top of page

検索


書籍『爆速パソコン仕事術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ジュネーブ国際音楽コンクール・チェロ部門で日本人が初の1位に輝いた。日本人が世界で活躍するニュースはいつでも嬉しい。 さて、今回は書籍『爆速パソコン仕事術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:岡田充弘 出版社:ソシム 出版年:2019年 ページ数:295ページ [目次] 第0章 爆速設定・メンテナンス術 パソコン性能の限界を引き出す! Windows爆速化テクニック 1 仕事はパフォーマンスがすべて 無駄な資格効果を省いてWindowsをスピードアップする 2 PCに余計な仕事をさせない 不要な起動・常駐ソフトをオフにしてスピードアップ 3 キーボードの設定を見直して文字入力スピードを爆速化する 4 タッチパッドとマウスの設定を見直してパソコンを自在に操る 5 パソコンの電源が勝手にオフにならないように 電源オプションの設定を変更する Officeアプリ共通テクニック 6 まちがえて上書き保存 未保存で閉じてしまう保存ミスをゼロにする設定 第1章 情報探索術 最短で欲

Dancing Shigeko
2021年10月30日読了時間: 7分


書籍『プレイングマネジャーの基本』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! Facebookが名称を「メタ」に変更する。しばらくは違和感がありそう。 さて、今回は書籍『プレイングマネジャーの基本』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:伊庭正康 出版社:かんき出版 出版年:2019年 ページ数:222ページ [目次] 序章 最高のチームをつくるプレイングマネジャーの5つの心得 心得1 「自分でやってしまいたい」を捨てる 心得2 任せられるマネジャーは”今”ではなく”1年後”に得点を置いている 心得3 ブレない判断基準を持てば、業という量を3割減らせる 心得4 あなたがいなくても勝手に動くチームを目指せ 心得5 「仕事がまわる」がゴールではない。現場からイノベーションを起こせ 第1章 誰にでも不安なく引き継げる仕事の任せ方 前提を変えれば、「失敗」に寛容になれる 3つのステップを踏んで伝えれば、ミスの多い部下にも任せられる 説教しなくても、「やる気の低い部下」は覚醒させられる 強みを見出し、「眠れるベテラン」の力を生かす 時短勤務のメンバー

Dancing Shigeko
2021年10月29日読了時間: 3分


書籍『職場の人間関係は自己肯定感が9割』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! イベント上限1万人が撤廃される。今のところは感染者減少傾向。この先はいかに。 さて、今回は書籍『職場の人間関係は自己肯定感が9割』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:工藤紀子 出版社:フォレスト出版 出版年:2019年 ページ数:211ページ [目次] 第1章 なぜ、自己肯定感を高めると 職場の人間関係が好転するのか? ~自分自身との関係性が、他人とのコミュニケーションに影響を与える~ 自己肯定感が人間関係の質を決めてしまう? 「コミュニケーションがリスクになる」時代の自分の守り方 ビジネスパーソンが抱えるストレスの1位、2位は人間関係 なぜ、自己肯定感を高めることで、職場の人間関係は良好になるのか? 「自己肯定感」とは、車のエンジン! 米・中・韓と日本の自己肯定感の比較 自分自身との良好な関係が、他者との良い関係の土台になる 隣の席を向くのもイヤ! エースのスランプの原因は、年上部下だった 「自分が自分をどう思うか=他者からの評価」だと思い込んでいない

Dancing Shigeko
2021年10月28日読了時間: 4分


書籍『リーダーにとって一番大切なこと』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 眞子さまが結婚されました。おめでとうございます! さて、今回は書籍『リーダーにとって一番大切なこと』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:森田晴彦 出版社:彩流社 出版年:2019年 ページ数:178ページ [目次] 序章 リーダーにとって大切なことはすべて幼稚園で学んだ 人を動かすリーダー どの理論を採用するか 実践の前提となることとは? 子どもたちが教えてくれた 奇跡のV字回復 職場の人間関係が一番難しい 仲良くできない大人たち 第1章 リーダーシップの本質は幼稚園が教えてくれた 集団になると馬鹿が出る 職場が人の子どもじみた面を引き出す 礼節を通して本当の自分を見つける 調和の土台は、日本の幼稚園に落ちていた ジョブズも応用した「割れ窓理論」と幼稚園の「礼節」 姿勢と心はつながっている 子どもの笑顔、大人の笑顔 第2章 5歳児に伝わらないことは、大人にも伝わらない 伝わらないのはリーダー自身の問題 幼稚園でのコミュニケーションで見えたこと

Dancing Shigeko
2021年10月27日読了時間: 2分


書籍『読むだけで元気が出る100の言葉』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! テスラの時価総額が1兆ドルを超えた。電気自動車に対する期待が見える。 さて、今回は書籍『読むだけで元気が出る100の言葉』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:Testosterone 出版社:きずな出版 出版年:2021年 ページ数:215ページ [目次] はじめに 1 心配すんな、なんとかなる 2 世間のムードは気にせず幸せを追求しよう 3 適度な責任感で気楽に生きよう 4 苦しいときこそ、明るく元気にいこう 5 世界は広い。あなたを必要としてくれる場所は必ずある 6 絶望には終わりがあり、未来は超明るい 7 やりたいことは、今すぐやれ 8 孤独ってのは、自由ってことだ 9 あなたが幸せなら、それでいいんだよ 10 筋トレしろ! 一番確実に成功体験ができるから 11 悩んでいるってことは本気で生きてる証拠だ! 12 元気よく挨拶しよう! 13 仕事とプライベートはしっかりわけよう! 14 間違ったら謝ればいい!シンプルだろ 15 ゴチャゴチャ考

Dancing Shigeko
2021年10月26日読了時間: 5分


書籍『ストレスゼロの生き方』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 参議院の補欠選挙で自民党は静岡で負けた。衆議院選挙はどうなるのでしょうか。 さて、今回は書籍『ストレスゼロの生き方』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:Testosterone 出版社:きずな出版 出版年:2019年 ページ数:231ページ [目次] はじめに ストレスがゼロの人の頭の中 第1章 やめる 1 社会の用意したモノサシを使うのを、やめる 2 「コントロールできないこと」で悩むのを、やめる 3 モチベーションを保とうとするのを、やめる 4 心配を、やめる 5 理不尽を受け入れるのを、やめる 6 夢を持つのを、やめる 7 悲観するのを、やめる 8 うまくいって当然と思うのを、やめる 9 すべての人とわかり合えると思うのを、やめる 10 嫌われたくないと思うのを、やめる 11 ウソを、やめる 12 全力投球を、やめる 13 自分と他人を比べるのを、やめる 14 許可を求めるのを、やめる 15 無駄な努力を、やめる 16 お人好しを、やめる

Dancing Shigeko
2021年10月25日読了時間: 4分


書籍『心を壊さない生き方』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! プロ野球はクライマックスシリーズに出る3チームが決まり、レギュラーシーズンの終わりが近づいてきた。今年はだいぶ遅くまでやっている。 さて、今回は書籍『心を壊さない生き方』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:Testosterone × 岡琢哉 出版社:文響社 出版年:2020年 ページ数:294ページ [目次] 第1部 予防 is KING 心と体を守る最強の生活習慣 メンタルの危機を予防する生活習慣とは? 第1章 永遠に生きると思って食事を管理しろ 食生活や体重がメンタルに及ぼす影響 体脂肪率とうつの関連性 BMIと体脂肪率を適正に保つ方法 タンパク質が空腹感を抑える⁉︎ 野菜や果物が幸福度を高める 朝食を食べると三文の徳 緑茶が持っているすごい効果 正しい食の知識は一生もの 第2章 メンタルがブレやすい人は睡眠時間を死ぬ気で確保しろ 睡眠が究極のソリューションである どのくらい寝ればいいのか? いつ寝るのがベストなのか? 朝の日光があなたの就寝時

Dancing Shigeko
2021年10月24日読了時間: 3分


書籍『ストレス革命』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 竜王戦第二局が始まった。藤井三冠が前進するか、豊島竜王が五分に戻すか勝負の行方が気になる。 さて、今回は書籍『ストレス革命』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:Testosterone 出版社:きずな出版 出版年:2020年 ページ数:238ページ [目次] はじめに 「考え方に正解なんてない」を読者が体験できる史上初の本 第1章 やめない 1 社会の用意したモノサシを使うのを、やめない 2 「コントロールできないこと」で悩むのを、やめない 3 モチベーションを保とうとするのを、やめない 4 心配を、やめない 5 理不尽を受け入れるのを、やめない 6 夢を持つのを、やめない 7 悲観するのを、やめない 8 うまくいって当然と思うのを、やめない 9 すべての人とわかり合えると思うのを、やめない 10 嫌われたくないと思うのを、やめない 11 ウソを、やめない 12 全力投球を、やめない 13 自分と他人を比べるのを、やめない 14 許可を求めるのを、やめ

Dancing Shigeko
2021年10月23日読了時間: 4分


書籍『100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ディズニーのエレクトリカルパレードが再開する。ちょっとずついろんなところで活気をとりも出している。このまま元通りになるのだろうか。 さて、今回は書籍『100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:大谷憲 / 片平健一郎 出版社:あさ出版 出版年:2013年 ページ数:225ページ [目次] はじめにーいい生き方・いい死に方を決める鍵は「眠り方」にある プロローグ 死なせてくれない現代の医療 治さない・死なせない現代の医療 病院からもらうのは「薬」ではなく「毒」⁉︎ 病院につかまったら、薬漬けの日々 ご長寿国家でも、平均8年間寝たきり 病気がちだと医療費はなんと”1億円”にも あたため睡眠体験談1 リウマチの数値が6カ月でマイナスに! 第1章 健康長寿で”ぽっくり”を目指そう 「ぽっくり死にたい!」と思いませんか? ぽっくり死ねるのは100人のうちたった4人だけ ぽっくり死ぬためのキーワードは「血流」と「睡眠」 ぽっくり逝きたいなら

Dancing Shigeko
2021年10月22日読了時間: 4分


書籍『寿命を延ばす思考』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ガソリンが高値164円になった。コロナ禍で密を避けるために車での移動が増えている中での高値。ダメージ大きい。 さて、今回は書籍『寿命を延ばす思考』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:白澤卓二 出版社:創英社/三省堂書店 出版年:2014年 ページ数:238ページ [目次] 序章 思考が寿命を変える 次の一歩だけを考える 人生は上り階段だけという思考 第1章 寿命を延ばすミッション思考 80歳でなおエベレストに登る思考 危険な富士登山の思考 着実に前に進む一貫性 人生の目標は理由も見返りもない 父の背中がミッション思考を支える ミッション思考は挫折感、敗北感から生まれる すべての運命を受け止める 強いミッション思考が初めての目標を達成させる 老化のために行動しない 第2章 知恵は寿命を延ばす まだ到達していないという思考 深く掘り下げて追及する思考 生き方の整え方で寿命は変えられる 食事と運動は知識とアンテナで編み出す 知恵は本能 骨の老化は食事で

Dancing Shigeko
2021年10月21日読了時間: 2分


書籍『45歳からの起業の心得』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ファミリーマートのプライベートブランドが「ファミマル」に統一される。「マル」とつくと身近な感じがするのはなぜだろう? 今回は書籍『45歳からの起業の心得』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:上野光夫 出版社:明日香出版社 出版年:2016年 ページ数:261ページ [目次] 第1章 45歳からこそが起業の適齢期 起業の夢を夢で終わらせたくないあなたへ 45歳からの起業家はここに強みがある 「〇〇だから起業は難しい」と思っていませんか? 起業の楽しさに気づいていますか? 起業するためには特別な才能が必要? 会社での実績と経営者としての能力は一致しない 起業の一大決意をする瞬間はファンタスティック 起業に至るまでの経緯は? 第2章 45歳すぎてうまくいっている起業家の「共通項」 失敗経験がある人こそうまくいく 会社員時代の経験をうまく生かせる人 「自分には無理」というメンタルブロックを打破できる人 好きなことを柔軟かつ一途に続けられる人 ときにはハチャメチ

Dancing Shigeko
2021年10月20日読了時間: 3分


書籍『STARTUP 起業家のリアル』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! Jリーグはベガルタ仙台が降格の危機。慣れ親しんだ土地のチーム。頑張って踏ん張ってほしい。 さて、今回は書籍『STARTUP 起業家のリアル』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:村山恵一 出版社:日本経済新聞出版社 出版年:2017年 ページ数:255ページ [目次] PART I 「ユニコーン」を探せ! 世界で戦う日本のベンチャー 「起業」はもはや遠い世界のことではない 「成長戦略」にイノベーションが欠かせない理由 PART Ⅱ 注目の起業家5つの物語 1 Cerevo 代表取締役CEO 岩佐琢磨氏 グローバルニッチをねらえ 変化を起こして自分を進化させる 1億2000万円調達までの道のり レボリューションの輪を広げよう 2 マネーフォワード 代表取締役社長CEO 辻庸介氏 お金を考えることは、人生を考えること 「雲の上の存在」との出会い 「中立的」なサービスでこそ価値がある 破壊的イノベーションでフィンテックの旗手に 3 クオンタムバイオシステムズ社長兼C

Dancing Shigeko
2021年10月19日読了時間: 2分


書籍『自宅ではじめるひとりビジネス』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! ACLで名古屋が敗れ、日本勢がベスト8で姿を消した。W杯最終予選では2連敗するなど、アジア各国のレベルが上がってきているのか、日本のレベルが落ちてきているのか。実力が拮抗してきているのは明らか。ライバルを破っていく強さを期待したい。 さて、今回は書籍『自宅ではじめるひとりビジネス』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:三宅哲之 出版社:ナツメ社 出版年:2020年 ページ数:255ページ [目次] 第1章 ひとりビジネスを始める前に、まず「キモチ」をリセット 1 「会社が嫌」始まりは誰だってネガティブなものです! 2 自分の人生を会社任せにしていませんか? 3 だからといって、いきなり会社を辞めてはいけない 4 副業ではなく「複業」、主役はあくまでも自分というシゴトをしよう 5 好きなことがビジネスになれば見える世界が広がります 6 必要なのは「自分でシゴトをつくる技術」 7 これをやると失敗する!ありがちな8つの傾向 第2章 どんなシゴトがつくれるの?「人生の振り返

Dancing Shigeko
2021年10月18日読了時間: 3分


書籍『1冊読み切る読書術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 昨日は2年ぶりに小学校の運動会観戦に行ってきた。だいぶ様変わりした印象だった。 さて、今回は書籍『1冊読み切る読書術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:斎藤隆 出版社:ダイヤモンド社 出版年:2019年 ページ数:253ページ [目次] 序章 1冊読み切る一番カンタンな方法 1 小さな成功体験を積んでいく 2 いつでもどこでもスキマ時間に読む 3 オーディオブックを聴きながら読む 4 映画を観てから原作を読む 5 クライマックスから音読する 第1章 3つのポイントで読み切れる本を見つけよう 6 興味のある「テーマ」で選ぶ 7 興味のある「著者」で選ぶ 8 本棚を用意する 9 まずは「文庫」「新書」から 10 諸点をぶらぶらする 11 迷ったらとりあえずベストセラー 12 「ジャケ買い」をする 第2章 人に話したくなることを3つ見つける 13 目次で選ぶ 14 「はじめに」でわかった気になる 15 出だしの3行で判断する 16 「おわりに」から読ん

Dancing Shigeko
2021年10月17日読了時間: 3分


書籍『「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 米国が入国の際にワクチン接種を義務化する。これで各国のワクチン接種事情はますます加速しそう。日本も接種者が増えており、渡航しやすくなるのではなかろうか。 さて、今回は書籍『「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:木山泰嗣 出版社:日本実業出版社 出版年:2020年 ページ数:278ページ [目次] 第1章 なんのために読むのか? 1 「義務感」「速読」「効率」の呪縛が読書を遠ざける 2 自分の「好奇心」を引き出して楽しみながら読む 3 リサーチと読書の違い 4 受験勉強と読書の違い 5 本当の「読書の習慣」の効能 6 「本がもつ価値」は自分で発掘する 7 速読とビジネス書 8 読書量を増やせば速読術はいらない 9 忘れない読み方、知識を整理して定着させる読み方 第2章 「記憶力」を高める読書の技術 1 丸暗記・穴埋め型で覚えると忘れてしまう 2 記憶を呼び戻す「5W1H」を常に意識する 3 文書の要素を分解して数値化す

Dancing Shigeko
2021年10月16日読了時間: 4分


書籍『こんな会社で働きたい 奈良編』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! スタートレックのカーク船長役のウィリアム・シャトナー氏がニューシェパードで無重力空間への移動を体験した。こうして民間人の宇宙への旅行が本格化していくのか。いつの間にか、変化が進んでいる。 [基本情報] 著者:ウーマンライフ新聞社クロスメディアHR総合研究所 出版社:クロスメディア・パブリッシング 出版年:2020年 ページ数:155ページ [目次] プロローグ 巻頭企画 平井宗助氏[インタビュー] 全ては「ひむろしらゆき祭」からはじまった。「かき氷でにぎわうまち なら」を全国に発信した仕掛け人 株式会社アイワ(北葛城郡) 「総合設備を歓変える‼︎」をキャッチフレーズに住宅設備業界をリード 株式会社一ノ坪製作所(香芝市) お客様の満足はもちろん、従業員の幸福も大切に 漢方の一陽館薬局(橿原市) 社会問題化する不妊に挑戦 女性による女性のための不妊専門相談薬局 株式会社井上天極堂(御所市) 伝統的製法を守りながら吉野本葛の魅力を後世に伝え続ける 梅乃宿酒造株式会社(葛城市) 12

Dancing Shigeko
2021年10月15日読了時間: 3分


書籍『こんな会社で働きたい 兵庫編』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! NTT西日本の跡地に高層ビルを建設する予定がある。2025年に間に合わせようとしていると。次々と開発が進んでいく。 さて、今回は書籍『こんな会社で働きたい 兵庫編』の目次を紹介します! [基本情報] 著書:クロスメディアHR総合研究所 出版社:クロスメディア・パプリッシング 出版年:2020年 [目次] 特集 NSKKホールディングス(神戸市) 企業の人材養育やマネジメントをサポート ミラク(神戸市) 「卸売業+倉庫業」で新しい物流サービスを提供・創造する クワタ(西宮市) 西宮北口から元気を発信する「ふじやグループ」 アバンサール(明石市) 既成概念に囚われない新しい介護福祉を提案する 特別企画 白鶴酒造資料館[見学記&インタビュー](神戸市) 昔ながらの酒づくりを歴史的建造物で学べる 水田製作所(明石市) 培った知見や技術を活用し、新ビジネスに挑戦 エムクライム(三木市) 真っ向勝負ビジネスで中古車業界のトップをめざす! 姫路ホーム(加古川市) 大手の信頼と工務店的

Dancing Shigeko
2021年10月14日読了時間: 2分


書籍『思考のボトルネックを解除しよう!』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 岸田首相はワクチン3回目の接種を公費で賄うと公言した。3回目の接種後は果たしてどうなるのか。 さて、今回は書籍『思考のボトルネックを解除しよう!』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:石川和幸 出版社:Discover 出版年:2008年 ページ数:271ページ [目次] 第1章 ボトルネックって何だ? ボトルネックって何だ? ・ボトルネックが「縛る」世界 ・アウトプットはもっとも能力の低いリソースに決定される ・たった一箇所のボトルネックが全体のアウトプットを制限する! ・ボトルネック改善の五つのステップ 物理的なボトルネックを超える思考のボトルネック ・いよいよ本題、思考のボトルネック ・思考のボトルネック:「知識」ー「選択」ー「生/活力」の枠組み 第2章 「知識」のボトルネックを分解する 「知識」のボトルネックの枠組み ・頭のよさの三つの要素「情報」ー「手法」ー「技能」 ①情報(マテリアル) ②手法(メソッド) ③技能(スキル) ・「情報」×「手法

Dancing Shigeko
2021年10月13日読了時間: 7分


書籍『決断を支えた一冊』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! サッカー日本代表、オーストラリアに2-1で勝利して、W杯出場に望みを残した。一試合ずつ確実にものにしていって欲しい。 さて、今回は書籍『決断を支えた一冊』を紹介します! [基本情報] 編集:日本経済新聞社 出版社:日本経済新聞出版社 出版年:2018年 ページ数:259ページ [目次] Ⅰ 決断の背後の読書 櫻田謙悟 SOMPOホールディングスグループCEO取締役社長 不確実な時代に針路探す 石塚邦雄 三越伊勢丹ホールディングス会長(現特別顧問) 1世紀の本に多くの発見 高原豪久 ユニ・チャーム社長 良書選び、繰り返し読む 尾崎裕 大阪ガス会長 己の役割を知り全うする 遠藤勝裕 日本学生支援機構理事長 危機乗り越える知恵学ぶ 村井嘉浩 宮城県知事 危機下こそ過去から学べ 尾堂真一 日本特殊陶業会長兼社長 自然科学の視点に経営学ぶ 真中満 ヤクルトスワローズ監督(現野球解説者) 重圧の中で切り替え学ぶ 重延浩 テレビマンユニオン会長 個人と組織の関係考

Dancing Shigeko
2021年10月12日読了時間: 4分


書籍『メンタルが強い人がやめた13の習慣』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 東条湖おもちゃ王国の立体迷路の床が抜けて6名が重軽傷を負った。いろんな施設が老朽化している。いつ何が起きるか、危険管理が難しい。 さて、今回は書籍『メンタルが強い人がやめた13の習慣』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:エイミー・モーリン 翻訳:長澤あかね 出版社:講談社 出版年:2015年 ページ数:270ページ [目次] 00 メンタルの力とは? メンタルの力を支えるもの メンタルの力にまつわる8つの真実 メンタルの力を高める3つのメリット メンタルの力をはぐくむコツ 01 「自分を哀れむ習慣」をやめる なぜ、「かわいそうな私」にひたるのか? 「自分を哀れむ習慣」の問題点 行動で気分を変えよう 現実的に考えよう 「感謝する習慣」にスイッチを変える 「自分を哀れむ習慣」をやめれば、強くなれる 自分に同情しても何も解決しない! 02 「自分の力を手放す習慣」をやめる なぜ、気分を人に左右うされてしまうのか? 「自分の力を手放す習慣」の問題点 誰に力を

Dancing Shigeko
2021年10月11日読了時間: 5分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


