ものづくり:プログラム組むなら
- Dancing Shigeko

- 3 日前
- 読了時間: 1分
こんにちは、Dancing Shigekoです!
昔からプログラミングには興味があった。
大学の授業でもアルゴリズムの勉強の一貫でプログラミングがあった。C言語を学び、お決まりの、
"Hello, World!"
とターミナルに表示させられるようになる勉強から始まって、分岐などを学んでいった。
あれから数十年。
仕事で使う機会がなかったので、すっかり縁遠くなっていた。
ところが、ChatGPTの登場、生成AIの登場で状況は一変。
手軽にプログラミングを組めるようになった。
小規模なものだけとは思うものの、それでもだいぶ楽に組めるようになった。
もしかしたら、パソコン上で動かすためのプログラム以外に、CPUに書き込むための組み込みソフトウェアも作れるのかもしれない。
そうなるとハードウェア作りも少し現実的な話になってくるのかも。
お試しマイコンセットなども世の中には売っているので、試してみるのも面白いかも。
生成AIが出てきて、だいぶプログラミングが近い存在になった。
それがきっかけでだいぶ自分もやってみようという気持ちに戻ってきたのだけれど。
そろそろ書籍と照らし合わせながらのプログラミングも意識していこうと思う。
それでは、また明日!





コメント