雑誌:PRESIDENT 2025.5.30号 2巡目
- Dancing Shigeko

- 11月11日
- 読了時間: 2分
こんにちは、Dancing Shigekoです!
もう少し読み進めたいと思い、再び。
今回は「PRESIDENT」2025.5.30号を再ピックアップ。
・ウィンカーは左右どちらに出せばいい?
交差点には「止まれ」の標識や停止線が設置。側道から左折の形で道路に入るため、左ウィンカー。本線への合流するための付加車線の場合(高速道路の合流など)進路変更とみなされるので右ウィンカー。
結構、これ大事。
・「左方優先」ルールとは?
標識がなく道路幅がほぼ同じ十字路では、左側から侵入する車両が優先される。このような十字路をあまり見かけないからまったく意識していなかった。但し書きがつくのだけれど、中央線が引かれている場合はその道路、道路幅が違う場合は広い方、一時停止や徐行の標識がある場合は、もう一方の道路が優先される。
結構、このルールも知られていないような気がする。
・「無視していい警告灯」と「やばい警告灯」の仕組みと対策
最近、我が家のオレンジの警告灯がつくようになって、修理するかどうかを考えていた。うちは結局、修理はせず17年乗ってきたから、買い換えることで決心したのだけれど、これらのランプの対処方法を知っていたら、結構、いいかもと思った。
など、プレジデントには情報量満載。AIに置き換わる仕事などの特集もあって、いろんなところに情報。購入してじっくり読むのがいいのだろうと思う。
それでは、また明日!




コメント