top of page
検索
  • 執筆者の写真Dancing Shigeko

書籍『任せる技術』目次紹介

更新日:2021年9月15日


 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 小雨降る朝。皆様、いかがお過ごしですか。


 さて、今回は書籍『任せる技術』の目次を紹介します!


[基本情報]

 著者:小倉 広

 出版社:日本経済新聞出版社

 出版年:2011年

 ページ数:213ページ


[目標]

 節目休暇に向けて、部下に仕事を任せる方法のヒントを得る。


[目次]

Chapter0 人は「仕事を任されて」育つ

 01 課題解決はメンバーにやらせろ

  僕は「任されて」育った/僕は「任せて」育った

 02 時に、人は「任されすぎて」潰れる

  僕は「任されすぎて」潰れた/僕は「任されすぎて」潰してしまった

 03 潰さずに育てる「任せ方」

  なぜ上司は部下に任せないのか?/「任せ下手」が「任せ上手」になるために


Chapter1 ムリを承知で任せる

 01 「できるようになってから」任せるのではない

  任せるから「できるようになる」/任せない上司は上司失格/任せると上司も成長する

 02 ムリをしなければ脳の筋肉はつか。ない

  ここ一番では「ムリをする」/壁の手前に成長はない。壁の手前にやりがいはない/無

 理やりムリをさせることはできない

 03 部下が失敗する「権利」を奪うな

  失敗が喉の渇きを引き起こす/失敗する「権利」

 04 既に「課長の仕事」をしている人を後から課長にする

  課長になってからやります、という人はなってもやらない/肩書きなしでインフォーマ

 ルに要望する


Chapter2 任せる仕事を見極める

 01 「作業」ではなく、「責任」を任せる

  上司が「責任」を負ったままでは任せたことにならない/定例反復的な仕事は100%部

 下に任せる/能力開発、姿勢開発に必要な仕事を任せる

 02 こんな仕事をいきなり任せてはいけない

  未体験ゾーンの仕事を任せてはいけない/「緊急でない重要事項」を任せてはいけない

 /「人を動かす仕事」をいきなり任せてはいけない

 03 こんな人にリーダーをませてはいけない

  リーダーとマネジャーは似て非なるもの/リーダー適性がないのはこんな人/リーダー

 適性があるのはこんな人

 04 任せることは「放ったらかし」にすることではない

  「放ったらかし」と「任せる」を勘違いしている上司たち/舞台の袖から子供のピアノ

 の発表会を見守る母親のように/上級編の「任せる」、初級編の「任せる」


Chapter3 任せる。と伝える

 01 手を貸さずにジャンプさせる

  説得されて任された部下は上司のせいにする/溝を飛び越えてジャンプして来い!/上

 司は常に選択肢を用意する

 02 ビジョンを重ねる

  人生のビジョンがない部下には任せられない/部下と一緒にビジョンを描く/ビジョン

 なし、なら今に集中

 03 無理難題が言える関係を作る

  任せることは、無理難題を言うこと/信頼関係ができていない部下に無理難題は言えな

 い/信頼関係を作るために

 04 自分のコピーを作ろうとするな

  任せる、と言いながら、自分流を押し付ける上司/任せる、と言うことは、自分とは違

 うやり方に異を唱えない事/指示命令でも提案でもない。独り言を呟く


Chapter4 ギリギリまで力を発揮させる

 01 手加減せずにベストを求める

  仕事のレベル・アップを求める/同僚への影響力・リーダーシップを求める/自己成長

 を求める

 02 自分に矢印を向ける事を求める

  相手に矢印を向ける人は成長しない/自分に矢印を向けさせるために/上司が模範を示

 す

 03 相手をプロとしてリスペクトせよ

  選手をプロとしてリスペクトする落合監督/高い要望をする時にしてしまう勘違い/

 「厳しさ」と「優しさ」の両立

 04 過去をリセットする

  過去を変えることはできないが未来は変えられる/「原因分析」と言い訳をして部下を

 責めない/達成してもリセットする

Chapter5 口出しをガマンする

 01 魚を与えるな、とり方を教えよ

  じっと堪えてガマンする/なんかを得るためには何かを捨てなければならない/魚のと

 り方を教えよ

 02 部下を脇役にするな

  宿題をやりなさい、と言ってはならない/会議や集会で主役になってはいけない/任せ

 る側は黒子になって陰で手伝う

 03 フィードバックの5段階

  ズボンのチャックが開いてるよ/先週末締め切りの仕事、どうなっている?/追い越し

 禁止

 04 気づいても気にしない

  用心不疑、擬人不用/疑わないと言うことは盲目的な信頼ではない/気にしない、気に

 しない


Chapter6 定期的にコミュニケーションする

 01 1日1回、週1回

  何かあったら、では相談できない/1日1回、週1回/未来を作る緊急でない重要事項

 02 取り調べ尋問をするな

  取り調べ尋問は部下の主体性を奪う/相談したいことを相談させるティータイム/相手

 に合わせて臨機応変

 03 心のガソリンを補給せよ

  アクノリッジメント=心のガソリン/問題解決ではなく共感理解/口は一つ、耳は二つ

 04 締め切りのない仕事に締め切りを作れ

  緊急でない重要事項、二つの特徴/ブレーク・ダウンを手伝う/マイルストーンを共に

 刻む


Chapter7 仕組みを作って支援する

 01 人の組み合わせで支援する

  スーパーマンを作ろうとするな/組み合わせの妙ートップとナンバー2/平凡な人材で

 非凡な成果をあげる

 02 武器を与える

  誰がやっても70点を取れる武器/残りの30点はホワイト・スペース/単純化と専門化

 も同時に考える

 03 「全自動厳しい装置」

  見える化は「馬にニンジン」か?/1秒で理解できないものは見える化ではない/リア

 ルタイムにアップデート

 04 ストーリーで横シャワーを起こす

  横シャワーの威力/三流組織は上シャワー、一流組織は横シャワー/ナラティブ・スト

 ラクチャーで共有する


[注目ページ]

P.151

 第1段階:事実のフィードバック、 第2段階:主観のフィードバック、 第3段階:評価のフィードバック、 第4段階:提案のフィードバック、 第5段階:命令のフィードバック

 フィードバックの仕方としては第1段階または第2段階にとどめておこうと言う内容。自分のフィードバックの仕方がどれになっているのかを意識しやすい区分。参考になる。


[全体感想]

 目次である程度内容が見える一冊。逆に見出し以外に太字はないので、流し読みするには難しい部分もある。ざっと眺めて終わった感じ。目次の内容を十分に理解することから始めたいと感じる。


[振り返り]

 フィードバックの仕方を五段階の分類を意識しながら取り組むところから始めようと思った。


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国内ドラマ『GTOリバイバル』 鬼塚、歳とった!?

こんにちは、Dancing Shigekoです! テレビシリーズの時はリアルタイムで見ていたように思う。 今回は国内ドラマ『GTOリバイバル』を紹介します! [基本情報] 原作:藤沢とおる『GTO』 脚本:山岡潤平 音楽:福廣秀一朗 主題歌:BLUE ENCOUNT x Takashi Sorimachi『POISON』 プロデューサー:安藤和久 河西秀幸 田端綾子 演出:深川栄洋 制作協力:メデ

国内ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?~』第4話 誕生日祝いは東京タワーで?!

こんにちは、Dancing Shigekoです! 朝日と公太郎の恋愛バトルが始まるか? 今回は国内ドラマ『くるり~誰が私と恋をした?~』第4話を紹介します! [内容] #4 忘れられた誕生日 まことは母親と思われる女性 百合子に電話してみるが夫が電話に出た。結局話できずじまいだった。5月5日がまことの誕生日で、板垣はそれを知って、彼女をデートに誘う。話を聞いていた店長は、休みを取ることを許可して、

bottom of page