目標を立ててみる 百人一首編
- Dancing Shigeko

- 2021年3月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年3月10日

こんにちは、Dancing Shigekoです!
雨が降り、再び気温が下がり、また少し春が遠のいた感じがします。この季節、服装に困ります。
昨日に続き、目標に関するお話。
百人一首を覚えようと思い、日々ノートを開いて、書き出している。
この百人一首を覚えようと言う目標、これが曖昧。
いつまでに覚えようと言うのがないものだから、毎日、少し触れるだけでやった気になってしまっている自分がいる。1日に一首でいいのかと、冷静な時に考えてみる。
ここでも、やはり毎日触れることが目標になっていて、最終目標を達成する事が描けていないのだと思う。
まずは納期を切る。
ということで、今年末としてみる。
次は、短期間での目標に落とし込んでみる。年末まで後10ヶ月なので、1ヶ月10個ずつ覚えると言う小目標を作ってみる。
さて、次はいかにそこに近づくか。ここからは工夫の見せ所とPDCAを回す部分なのだと考える。
正解はないのだろうから、方針としては、覚えるまで一箇所をひたすら回すか、覚えていなくても何度も100首を回すか。どちらかのように思う。進んでいる感じを出したかったら、全体像を見ながら、確実に覚えているものを増やしていく。
あまり負荷をかけすぎても、続かないので程よい負荷になるように。
と言う部分を心がけて、10日で1巡。月に3巡を目指す。1ヶ月経った時の状況でやり方を変える。
こんな感じでやっていきます。
ぜひ皆さまと百人一首大会でお会いしたいですね!
それでは、また明日!




コメント