top of page
検索
  • 執筆者の写真Dancing Shigeko

書籍『頭がよくなる朝15分学習法』目次紹介

更新日:2021年9月19日


 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 ピアニストの登竜門 第16回アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクールで桑原志織さんが2位に入賞する快挙を達成しました。日本人がグローバルで活躍するニュースはいつ聴いても嬉しいものです。私も何か残したい!

 さて、今回は書籍『頭がよくなる朝15分学習法』の目次を紹介します!


[基本情報]

 著者:ふくもとさわこ

 出版社:ダイヤモンド社

 出版年:2020年

 ページ数:199ページ


[目標]

 学習の仕方について一つきっかけを見つける


[目次]

第1章 「朝15分学習法」の効果とは?

「朝15分学習法」とは何か

どうやって「朝15分学習法」にいきついたのか

「朝15分学習法」はなぜ成果が上がるのか

・算数が苦手だった、小学3年生・ゆめさんの場合

・10以上数えるのも難しかった、小学1年生・月子さんの場合

・「15分座っていられるか」心配されていた、5歳・太陽さんの場合

・ひらがな言葉カードで、2歳から朝学習を始めた蘭丸さん、徳丸さん兄弟の場合

・英語を聞くことからスタートした、4歳・朱里さん、2歳・琉々さん姉妹の場合

・6ヶ月でひらがな言葉カードの読み聞かせから朝学習を始めた琴羽さん、怜音さん姉弟の場合


第2章 「毎朝15分」でカンタンに学習の習慣が身に付く

朝15分であれば、起きる時間を変えずに実行できる

「朝ごはんを食べる前」と決めると、習慣化しやすくなる

・学習せず逃げ回る4歳・慎之介の場合

「朝15分学習」を習慣化させるコツ

子どもは疲れている時には学習できない

・「公園で遊んだから疲れていた」5歳・鈴さんの場合

・「スイミングスクールで疲れていた」小学2年生・久羅々さんの場合

朝学習が習慣化すれば、中高生になっても夜更かししなくなる

・毎朝15分を「英単語を勉強する時間」にして、現役で東大理Ⅱに合格した華さんの場合

「朝学習の効果」の根拠は?

覚えるのが苦手な中学生にも効果大

・社会と英語の点数が悪かった、中学1年生・勇気さんの場合

・漢字に苦手意識を持っていた、中学1年生・健さんの場合

・理科が苦手だった、中学1年生・和也さんの場合

毎日の積み重ねで、ついていけなかった子も学校の勉強がわかるように

・学校の授業についていけなかった、一人っ子の小学1年生・小虎さんの場合

・途中で学力に大きな差がついてしまった、小学2年生の美衣さん、京香さんの場合


第3章 「朝15分学習法」はみんなが幸せになる方法

・小学2年生の子供を持つ、専業主婦の鈴木さんの場合

・小学3年生と小学1年生の子供を育てつつ、医療専門職として働く佐藤さんの場合

朝学習が定着すれば、親の生活にもメリットが大きい

・2歳と0歳の子供を持つ、専業主婦の高橋さんの場合

毎朝子供と時間を共有することが、親子の絆になる

・小学3年生と小学1年生の兄弟を持つ、共働き家庭の田中さんの場合

・高校2年生の息子、中学3年生の娘を持つ、海外赴任中の渡邊さんの場合

・大学生の息子と、高校3年生の娘を持つ、川口さんの場合

早く寝かせるために、お風呂で子供を存分に遊ばせる

・三人の子供を市内トップ校に進学させた、専業主婦の伊藤さんの場合


第4章 「朝15分学習法」を続けるコツ

今日やるべき学習が終わっていなくても、早寝を優先

・教室で寝てしまう、4歳・大和さんの場合

遊び、夕食、お風呂の時間は固定する

・小学1年生の子供を持つ、山本さんの場合

テレビ番組に合わせた生活はしない

・観たいテレビのために夜更かししてしまう、中学3年生・まどかさんの場合

休日も、生活リズムは崩さない

朝学習が習慣化するまでは、「お酒の量」を決めておく


第5章 「朝15分学習法」年齢別・早起き学習のポイント

0歳から2歳まで「習慣化させるコツ」

・0歳から2歳までのおすすめの学習内容

■「言葉カード」

■「折り紙」

■「絵本」

・0歳から2歳までの学習姿勢

・15時以降のお昼寝は思い切ってなくす

・2歳までは、TPOのしつけがしやすい

目で見て言って聞かせ、我慢を教える

・2歳で学習デビューした凛花さんの場合

3歳から5歳までの「習慣化させるコツ」

■「塗り絵」

■「迷路」

6歳から12歳までの「習慣化させるコツ」

・電子タブレットの主導権は親。そして時間を決めて使わせる

6歳から12歳までのおすすめの学習内容

・甘え癖のある10歳・頼人さんの場合


第6章 「朝15分学習法」教科別・学習能力の育て方のポイント

国語 高い読書力が全ての基礎に。本好きに育てるには読み聞かせから

・読み聞かせデビューがうまくいかない時は?

・読み聞かせの途中で、子供がうろうろしても気にしない

・読み聞かせる絵本は、徐々にレベルアップしていく

・生まれる前から読み聞かせを受けていた舞さんの場合

・子供たちに人気の本・読書力がつく本

・息子を本好きに育てた山本さんの場合

・日常生活の中で、子供の言葉の力を育てるコツ

・漢字はなぞれたらOK、まずは「読む力」を身につける


算数 日常生活の中で「数字」に慣れ親しませる

・子供の「欲」を絡めると、必死に自分から勉強する

・「風船遊び」で数を数える力を伸ばす

英語 幼児期から多くの言葉に触れることで「英語脳」を作る

・小学校低学年までは文法を教え込まない

・読み聞かせに「英語の絵本」も取り入れよう

・5歳から英語の朝学習を始めた舞佳さんの場合

・娘が生まれてすぐに英語の絵本の読み聞かせをした西川さんの場合


理科 日常生活の中で、理科の実体験をつむ

・お風呂で「浮力」を学ぶ

・メダカや虫を飼う、花を育てるなどして「生態」に触れる

・理科が大好きだった弁護士の卵・裕次郎さんの場合

・2人の子供のお父さん、多田さんの場合

・有名私立高校2年生・秀也さんの場合

・天文学者の父を持つ、賢さんと優さんの場合


社会 経験+ワクワクで賢くなる

・小学生の時から歴史好きだった高校2年生・圭人さんの場合

・東大法学部で学ぶ政治家の卵・哲史さんの場合

・東大法科大学院で学び、弁護士を目指している裕次郎さんの場合

[注目ページ]

P.73

 時間の感覚は、意識して育てないと身につくものではありません。

 朝15分というのを、実践することで意識が芽生えていくという意味では、わかりやすい取組。さらにその取り組みが時間の感覚をあげるのに効果的と感じる。この部分は子供にも挑戦する機会を作りたい。


P.90

 朝学習は、「まずは1回やってみる」ことが何より重要です。

 頭でっかちにならずに、実践してみる。実践して、難しいと思った場合には次にどうしたら良いかを考えるというのが良さそう。


[全体感想]

 いろんな紹介がされている中で、1番のメッセージは、生活習慣をつけることが大切であるということ。そのために朝ごはんの前に15分間学習する時間を作る。その内容はやりやすいものでも良いから始めてみる。

 また朝の15分を確保するために、夜更かししないような生活リズムが大切。1日にやろうと思っていた箇所が終わらなかったとしても、夜更かしして終わらせるのではなく、次の日の朝15分に当てるようにしたら良いという感じで、いかに朝15分を定着させるか、がポイント。


[振り返り]

 まずは自分自身でも朝ごはん前に15分間の学習時間を確保することから始めようと思えた。


 皆様の感想も是非お聞かせください!


 それでは、また次回!


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国内ドラマ『Destiny』第3話 復縁!?

こんにちは、Dancing Shigekoです! 奏は父の自殺の真相に気づくのか? 今回は国内ドラマ『Destiny』第3話を紹介します! [内容] #3 許されないキス 奏は真樹が彼の父親と口論しているところを目撃してしまう。そこから自分の父親・辻英介は殺されたのかもしれないと考えるようになる。野木浩一郎との関係を調べていく。そのタイミングで野木が奏のところにやってくる。奏は野木に父を自殺に追い

bottom of page