top of page

検索


書籍『まとめる技術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 大谷選手がMVPを受賞した。日本人の受賞は二人目。おめでとうございます! さて、今回は書籍『まとめる技術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:永山嘉昭 出版社:大和書房 出版年:2016年 ページ数:158ページ [目次] 第1章 頭がいい人の「インプット」の技術 段取り いきなり描き始めてはいけない 段取り 情報は効率よく集めておく メモ メモで頭の中を整理する 図解メモ メモ書きの表現をぐんと広げる 図解メモ 図解メモをマスターする コラム インタビューの仕組み 第2章 頭がいい人の「プロセス」の技術 ボトムアップ メモからボトムアップ型で目次を作る トップダウン トップダウン型からアプローチする トップダウン アウトライン機能を利用しトップダウン型で目次を作る ボトムアップ アウトライン機能を利用しボトムアップ型で目次を作る 図解メモ 図解メモをもとに整理する 文書 文書のフレームワークを利用する 文書 文書の種類ごとのフレームワ

Dancing Shigeko
2021年11月19日読了時間: 2分


書籍『頭のいい説明「すぐできる」コツ』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! イチローさんがマリナーズの殿堂入りを果たした。日本人選手の活躍が認められていくのは嬉しい。 さて、今回は書籍『頭のいい説明「すぐできる」コツ』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:鶴野充茂 出版社:三笠書房 出版年:2016年 ページ数:142ページ [目次] Chapter1 「わかりやすい説明」は結論から始まる! 01 「頭のいい説明」とは「相手が行動する説明」だ! 02 「大きな情報→小さな情報」の順で説明する 03 「ここまで、よろしいですか?」ー呼吸を合わせるコツ 04 「部下の意見」は聞くな。「部下が見た事実」を聞け 05 「事実+意見」が説得力の基本だ! 06 人は「正論」では動かない。「お願い」で動く! 07 「結論で始まり、結論で終わる」と、わかりやすい! 08 会議で「想定外」の説明を突然求められた場合 09 「大事なことが3つあります」ー冒頭で大事なことを言う 10 「売上を1.5倍にする」説明とは? Chapter2 頭がいい人は例外なく

Dancing Shigeko
2021年11月18日読了時間: 3分


書籍『ドラッカーの時間管理術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 在職1日文通費100万円が支給されている。この事実に驚き。それを維新は寄付する方針を打ち出している。この発表に二重に驚き。 さて、 今回は書籍『ドラッカーの時間管理術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:吉松隆 出版社:アチーブメント出版 出版年:2017年 ページ数:157ページ [目次] 第1章 知識労働者の生産性 ・生産性は認知の問題 ・100年経っても上がらない生産性 ・時間こそ最大の資源 ・時間の特性を知る 第2章 成果に貢献する ・成果をあげるために必要な能力 ・成果に関係の無い能力 ・成果を想定する五つの質問 ・成果を左右する働き方の文化 第3章 強みを生かす ・強みを生かす ・強みを把握するツール ・人の強みを生かす 第4章 ドラッカーの時間管理術 STEP1 時間を記録する ・記憶と記録 ・記録は1分単位 ・効率的に時間を記録する方法 STEP2 時間を整理する ・時間の使い方を客観視する ・やめるべきものを決める ・体

Dancing Shigeko
2021年11月17日読了時間: 2分


書籍『 Googleアドセンス攻略ガイドブック』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今夜はW杯最終予選 オマーン戦。勝利して、W杯への道を近づけてほしい! 今回は書籍『Googleアドセンス攻略ガイドブック』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:古川英宏 出版社:技術評論社 出版年:2018年 ページ数:191ページ [目次] 第1章 Googleアドセンスで収益化する基礎知識を知ろう Section01 Googleアドセンスのしくみを理解しよう Section02 初心者でも1ヶ月目から収益を得られる! Section03 Googleアドセンスで収益化できない人があまりにも多い理由 Section04 Googleアドセンスを始めるのに必要なもの Section05 Googleアドセンスを利用するまでの流れ Column Googleアドセンス収益化を考える前にしっかり目標設定をしよう 第2章 Googleアドセンスの審査に通過しよう Section06 Googleアカウントを作成しよう Section07 Googleアドセンスの審査基

Dancing Shigeko
2021年11月16日読了時間: 4分


書籍『文章起業で月100万円稼ぐ!』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! COP26で石炭火力は「削減」で合意した。現実的な目標を設定したということだろう。理想だけを見るのではなく、現実も加味する目標設定は参考にしたい。 さて、今回は書籍『文章起業で月100万円稼ぐ!』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:藤原将 出版社:大和出版 出版年:2021年 ページ数:277ページ [目次] はじめに 「文章起業」はリスクゼロで人生を変えられる選択 序章 Webライターで稼ぐ人になる 稼げるWebライターは、こうしてスタートしている 第1章 月収5万円を稼ぐ 副業レベル Webライターの仕事のメリット Webライターの主な仕事内容 「SEO」とは何か? SEO記事は、その他の記事と何が違う? SEO記事の基本的な構造について Webライターに求められる文章力 読みやすい文章を作るための10のルール リード文(導入)の作り方 導入文に加えると効果を発揮する「リード文+α」 本文の作り方 まとめ文の作り方 より文章力を高める方法 クラ

Dancing Shigeko
2021年11月15日読了時間: 2分


書籍『チームの仕事を間に合わせる技術』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! トヨタ、スバルなど5社が水素燃料、バイオ燃料のエンジン開発を共同で進める。脱炭素対応で国内企業が協力するのは心強い。どんな成果を残すか楽しみ。 今回は書籍『チームの仕事を間に合わせる技術』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:吉澤康弘 出版社:あさ出版 出版年:2015年 ページ数:238ページ [目次] 序章 大きなフレームをつかむ ー「線表術」の構造 シンプルな「線表術」のしくみ 【特徴①】「線表」と言うシンプルな進行管理表を使う 【特徴②】「達成状態」と言うツールを使う 【特徴③】メンバー全員で議論する 前提となるのは新しいリーダーシップ 現場での「線表」活用事例 第1章 チームを同じ場所に着地させる ー「達成状態」のすり合わせ STORY 謎のミーティング招集メール 斎藤部長との面談 「私、無理です!」 いざ、キックオフ・ミーティング! 「達成状態」のすり合わせ わき上がる不安 まずはリーダーが自信を持つことから 「達成状態」に盛り込む5つの要

Dancing Shigeko
2021年11月14日読了時間: 3分


書籍『インバスケット思考』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 藤井三冠が竜王戦第四局を勝利して、新竜王の座を手に入れた。最年少での四冠になった。 さて、今回は書籍『インバスケット思考』の目次を紹介します。 [基本情報] 著者:鳥原隆志 出版社:WAVE出版 出版年:2011年 ページ数:302ページ [目次] 序章 インバスケット思考とは インバスケットはシミュレーション・ゲームできる 火事場のバカ力を発揮する方法 正解は無数にある 60分で20案件を処理するには? 時間を創出する「インバスケット」 するべき仕事を確実にこなすには? 案件処理の質を高める 人の行動にはパターンがある インバスケット・トレーニングに近道はない インバスケット・トレーニングのルール 回答の書き方について あなたがおかれている環境 勤務先について あなた自身について プロローグ「はじめまして、店長の青山みあです」 実践問題 みあの「はじめてのインバスケット」 第1案件 「急に行けなくなりました」 [解説] リーダーがはじめにおこなうこと

Dancing Shigeko
2021年11月13日読了時間: 4分


書籍『ブログ飯』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! NFTの普及でデジタル絵画の売買が活発になっている。また一つ時代が変わったように思う。取り残されないようにしたい。 さて、今回は書籍『ブログ飯』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:染谷昌利 出版社:インプレス 出版年:2013年 ページ数:254ページ [目次] 第一章 私が「ブログ飯」になるまで ・ごくごく普通のサラリーマン時代 コラム:ブログとの馴れ初め ・充実したサラリーマン生活から一転、無職へ ・タイムリミット、転機、そしてブログ飯へ 第二章 ただのブログを「飯が食えるブログ」に変える ・考え方編① ブログ運営で最も重要なポイント ・考え方編② 誰に何をどうやって伝えるか ・初期・基本編① わかりやすい文章を書くには? ・初期・基本編② ブログを書き続けるには? ・運用編① ブログを書く時間がないときは? ・運用編② ブログに書くネタがなくなったら? 第三章 継続して成果を出すブログの違い ・応用編① 個性的で面白いブログにするには? ・応用編②

Dancing Shigeko
2021年11月12日読了時間: 3分


書籍『精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今日はW杯最終予選 ベトナム戦。ここはしっかりと勝ちを積み上げて欲しい。 さて、今回は書籍『精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:精神科医Tomy 出版社:王様文庫 出版年:2021年 ページ数:254ページ [目次] はじめに 人生の「お悩み」にゲイの精神科医がお答えするわ! 1章 誰にも「しんどいとき」って、あるわ …目の前の人に振り回されない方法 1 相手の心に言葉を届けたいなら「アイメッセージ戦略」よ! 人の心には「自尊心」ってものがあるの 2 ストレスから「逃げる」より「共生する」方法を覚えることね つらい出来事を「かわす技」を身につけて! 3 最初から「やりたいこと」を仕事にできる人って、いないわよ? 「仕事の楽しさ」は続けてみないとわからない 4 怒られるのって「愛されてる証拠」なのよ 救いようがなければ、怒る気にもなれないわ 5 イヤな相手をサラッと受け流すいい方法があるわ 「ラベリング効果」で自分

Dancing Shigeko
2021年11月11日読了時間: 5分


書籍『社会人の日本語』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 第2次岸田内閣が今夜発足する。外務大臣を除き再任。いよいよ本格始動。どんな変化があるか期待。 さて、今回は書籍『社会人の日本語』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:山本晴雄 出版社:CROSSMEDIA PUBLISHING 出版年:2017年 ページ数:238ページ [目次] 第一章 上司も読み間違える、カイシャの漢字 出納係 直截 年俸制 顛末書 稟議書 最高値 為替 反故 控除 遵守 粗利 矜持 歩留まり 云々 相殺 杜撰 借入金 逆鱗 御用達 忖度 定款 順風満帆 進捗 仕事一途 目処 団塊世代 更迭 経常利益 [コラム] 間違えたら失礼ですよ、会社の名前。 第二章 取引先には送れない、カイシャのメール言葉 部長に「様」はいらない。 メールに「御社」は使わない? 得意先に、「了解しました」は不適切です。 「お世話様」だと、労をねぎらうことになる。 「拝見させていただきます」も二重敬語。..

Dancing Shigeko
2021年11月10日読了時間: 4分


書籍『形容詞を使わない大人の文章表現力』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 年末調整のペーパーレスが進んでいる。私のところは、申告書の電子化が導入され、次は証明書が電子化されることに期待。 さて、今回は書籍『形容詞を使わない大人の文章表現力』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:石黒圭 出版社:日本実業出版社 出版年:2017年 ページ数:237ページ [目次] 第1部 大雑把な発想を排する 直感的表現から分析的表現へ 第1章 あいまいさを避ける[限定表現] (「すごい」「おもしろい」のあやふやさを避ける) 1.1 何がどう「すごい」かをはっきりさせる 1.2 どこが「おもしろい」かをはっきりさせる 1.3 両義の形容詞に気をつける 第2章 個別性を持たせる[オノマトペ] (「おいしい」「痛い」のありきたりを避ける) 2.1 「おいしい」オノマトペ 2.2 多ジャンルで活躍するオノマトペ 2.3 エッセイのなかのオノマトペ 2.4 詩の世界のオノマトペ 第3章 詳しく述べる[具体描写] (「かわいい」 「すばらしい」の手軽さを避

Dancing Shigeko
2021年11月9日読了時間: 3分


書籍『文章は書く前に8割決まる』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 世界最高峰の祭典の一つとされるアメリカのブリーダーズカップで日本馬が優勝した。馬も世界で活躍すると嬉しいもの。 さて、今回は書籍『文章は書く前に8割決まる』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:上阪徹 出版社:サンマーク出版 出版年:2011年 ページ数:239ページ [目次] はじめに 文章を書くのが苦手で嫌いだった私 大事なことは「書き始める前」にある ビジネスパーソンに文章力が求められる時代 「応用が利く」文章力を身につけるための七か条 chapter1 まずは、伝える「難しさ」をしっかり認識する rule1 書くことは目的ではない rule2 伝わらない文章の存在を認識する rule3 文章は慎重に扱う rule4 最大の注意はミスに払う rule5 絵文字は使わない rule6 うまく見せようとしない rule7 難しい言葉、借り物の言葉を使わない rule8 何度も読み返してから送る rule9 「やってはいけない文章」に共通するもの col

Dancing Shigeko
2021年11月8日読了時間: 3分


書籍『大人の「読む力」』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! クライマックスシリーズには2万人以上の観客が詰め掛けている。規制が緩和されて、少しずつこう言った観戦者の増えていくのだろう。このままコロナ禍前の状態まで戻リますように。 さて、今回は書籍『大人の「読む力」』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:対崎正宏 出版社:日本実業出版社 出版年:2018年 ページ数:221ページ [目次] 第一章 「論理的に読む力」によって、論理的思考力が磨かれる AIが「論理的な思考力」と「読む力」の重要性を再認識させた 「AI時代」だからこそ、最も深く理解できる言葉で読む 論理的な思考ができない人の五つの特徴 目の前にあるものが、全ての意味を表す 「読む力」とは、他者の言葉を客観的に理解する力 第二章 論理的に読むためには、「言葉の扱い方」を知ることから 文章は「全体」と「部分」で読み解く 正確な理解には、「一語への注意力」が大事 「完成された文章」は、意味が全てつながっている 名文は、「省略」を効果的に用いている(『雪国』川端康成)

Dancing Shigeko
2021年11月7日読了時間: 3分


書籍『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! オートミールの人気が少しずつ高まっている。朝食の選択肢に入れてみようかな。 さて、今回は書籍『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:宇都出雅巳 出版社:クロスメディア・パブリッシング 出版年:2016年 ページ数:238ページ [目次] 1章 メモリーミス メモリーミスが起きる原因 1日経つと覚えたことの3割しか覚えていない メモリーミスの主犯格「ワーキングメモリ」 ワーキングメモリの容量は思いのほか小さい 注意(アテンション)とワーキングメモリの関係 「よし覚えた!」は大きな錯覚 ワーキングメモリの容量はトレーニングで増やせるのか? 経験・知識を増やしてワーキングメモリを使わない工夫を 「忘れない」ではなく忘れる前提に立つ メモリーミスの基本対策 新人が「メモをとる」ことを叩き込まれんるわけ メモ術を選ぶ基準は「一番、気楽にできそうなもの」 おすすめの超シンプルなメモ術 研修ではメモをすべきか、集中すべきか...

Dancing Shigeko
2021年11月6日読了時間: 6分


書籍『人を使うのが上手な人のリーダーのワザ』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 日中韓、東南アジア諸国連合など15カ国が署名した地域包括的経済機構(RECP)ガ来年1月1日に発効する。経済活動が拡大していくと嬉しいですね。 さて、今回は書籍『人を使うのが上手な人のリーダーのワザ』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:黒川勇二 出版社:明日香出版社 出版年:2015年 ページ数:205ページ [目次] 第1章 《1つ目の道具》「指示」をする技術編 01 「指示」ができれば、リーダーの役目を果たせる 02 4つの内容を「指示」に盛り込む 03 必ず「相手先」を伝える 指示の基本(1) 04 「期限」を伝える 指示の基本(2) 05 「何をどのようにするか」を伝える 指示の基本(3) 06 「何をどのようにするか」のすり合わせ 07 「なぜ、そうするか」を伝える 指示の基本(4) 08 「なぜ、そうするか」の4つの切り口 09 指示が苦手なら、「習慣」をつくる 指示の基本(5) 10 指示は小出しにしない 指示の基本(6) 11...

Dancing Shigeko
2021年11月4日読了時間: 5分


書籍『夢は図にするとかなう』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 新帝国ホテルは「東洋の宝石」をコンセプトに宮殿と塔を作る。36年開業を目指す。こう言ったホテルに一度行ってみたい。 さて、今回は書籍『夢は図にするとかなう』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:池田千恵 出版社:水王舎 出版年:2016年 ページ数:190ページ [目次] はじめに がけっぷちの私を救った「1枚図解」 これで絶対に夢がかなう!「PPTの法則」 考える「PP」と、伝える「T」で夢が現実になる たった1つのテーマに集中するための「1枚図解」 「1枚図解」で自分の欠点に目をこらす! 第1章 なぜ図解にするだけで夢が現実になるのか 図解でスッキリ!頭の中が整理できる 図で整理すると、今のモヤモヤの正体がわかる 「自分年表」で過去を振り返り、夢の根拠を見つけだそう 夢を現実にするには、スタートとゴールの設定から 図を眺めることが、夢をあきらめないお守りになる 図を書くと、夢のアンテナが敏感になる 図解が生み出す鮮明なイメージの力で細部までありありと夢

Dancing Shigeko
2021年11月3日読了時間: 3分


書籍『5Gがまるごとわかる本』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 藤井聡太三冠が竜王戦三連勝した。竜王奪取に向けて一歩近づいた。最年少四冠が現実帯びてきた。 さて、今回は書籍『5Gがまるごとわかる本』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:水上貴博 / 中村邦明 出版社:ソーテック社 出版年:2020年 ページ数:189ページ [目次] 第1章 世界を変える! 新世代通信システム「5G」とは? 1-1 5Gが注目されるわけ 1-2 そもそも5Gとは? 1-3 5Gの3つの特徴 1-4 私たちのモバイル体験はどのように変わるのか 1-5 いよいよ始まる5Gサービス Column これまでのモバイル通信システム世代と モバイルデバイスの歴史 第2章 押さえておきたい! 5Gのしくみと技術 2-1 スマートフォンがつながるしくみ 2-2 スマートフォンはどんな電波を使っているのか 2-3 5Gが目指す「IMT-2020」ビジョン 2-4 5Gの進化フェーズ Column 様々な無線通信技術 2-5 5Gのエリア展開

Dancing Shigeko
2021年11月2日読了時間: 2分


書籍『誰も教えてくれない考えるスキル』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! 第39回全日本大学女子駅伝対校選手権で名城大がV5を達成した。強いところは強い。 さて、今回は書籍『誰も教えてくれない考えるスキル』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:芝本秀徳 出版社:日経BP社 出版年:2015年 ページ数:247ページ [目次] 第1章 みんな悩んでいる ちゃんと考えられない人の特徴 / 見えるものに飛びついてはいけない / そもそもスキルとは? / コンセプチュアルスキルとは? / よりコンセプチュアルスキルが求められる時代 / キャリアの断絶に落ちるビジネスパーソン / 見えないものを扱うのが苦手な日本人 / ちゃんと考えるために必要な要素 / 「守破離」は学びの境地を表す言葉 / 人が変わるには「負荷」が必要 第2章 問題解決プロセスと、5つの思考スキル 問題設定 / 現状把握 / 原因分析 / 解決策の立案 / 解決策の評価 / 実行計画 / 実行 / 振り返り / 5つの「思考スキル」 / 思考の敵 第3章 なんとなくを言葉にする力

Dancing Shigeko
2021年11月1日読了時間: 2分
21年10月度 書籍目次紹介まとめ
こんにちは、トップページの見やすさを求めて、目次紹介のまとめページを作成していきます。 今回は21年10月度にアップした書籍目次紹介の一覧を紹介します! 21年9月度のまとめ→ こちら 10月1日 書籍『最強の独学術』目次紹介 10月2日 書籍『簡潔で心揺さぶる文章作法』目次紹介 10月3日 書籍『自分をもっと好きになる「自己肯定感」の育て方』目次紹介 10月4日 書籍『起業の心得』目次紹介 10月5日 書籍『55歳から小ビジネスで稼ぐ!教科書』目次紹介 10月6日 書籍『人を操る禁断の文章術』目次紹介 10月7日 書籍『本は3冊同時に読みなさい』目次紹介 10月8日 書籍『1日15分でうまくいく「できる人」の時間活用術』目次紹介 10月9日 書籍『考えがまとまる!マインドマップ実戦勉強法』目次紹介 10月10日 書籍『やってはいけない読書術』目次紹介 10月11日 書籍『メンタルが強い人がやめた13の習慣』目次紹介 10月12日 書籍『決断を支えた一冊』目次紹介 10月13日 書籍『思考のボ

Dancing Shigeko
2021年11月1日読了時間: 2分


書籍『起業を考えたら読む本』目次紹介
こんにちは、Dancing Shigekoです! NYのワクチン接種義務化の期限が29日にきた。来月からワクチン未接種者は無給になる。これは物議を醸しそうである。 さて、今回は書籍『起業を考えたら読む本』の目次を紹介します! [基本情報] 著者:井上達也 出版社:明日香出版社 出版年:2016年 ページ数:241ページ [目次] 第1章 起業を思い立った時にすること 01 起業は持っているお金でスタートする 02 今までの仕事の延長線で考える 03 やりたいことがお金になるとは限らない 04 普通に売っているものを売る 05 カレー屋とラーメン屋、どちらが儲かる? 06 ビジネスのネタは誰かが出した広告で 07 商売は片手が必要 08 最初はストックの商売よりフローの商売 09 世界中の人に売らない 10 値段のあるものを売る 11 季節のあるビジネスはやらない 12 ニーズを自分で作らない 13 マッチングビジネスが一番難しい 14 自分で全部やれるビジネスがどうか 15 10円支払う人と支払わない人の

Dancing Shigeko
2021年10月31日読了時間: 4分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


