top of page

書籍『習慣が10割』続かないあなたに贈るヒント─習慣化の極意を学ぶ!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 8月8日
  • 読了時間: 2分

ree

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 知っている領域の気もしてくる。


 今回は書籍『習慣が10割』を紹介します!


[基本情報]

 著者:吉井雅之

 出版社:すばる舎

 出版年:2018年

 ページ数:270ページ


[内容]

 習慣化すると人生が変わると言う紹介から、習慣とは何か、習慣化のポイント、習慣化のための脳の活用、そしてテーマごとの習慣化について紹介する。

[感想]

 自分もやりたくてできていない部分への考え方の気づきになる一冊。

・習慣=思いの深さx繰り返し反復

 どんなに習慣化したくても、思いの深さ(そのことを続けた結果、なりたい何かを明確に思い描けている)がないと続かないという。また繰り返しがなければ続かない。それは習慣化の話なのだから当たり前のことかな。


・続かない時のキーワード

 何かを続けると考えず、始めると考える、と言った案も紹介しされているが、中でも面白いと思ったのは、続かない時に自分に問いたい質問。「何のために続けるのか」を問うこと。これに対して明確に答えがあれば、自然と続くし、明確に答えがないのだったら、それは続ける意味がないのだと。

 思いの深さと意味は同じようにも思うけれど思いの深さを知る上でもいい質問と思った。


・1個前の習慣をつける

 習慣にしたいことの1個前の習慣をつけることから始めてみる。朝6時に起きたいのだったら、夜12時に寝る。読書をしたいのなら、本を持ち運ぶなど。開いてみる、と言ったことを習慣化することから始めてみようと。

 なので、今、何かやろうと思っていてもうまくいっていないものがあったら、その続かない時のキーワードを活用してみた理、そのやりたいことをするための1個前に行動に目を向けてみるのがいいのだろうと思った。

 

 継続は力、と言う言葉を体験したいと思う一冊だった。


 読了日:2025年8月7日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page