を持つ ・グローバルに成功できる人材の条件とは? 英語を流暢に話す能力は、必ずしも必要ではない ・各国の「失業率」から見えてくるもの ・ビジネスでは相手の国の言葉を使うのが基本である ・社内公用語を英語にしてもも、仕事ができない人間が増えるだけ 真に求められる「本当のコミュニケーション能力」とは? ・現地の言葉を流暢に話せる必要はない ・語学力が足りなくても、表情やジェスチャーで補える 語学力より思考力を身につけることが大事である ・「英語ができなくても気にするな

Dancing Shigeko
2021年4月14日読了時間: 8分


書籍『人生が変わる「朝5分」速読勉強法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今日は一つ会議が終わりました。スッキリです。 今日は書籍『人生が変わる「朝5分」速読勉強法』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:高島徹治 出版社:講談社+α文庫 出版年:2005年 ページ数:235ページ [目標] 朝の限られた時間、どのように効率的に勉強時間を確保するか、そのヒントが得ること [目次] プロローグ 「速読勉強法」で知財社会を勝ち抜こう 「知なるもの」が価値、財産を生み出す源に 知財社会はどりょくするひとへ勝利切符を約束する 勉強の時間効率を考えるなら速読は必須の心得だ 第一章 いまほど速読が必要な時代はない "早起き速読バード"だったケネディ大統領 「朝」の時間こそ速読がもっとも生きるとき 閣議室で速読を訓練したカーター夫妻と側近 情報洪水を乗り切るためには速読が必要 一五億秒の人間の生存期間に何冊読むか 時間とはいったい何なのか 知的資格者は常に時間と闘っている "知価社会"から"知財社会" 所得番付を飾る知の職業人たち 知識デバイ

Dancing Shigeko
2021年4月13日読了時間: 4分


書籍『年収を上げる読書術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 夜の空気は気持ちいいです!マスクを外して目一杯吸い込みたいものです♪ 今回は書籍『年収を上げる読書術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:大岩俊之 出版社:大和書房 出版年:2016年 ページ数:222ページ [目次] 第1章 年収を上げるために知っておきたいこと 読書とは、年収を上げるための努力だ 本は買わなければ本気になれない なぜ、速読は難しいのか? 読むスピードは、知識の量に比例する 本を読んだら、必ず「行動」「活用」すること 小説は趣味、ビジネス書は投資 2回3回と、同じ本を繰り返して読む 第2章 もう迷わない!年収を上げる本の選び方 本選びによって、読書量が決まる ネット書店よりもリアル書店で買おう 初めは読みたい本ではなく、読める本を 自分の読書習慣や経験に合った本を選ぶ 初心者が読むビジネス書は「発売5年以内」が鉄則 高評価レビューは「サクラ」の可能性もある 好きな本や著書の参考文献を利用する 「いつか読もう」という本の「いつか」は来

Dancing Shigeko
2021年4月12日読了時間: 4分


書籍『10年後に生き残る最強の勉強術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今回は、書籍『10年後に生き残る最強の勉強術』の目次紹介します! [基本情報] 著者:鈴木秀明 出版社:クロスメディア・パブリッシング 出版年:2016年 ページ数:191ページ [目次] CHAPTER1 あなたは、これからの厳しいビジネス社会で生き残っていけますか? あなたの仕事は10年後、もうないかもしれない あなたはキャリアや働き方に関する明確なビジョンを持っていますか? 企業が求める人材と現実とのギャップ 求められる人材になるためには、戦略的スキルアップが必要だ スキルの向上に資格試験を活用する5つのメリット どんな仕事にも必要とされる「ビジネス基礎力」を身につける 選ばれる人、選ばれない人 様々なビジネス知識が視野を広げる 戦略的かつ計画的に勉強する人が生き残る column 資格マニアは転職市場で実際どう評価されますか? CHAPTER2 生き残るために最低限必要なビジネススキル 本当に必要な25のビジネススキル 会計力 ビジネスの本質を数字で読み解

Dancing Shigeko
2021年4月11日読了時間: 4分


書籍『東大首席弁護士が教える7回読み勉強法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今回は、書籍『東大首席弁護士が教える7回読み勉強法』の目次紹介します! [基本情報] 著者:山口真由 出版社:PHP研究所 出版年:2014年 ページ数:207ページ [目次] 第一章 「頭がいい人」がしていること 「頭のいい人」になれる最良の手段は、「勉強法」を身につけることである 勉強に不可欠な「努力」と「成功体験」 「自信」というキーワード 「自信」は「傲慢」とは違う、と心得よう 「勉強法」確立のために、自分を知ろう 大人になった今だからこそできる、戦略的勉強法 第二章 私の勉強ヒストリー① ー「少し上のライバル」を意識して 「勉強しよう!」という意志は、こうして芽生えた 一日4時間勉強。全国模試で1位に 14歳で上京。「デキる」同級生たちの中で 予備校に行かずに東大合格!そのもう勉強法の秘密とは 東大という場所で学んだ、新たな手法と向上心 大学3年生で司法試験に合格した秘訣とは 切迫感に駆られて突き進んだ、19時間半勉強の日々 国家公務員1種試験を目指

Dancing Shigeko
2021年4月10日読了時間: 3分


書籍『遅読家のための読書術』紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今日は、書籍『遅読家のための読書術』を紹介します! [基本情報] 著者:印南敦史 ページ数:204ページ 出版年:2016年 出版社:ダイヤモンド社 全七章 [注目ページ] p.96...

Dancing Shigeko
2021年4月10日読了時間: 1分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


