雑誌:Newton 2025/10号
- Dancing Shigeko

- 1 日前
- 読了時間: 2分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
週末もペースを乱さないよう心がけてみる。
今回は"Newton 2025/10号”をピックアップ!
・鼻毛に着想を得たエアフィルター
韓国中央大学校の大学院生パク氏が鼻毛の機能を模したエアフィルターの開発に取り組んでいる。鼻毛の花粉などの異物が体内に入るのを防ぐ役割をエアフィルターで実現しようというこの取り組み。
取り組みそのものにというよりも、鼻毛の役割を知っていながらも、鼻毛の手入れで必要以上にカットしているという事実を再認識するきっかけになった。
異物侵入を防ぐ役割をしているのだから、手入れし過ぎに要注意。くしゃみが出やすくなったら、ちょっと警戒したほうがいいかも?と思った。
・ダムの建設で地軸が移動した
ダムを建設することで海洋面に変化が生じる。海洋面が変化すると水の重さの分布が変わり、地球の極の位置も変動する。
そう言った予測のもと、研究を進めているハーバード大学のヴァンレンシック博士ら。その結果、ダム建設の影響で北極は1954年までに20.5㎝東へ移動していると。
こういった細かい変化に人間の活動が影響している。致命傷になっていないことを願うのみ。
・スズメなど七種の鳥が「絶滅危惧種」並みに減少
スズメが減少していると。うちの近所では、今でも外でスズメがちゅんちゅん鳴いている。そのスズメが減少しているという事実。環境は着々と変化していっている。大丈夫なのだろうか。ただ都心部では増加傾向だとか。
興味深い記事たくさん。本編にたどり着く前に、本日は中断。
それでは、また明日!






コメント