top of page

アニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』第35話 剣心、怒りを見せる

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2023年12月7日
  • 読了時間: 3分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 京都にはいつ到着?


 今回はアニメ『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』第35話を紹介します!


[内容]

#35 奪われた村・襲いかかる志々雄の魔の手!

 京都への道を進んでいると、物音が聞こえる。様子を見にいくと、瀕死の男性 三島栄一郎がいる。弟 栄次と村を守って欲しいと言って息を引き取る。新月村に向かうと、そこには栄次の両親が首吊りされて、晒し者になっていた。密偵からの連絡が途絶えて様子を見に来ていた斎藤と一緒に剣心は志々雄真実が来ていると知り、会いにいくのだった。


[感想]

 剣心が通りかかりの村で志々雄真実の気配を感じる1話。

・どんな時でも気配り

 剣心と操が京都に向かって一緒に行動している。剣心としてはなるべく距離をとって操にまで被害が出ないように気を遣っている。

 さらに彼女が歩きやすいように道を踏み分けながら歩いている。操は剣心がなぜそんなに時間をかけて歩いているのかわかっていない。

 なぜそんなに時間をかけて歩くのか聞くと、この方が歩きやすいと思うからと剣心は何事もなく答える。分かるでしょ?って操に突っ込みたくなってしまう。こう言った気遣いが剣心の優しさだと思う。人斬りとして生きてきた剣心が今では常に誰かを思う心を持って接している。

 その感覚になるまでにはそれなりの年月を必要としたのだろうと思うと、この後の展開が剣心には酷いと思う。せっかく人のためにと言う生活になっていったのにと思う。

 

・恐怖に占拠された村

 剣心が栄一郎の言葉を聞いて村の方へ行く。彼の両親が吊るし首になっている様子を見て静かに怒りをのぞかせる。村人たちはそのままにしておいてほしいという。

 下手に尖閣の怒りを買っては嫌だから許可が出るまでそのままにしておいてほしいと言う。

 剣心は構わず二人のロープを切って、下ろしてあげている。そして村人たちの反感を買っている。斎藤一はこれこそが志々雄真実が作ろうとしている恐怖の世界と言って呆れている。

 いつ自分が殺されるか分からない、そう思ったら確かに言う通りになってしまうのかも。と、少しばかり村人たちの感覚も分かるように思う。それだけに力で、恐怖で世界を支配するのはダメなのだろうね。


・早くも志々雄真実の影

 そして志々雄真実が新月村にやってきている。なぜか村から少し離れたところに屋敷を構えていて悠々自適にくつろいでいる。

 そこにいることを知っていた斎藤一が挨拶に行くかと剣心を誘う。そして迷わず一緒に向かっている。

 早くも志々雄真実との対決が始まりそう。今回はどんな結末を迎えるのかな?直接戦うことはなさそうだけど、尖閣とやらに苦戦するのだろうか。剣心と斎藤一の二人がいたらあっさり倒しそうな気がするのだけど、どのくらいのレベルなのだろうか。


 戦いが始まりそうな気配がし始める一話だった。


 前回感想→こちら


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!



 
 
 

最新記事

すべて表示
アニメ『頭文字D』第25話 勝負始まる!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  拓海と高橋涼介の勝負はどうなる?  今回はアニメ『頭文字D』第25話を紹介します! [内容] ACT.25 決戦! ラストバトル  拓海が峠に現れる。高橋涼介と二、三言葉を交わして、勝負が始まる。スタートして、拓海が前に出る。その後ろを高橋涼介がピッタリついていく。いつまでもずっと後ろを付いてこられて、拓海は勝てないのか、と思い始めるのだった。

 
 
 
学習:Udemy"講師が業務改善・業務改革コンサルティングを行った際,ほとんどの方が身につけていないことが確認できている「業務を的確に可視化する知識・スキル」を「マニュアル作成力」と定義,その力を基礎・基本から養成する講座"

こんにちは、Dancing Shigekoです!  今回はUdemy"講師が業務改善・業務改革コンサルティングを行った際,ほとんどの方が身につけていないことが確認できている「業務を的確に可視化する知識・スキル」を「マニュアル作成力」と定義,その力を基礎・基本から養成する講座"をピックアップ!(Udemyはタイトルが長い!)  業務のマニュアル作りのポイントを六つのセクションに分けて説明。 セクショ

 
 
 

コメント


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page