top of page

独り言:1日の計画の作り方

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

ree

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 普段仕事をしている時、”いつまでに終わらせる”という大きな枠は決めて仕事をしている。


 大きな枠から個人個人の小さなタスクに落とし込むところは比較的個人任せなところ。


 正直”いつまでに終わらせる"は大抵ある程度余裕を持って終わるから、日々のタスク前は細かく気にしないことが多い。(日々の計画はやや緩い)


 しかし、たまにこのまま行くと明らかに間に合わない、となることがある。(今が実はその状態)


 そんな時、時間割を作るのが進めやすいと感じる。


 何時までにここまで終わらせる。


 それをノートに書き出す。


 抱えている案件が個数で区切るのが分かりやすいのであれば、残タスク数と確認して、その数を書き出していく。


 そして横にこれは何時までと。


 一旦、一つのタスクにどのくらい時間がかかるかを決めて、計画を練る。


 そうすると、気持ちの余裕が生まれる。(やることは多くても、何時までに、いつまでには全部終わるというのが見えてくるからだと思われる)


 さらに振り返りやすい。


 こういった日々の予定を時間割レベルで作っておいたら、だいぶ仕事を進めやすくなる、と実感。


 もう少し、こういった仕事の仕方を毎日当たり前のようにできるようにしていこうと強く感じた。次に活かしてこそ、意味がある。


 皆様も、日々の時間割を作ってみてはどうでしょうか?


 それでは、また明日!


コメント


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page