top of page

書籍『会社を辞めない起業』計画力を磨きビジネスを立ち上げ!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 3月7日
  • 読了時間: 2分
ree

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 これからの時代必要な知識?


 今回は書籍『会社を辞めない起業』を紹介します!


[基本情報]

 著者:松田充弘

 出版社:日本実用出版社

 出版年:2022年

 ページ数:285ページ


[内容]

 どんなビジネスが始められるかの考え方を紹介し、会社を辞めずに起業していく流れを説明する。


[感想]

 ビジネスにできる内容を考えるきっかけを得られる一冊。

・円を描く

 自分が好きなもの、自分が一番になれる分野、相手を喜ばせることができることの三つの円が重なる領域で、ビジネスを考えるのがオンリーワンへの近道。一番になれる分野は探せばあるのだという立場で考えていく必要があるのだと思う。見つかるだろうか。


・欠けた部分を探す

 ビジネスになるのは、誰かの困り事を解消する時。しかし注意したいのは、困り事のソリューションは基本的にはすでに世の中に存在している。それをビジネスにしている人が必ずいる。

 ポイントは、こういった提供者たちが困り事をどのように解決していて、それでも解決できていない部分が何かを見極めること。その欠けている部分を見つけ出すことが大切なのだと。

 この考え方でいたら、何か自分でもできることを見つけられるような気がしてくる。いきなり革新的なソリューションを提供せずともスモールステップで少し改善したソリューションを提供するスタンスで始めてみるのが大切と感じる。


・基本中の基本

 毎日の計画を立てる。どんなタスクがあって、それぞれにどれだけの時間がかかるかも見込みを立てておく。この作業こそが一番が大切。毎日続けること、これをいかに実行するか。私自身、今年に入ってから読んだ書籍で同じような文言を何度も見かける。

 タスクリストに計画を立てると入れていてもなかなか行動が伴わない。立てた計画を振り返りきれていないからなのか。

 この基本中の基本動作。ここをもっと意識的に。朝起きたら、10分程度で、仕事に関しては会社に着いたら最初のタスクとして行っていくのを習慣化していきたい。


 ビジネスを始めるにも、自分の時間が大切。時間管理のための計画力を磨きつつ、ビジネスを少しずつ立ち上げていくことを考えるきっかけになる一冊だった。


 読了日:2025年3月6日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


コメント


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page