top of page

検索


書籍『やってはいけない読書術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 藤井三冠が竜王戦の初戦を飾った。本当に強い。 さて、今回は書籍『やってはいけない読書術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:石井貴士 出版社:きずな出版 出版年:2020年 ページ数:196ページ [目次] はじめに ×やってはいけない! 「本が好きな人が、本を大量に読んでいるはずだ」と思い込んでいる ○これで天才に! 「本を読む技術がある人が、本を大量に読んでいるだけだ」と知っている 正しい読書術を探す前に、やってはいけない読書術を探す 本を読む技術は生まれつきの才能ではなく、後天的に身につけられる 第1章 凡人の読書術、天才の読書術 読書術その1 ×やってはいけない! 凡人として、読書をする ○これで天才に! 天才として、読書をする 読書術その2 ×やってはいけない! 本を読む時間がある人は、暇に決まっている ○これで天才に! 本を読む時間がある人が、さらに時間をつくり出せる 読書術その3 ×やってはいけない! 「好きな本」を読む ○これで天才に

Dancing Shigeko
2021年10月10日読了時間: 7分


書籍『考えがまとまる!マインドマップ実戦勉強法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 将棋の竜王戦が始まった。そろそろ第一局も終盤だろうか。藤井聡太三冠が一気に四冠になるか、注目。 さて、今回は書籍『考えがまとまる!マインドマップ実戦勉強法』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:萩原京二 出版社:アスコム 出版年:2010年 ページ数:238ページ [目次] プロローグ マインドマップ実戦勉強法であなたの人生が劇的に変わる! 勉強ブームには大きな落とし穴が潜んでいる あなたの人生を豊かにする勉強法がある 落ちこぼれた営業マンから年商1億円のカリスマに マインドマップと出会って道が開けた マインドマップならビジネスが加速する 第1章 マインドマップなら考えがまとまる!伝わる 1 大きな時代の転換点を乗り越えるための最強の「ノート術」 情報社会はすでに終わってしまっている 知識社会ではどんな能力が求められるのか 自ら未来をつくる人だけが成功できる 変化の先頭に立つためのビジネスパーソンの武器 右脳を鍛えてバランスの良い脳にするには...

Dancing Shigeko
2021年10月9日読了時間: 4分


書籍『1日15分でうまくいく「できる人」の時間活用術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! すぎやまこういち氏が9月30日に敗血症性ショックのため亡くなった。ドラクエの曲は冒険の壮大さを感じさせてくれる。オーケストラの演奏されたサントラは何度も聴いていた。ご冥福をお祈り致します。 さて、今回は書籍『1日15分でうまくいく「できる人」の時間活用術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:箱田忠昭 出版社:アスペクト 出版年:2008年 ページ数:157ページ [目次] プロローグ 1日15分で人生は変わります 今、ここから始めよう 1章 人生は時間の使い方で決まる 充実した人生を送るための必須条件 「稲刈りシンドローム」にならないために 2章 時間は”今”しかない 時間の使い方、3つのタイプ タイム・マネジャーを目指せ 頑張れるのは、今一瞬だけ 3章 目標を決めて時間を上手に使う 目標があるから、時間を大切にする 願望だけでは変わらない こうすれば目標設定ができる 4章 目標を必ず実現させる15分成功法 目標を実現する実行のプロセス 1日15分なら、必

Dancing Shigeko
2021年10月8日読了時間: 2分


書籍『本は3冊同時に読みなさい』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ガソリンが3年ぶりの高値をつけている。リットル160円。このまま高値を更新し続けそうな気配があって、心配。電車での移動も不安だし、電気自動車への買い替えを考えてしまう。 さて、今回は『本は3冊同時に読みなさい』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:佐藤優 出版社:マガジンハウス 出版年:2020年 ページ数:230ページ [目次] 大局から物事を捉えるー歴史の本 『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』 『地中海世界ーギリシア・ローマの歴史』 『シリーズ近現代ヨーロッパ200年史 地獄の淵からーヨーロッパ史 1914-1949』 『東ドイツ史ー1945-1990』 日本を取り巻く情勢を知る本 『トランプ時代の日米新ルール』 『金正恩ー狂気と孤独の独裁者のすべて』 『習近平の敗北ー紅い帝国・中国の危機』 『スターリン批判1953~56年 ー一人の独裁者の死が、いかに20世紀世界を揺り動かしたか』 『「北洋」の誕生ー場と人と物語』 対象に迫るー優れた人物ノンフィクシ

Dancing Shigeko
2021年10月7日読了時間: 3分


書籍『人を操る禁断の文章術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! コロナの治療飲み薬をアメリカから輸入する計画が動いている。緊急承認する動きがあるのだとか。コロナの治療薬が準備されるといよいよ終息の期待が高まる。安全性を意識しつつも、早い導入を期待したい。 さて、今回は書籍『人を操る禁断の文章術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:メンタリストDaigo 出版社:かんき出版 出版年:2015年 ページ数:221ページ [目次] まえがき ・文章のたった1つの目的、それは「今すぐ人を行動させること」 ・口ベタなら、文章を学べ ・この文章術で、読み手の心は思うまま 第1章 文章が持つ力は∞(無限大) 買うはずでなかった高価なものを、衝動買いさせた文章とは ・A、B、Cの3つからあなたが選ぶのは… ・「やせる・稼ぐ・口説く」は、すべて文章でできる ・人生のあらゆる問題は、文章が解決してくれる ・誰も教えてくれない、人を動かす文章のルール column1 ありきたりな文章を、サクッと明文に変える方法 第2章 「書かない」3原則で人を操

Dancing Shigeko
2021年10月6日読了時間: 4分


書籍『55歳から小ビジネスで稼ぐ!教科書』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ホンダがロケット産業に参入することを発表した。20年代には打ち上げを目標に掲げている。こうして会社として新たな目標を掲げていくのはすごい。 さて、今回は書籍『55歳から小ビジネスで稼ぐ!教科書』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:片桐実央 出版社:辰巳出版 出版年:2020年 ページ数:191ページ [目次] 第1章 なぜ、「小ビジネス」を始めるシニアが増えているのか 人生100年時代、定年後の選択肢として? シニアで小ビジネスを始めるメリットとは? 「やりがい」を求め、「身の丈にあった小ビジネス」を目指す 小ビジネスを長く続けるための5つのルール どんなシニアが、どんな小ビジネスをしているのか? 小ビジネスは何歳からでもできる ★<column①> 小ビジネスで成功する人、失敗する人 第2章 シニアが「小ビジネス」を始めるためにやるべきこと① 第1ステージ 〈アイデアを固める〉 《STEP:A》自分の”財産”の棚卸で、小ビジネスのアイデアを見つける 《STE

Dancing Shigeko
2021年10月5日読了時間: 3分


書籍『起業の心得』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 大谷選手は最後46号ホームランを放ってシーズンを終了した。投球回数、奪三振、安打、打点、得点5つの分野で100超えの結果。すごい選手だと心底思う。大谷選手ほどの実績ではなくても自分なりに誇れる結果を残していけるように頑張りたいと刺激を受ける。 さて、今回は書籍『起業の心得』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:今井孝 出版社:アルファポリス 発売:星雲社 出版年:2019年 ページ数:286ページ [目次] 第1章 必ず企業を成功させる人のマインドセット 1-1 絶対にうまく行く人は「計画」をこう使う 1-2 成功とは「百発百中」ではなく「一勝九敗」である 1-3 起業とは「正解」を作り出す側になること 1-4 「1回目の失敗」をケアできれば必ず成功する 第2章 お客様の笑顔と利益が生まれるビジネスのしくみ 2-1 成功の「根拠」を積み上げることでbじネスは完成する 2-2 お金もリスクも最小限でスタートする具体的な手順 2-3 売れる商品が生まれるのはなぜか?

Dancing Shigeko
2021年10月4日読了時間: 2分


書籍『自分をもっと好きになる「自己肯定感」の育て方』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 神戸ポートタワーの大改修が始まった。どんな感じで改修されるのか。終わったら、タワー巡りの一環で行ってみたい。 さて、今回は書籍『自分をもっと好きになる「自己肯定感」の育て方』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:精神科医Tommy 出版社:マガジンハウス 出版年:2020年 ページ数:190ページ [目次] 序章 自分のこと、認めてあげてる? 自己肯定感って何?必要なもの? 第1章 自己肯定感がもてない人たちがやってくる、Tomy先生の診察室 カルテ① それ、本当に向上心? カルテ② “現実逃避”の転職になってない? カルテ③ ズブズブの恋愛沼にハマってない? カルテ④ いつも他人と比べてない? カルテ⑤ 何もかも続かない? カルテ⑥ 告白する勇気はどこにある? カルテ⑦ 相手の顔色ばかりうかがって卑屈になってない? カルテ⑧ 自分の気持ちがわからなくなってない? カルテ⑨ やりたいことがわからない? コラム いきづらさをとりあえず何とかする方法 第2章 自分

Dancing Shigeko
2021年10月3日読了時間: 2分


書籍『簡潔で心揺さぶる文章作法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! バスが自動隊列を組む実地試験が始まった。自動運転の実用化に向けた動きが加速しているのを感じる。 さて、今回は書籍『簡潔で心揺さぶる文章作法』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:島田雅彦 出版社:KADOKAWA 出版年:2018年 ページ数:238ページ [目次] 序章 小説作法で短文を学ぶ ニーチェの短文スイートスタイル 漱石、谷崎、太宰から話題の芥川賞作家まで表現の変遷 文章は音読されることを意識せよ 第一章 短文で綴る前野意識鍛錬 私たちが失ったオーラ インスタグラムに象徴される自己表現 オーラを取り戻したいという衝動 プルースト『失われた時を求めて』の試み 「非リア充」層が紡いだ近代文学 目的を持たない散歩の効用 自己紹介で自己の見解を磨く 意外性を意識して自己表現する 書く行為は他者を慮ること 異質な世界にいる人との対話を心がける 異分野の相手の懐に入り自己表出をグレードアップ 第二章 私小説で考える自己表現 自分を客観視することが出発点

Dancing Shigeko
2021年10月2日読了時間: 3分


書籍『最強の独学術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! E4系新幹線が本日最終日を迎えた。2階建て新幹線として、世界最大の収容量を誇っていたけれど、大量輸送の時代が終わりを告げたことを示している。コロナの影響だろうか。お疲れ様でした。 さて、書籍『最強の独学術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:本山勝寛 出版社:大和書房 出版年:2017年 ページ数:207ページ [目次] プロローグ 極貧から東大・ハーバードに受かり、目標を達成し続ける「最強の毒学術」 PART 0 独学が最強である理由 ・独学に適した環境がこれほど整った時代はない ・独学とは「ドキドキワクワクを極める」最高の学び ・「誰かに教えられたこと」よりも「自ら問題を解くこと」が頭に残る ・「指示待ち」な自分とは独学で「さようなら」 ・勉強にもビジネスにも効果抜群の「最強の独学術」とは ・2020年を迎える前に「学び観」をアップデートしておく ・試験合格のための短期の〈独学1.0〉をものにして夢を叶える長期の〈独学3.0〉へ PART 1 独学1.0 必ず

Dancing Shigeko
2021年10月1日読了時間: 4分
21年9月度 書籍目次紹介まとめ
こんにちは、トップページの見やすさを求めて、目次紹介のまとめページを作成していきます。 今回は21年9月度にアップした書籍目次紹介の一覧を紹介します! 21年8月度のまとめ→ こちら 9月1日 書籍『計画力&習慣力』目次紹介 9月2日 書籍『無意識がわかれば人生が変わる』目次紹介 9月3日 書籍『ミライの授業』目次紹介 9月4日 書籍『「物語」の組み立て方入門 5つのテンプレート』目次紹介 9月5日 書籍『「すぐやる人」の読書術』目次紹介 9月6日 書籍『オックスフォード大学MBAが教える 人生を変える勉強法』目次紹介 9月7日 書籍『面白くて眠れなくなる数学』目次紹介 9月8日 書籍『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』目次紹介 9月9日 書籍『シナリオライターになる10の方法』目次紹介 9月10日 書籍『あなたも書けるシナリオ術』目次紹介 9月11日 書籍『秘伝「書く」技術』目次紹介 9月12日 書籍『小説を書きたい人の本』目次紹介 9月13日 書籍『小説を書いてみ

Dancing Shigeko
2021年10月1日読了時間: 2分


書籍『ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 大谷選手が今季残り試合は打者として専念することになった。103年ぶりの投手打者の二桁二桁は来年以降にお預け。来年の楽しみができたと考えておこう。今日は盗塁を決めてバリー・ボンズ以来の大リーグ史上六人目の25盗塁、45本塁打を達成。こちらでも楽しみがある。本塁打王に近づけるか、期待は続く。 さて、今回は書籍『ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:福田和也 出版社:PHP研究所 出版年:2001年 ページ数:229ページ [目次] 序ーひと月百冊を読み、三百枚を書く ひと月に最低百冊は目を通す ひと月に四百字詰め二百八十枚から三百枚を執筆 一日八時間睡眠、社交も大好き 自分なりの「スタイル」 模索の中からつくり上げた方法論 第1部 どう読むか 第1章 本の「効率的」な読み方 1 本を読むときに大切な「こころ構え」 2 より「効率的」に読む方法 3 「役立つ」本の選び方 4 信用できる「評者」の見つけ方 5 「立ち読み」のすすめ

Dancing Shigeko
2021年9月30日読了時間: 3分


書籍『「プチ速読」で読書スピードが2倍になる』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ドバイ万博が明後日10月1日に開幕する。2500万人の来場者を目標に掲げている。半年間で2500万人ということは14万人程度の来場を期待している計算になる。これで感染者が増えずに済めば、今後に大きく変化をもたらしそう。成功を期待したい。 さて、今回は書籍『「プチ速読」で読書スピードが2倍になる』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:池江俊博 出版社:明日香出版社 出版年:2019年 ページ数:204ページ [目次] はじめに プロローグ~誰でもカンタンに、そして速く読める! 第1部 基礎編 【レッスン1】 いまのスピードをチェック あなたのいまの読書スピードは? 意外と「1分間」は短い 理解力は落ちません 【レッスン2】 一点凝視訓練で脳がスッキリ! 脳をリラックスさせましょう 右脳的・左脳的働きの違い 「できる人」の集中力が手にはいる 【レッスン3】 アイ・ストレッチで目の筋肉をほぐそう ストレッチ① 目の柔軟ストレッチ ストレッチ② 遠近ストレッチ ストレッチ

Dancing Shigeko
2021年9月29日読了時間: 2分


書籍『スピード読書術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 菅総理大臣が本日までとなりました。お疲れ様でした。果たして、次は誰になるのでしょう。 さて、今回は書籍『スピード読書術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:宇都出雅巳 出版社:東洋経済新潮社 出版年:2008年 ページ数:213ページ [目次] まえがきー本は万人に開かれた凡人のための成功ツール CHAPTER01 本をツール化する習慣を身につける 01 過去の読書体験から自由になろう 02 速く読んだほうが理解できる 03 わからなくても立ち止まらない 04 本は何度も繰り返して読め 05 最初から最後まできちんと読まなくてもいい 06 いろいろな本を同時並行で読む 07 自分が持っている読書ルールを洗い出す 08 本を読むことは自分自身を読み、変化させること 09 本は読めば読むほど読めるようになる 10 いつでもどこでも本を読む 11 読書はファッション、本は服と考えてみたら… 12 元気でも、疲れていても本を読もう! 13 1冊の本を1カ月間、

Dancing Shigeko
2021年9月28日読了時間: 4分
21年8月度 書籍目次紹介まとめ
こんにちは、トップページの見やすさを求めて、目次紹介のまとめページを作成していきます。 今回は21年8月度にアップした書籍目次紹介の一覧を紹介します! 21年7月度のまとめ→ こちら 8月1日 書籍『SNS仕事術』目次紹介 8月2日 書籍『スッキリ文章術』目次紹介 8月3日 書籍『ひらめきはスキルである』目次紹介 8月4日 8月5日 書籍『開始5分の「振り返り」から子どもの学力はぐ〜んと伸びる!』目次紹介 8月6日 書籍『アジャイルなチームをつくるふりかえりガイドブック』目次紹介 8月7日 書籍『職場の問題地図』目次紹介 8月8日 書籍『上に行く人の報連相のキホン』目次紹介 8月9日 書籍『楽しい!美しい!情報を図で伝えるデザイン』目次紹介 8月10日 8月11日 書籍『論理が伝わる「議論の技術」』目次紹介 8月12日 書籍『手づくりPOP』目次紹介 8月13日 書籍『YouTubeで小さく稼ぐ』目次紹介 8月14日 書籍『超ヒマ社会をつくる』目次紹介 8月15日 書籍『ネーミングの技術』目次

Dancing Shigeko
2021年9月27日読了時間: 2分


書籍『そのままの私で幸せになれる習慣』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 横綱 白鵬関が引退の意思を固めました。歴代最多の45回の優勝を記録した実績は、当分破られない大記録の予感がします。 さて、今回は書籍『そのままの私で幸せになれる習慣』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:前野マドカ / 前野隆司 出版社:WAVE出版 出版年:2020年 ページ数:175ページ [目次] Chapter1 幸せって、実はかんたんなこと 「幸せ」ってなに? 30年前が「幸せな時代」に見えるわけ 「幸せな国」の幸せな教育 誰でも幸せに気づく「方法」がある 幸せを感じるための4つのヒント ほんのちょっとの「幸せに生きる勇気」を持つ 幸せを感じるために…本書の使い方 Chapter2 いつもと違う習慣で楽しみを見つける 01 小さなことに声をあげて笑う 02 少しだけ上を向いて、いつもより大股で歩く 03 きれいな植物やかわいい動物と触れ合う 04 一杯のお茶をじっくりと味わう 05 頭をからっぽにして、散歩やジョギングをする 06 スマホとテレビ

Dancing Shigeko
2021年9月27日読了時間: 3分
21年7月度 書籍目次紹介まとめ
こんにちは、トップページの見やすさを求めて、目次紹介のまとめページを作成していきます。 今回は21年7月度にアップした書籍目次紹介の一覧を紹介します! 21年6月度のまとめ→ こちら 7月1日 書籍『文章が劇的にウマくなる「接続詞」』目次紹介 7月2日 書籍『論文の教室』目次紹介 7月3日 書籍『「やる!」と決めたことが必ず続く24の法則』目次紹介 7月4日 書籍『続ける技術』目次紹介 7月5日 書籍『「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本』目次紹介 7月6日 書籍『記憶に自信のなかったわたしが世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック』目次紹介 7月7日 書籍『ポチらせる文章術』目次紹介 7月8日 書籍『文章は型が9割』目次紹介 7月9日 書籍『5日間で「自分の考え」をつくる本』目次紹介 7月10日 書籍『思考のチカラをつくる本』目次紹介 7月11日 書籍『振り返り手帳術』目次紹介 7月12日 書籍『「好きなこと」x「SNS」で年収2000万になれた37の方法』目次紹介 7月13日

Dancing Shigeko
2021年9月26日読了時間: 2分


書籍『カッコ悪く起業した人が成功する』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 日本、米国、オーストラリア、インドでの経済協力が加速しています。新たな関係は今後どのように変化していくのか注目です。 さて、今回は書籍『カッコ悪く起業した人が成功する』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:鈴木健介 出版社:光文社 出版年:2007年 ページ数:261ページ [目次] Step1 計画する 「本業」を達成するための「手段」を決める 4つの要素の優先順位を確認する 破産から再起した社長からのメッセージ1 サラリーマンをやめる決意を固める Step2 スタートラインに立つ 「決断」する 「事業計画書」を作成する 「資金」を準備する 破産から再起した社長からのメッセージ2 ジャカルタへ飛び、無謀な直接交渉に挑む Step3 立ち上がる 所在地は戦略的に決める 事業をおこなうなら「ケチの心構え」で 経理は企業の血流と心得る 「商品」と「製品」を間違えるな 破産から再起した社長からのメッセージ3 嫌がらせやアクシデントを乗り越え、成功を収め

Dancing Shigeko
2021年9月26日読了時間: 2分


書籍『社長になっていい人、ダメな人』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 成田空港で滑走路にいたカメが空飛ぶウミガメを止めた。ネタを狙ったのかと思うようなニュースが世の中には溢れています。 さて、今回は書籍『社長になっていい人、ダメな人』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:丸山学 出版社:PHP 出版年:2007年 ページ数:215ページ [目次] 第1章 社長になる前から選別は始まっている!? ◆起業前の言動に注意を払わない人 サラリーマン時代の家賃滞納も致命傷に⁉︎ 丁寧に生活することの重要性 ◆妙にポジティブシンキングな人 何をやるかは決めていないけれど会社は作る⁉︎ ポジティブは大いに結構。あとはプロセスも明確に! ◆会社携帯にも2種類あることを知らない人 「物的な会社」「人的な会社」って何だ⁉︎ 現実的にはどちらも選択するべきなのか? ◆資金調達の知識がない人(融資編) 目先の支払利息や納税を避けて、後で窮地に陥る社長は失格! 資金調達は社長の重要な仕事。しかし… ◆自ら競争の渦中に飛び込んでいく人 ビジネスでは流

Dancing Shigeko
2021年9月25日読了時間: 3分


書籍『社会を変える仕事にする』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 祝日と休日の合間の出勤日、やることが次々と出てくるから不思議です。 さて、今回は書籍『社会を変える仕事にする』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:駒崎弘樹 出版社:英治出版 出版年:2007年 ページ数:254ページ [目次] プロローグ 第1章 学生でITベンチャー社長になっちゃった 「先輩、社長になってください」 大人と肩を並べて 目指せ株式公開 自分はヒルズ族になりたいのか? 温泉で体育座りして自己対話 「失われた十年」に青春時代を過ごした世代の社会観 個人主義の国アメリカの共同体主義 異国で見る母国の哀しさ 「社会の役に立ちたい」なんて 社会の役に立てるのは、政治家?官僚?ボランティア? 第2章 「社会を変える仕事」との出会い アメリカのNPOにはCEOがいた 事業化するNPOたち 子どもを看病したら、クビになった 実は地域に育てられていた自分 さよならITベンチャー社長 第3章 いざ、「社会起業家」 野球の後輩とともにチーム結成!...

Dancing Shigeko
2021年9月24日読了時間: 2分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


