独り言:gmailの迷惑メール機能にご注意を
- Dancing Shigeko

- 10月23日
- 読了時間: 2分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
日に日に朝が涼しくなっていきます。体調に気をつけましょう。
普段、プライベートではgmailを使っている。
用事がある時は、gmailを活用。
お店の担当とのやりとりなどもgmail。
それで特に不自由することはない。
しかし。。。
たまに相手から届くはずのメールが届かないことがある。
それが相手の都合なのかと、のんびり待ち構えていると大間違い。
先日、銀行に申請メールを出し、申請登録のメールが届いていた。
審査の結果は1ヶ月以内にとあったので、気長に待とうと思っていた。
それでも早ければ即日回答と言っていたので、少しだけ気に留めてあった。
なぜそう思ったのか。ふと、迷惑メールのフォルダを見てみることに。
すると、そこに審査の結果メールが紛れ込んでいる。
前日に届いていたみたいで、まだ被害小さめで済んだけれど、普段は迷惑メールのフォルダを見ることがないので、危なかった。
そして振り返る。
もしかして・・・
以前、申し込みをしたバーガーキングのスパイ作戦も当選していたのかも?そのメールが迷惑メールに届いたものだから気づかなかっただけかも?と一昔前の案件を思い出す。
わざわざ古い迷惑メールを調べるつもりもないので、今となっては分からない。
ただ、こまめに迷惑メールを確認しておくのは大切というのを感じる。
特に何かを申込した後は。
※不思議なのは申込受けて完了のメールは届くのに、その後のメールが迷惑メールに篩い分けされること。どうなっているのだろう?
皆様、gmailの迷惑メールフォルダにご注意を!
それでは、また明日!






コメント