top of page

検索


書籍『これまでの仕事 これからの仕事』誰のための仕事か?
こんにちは、Dancing Shigekoです! どう変わる? 今回は書籍『これまでの仕事 これからの仕事』を紹介します! [基本情報] 著者:市谷総啓 出版社:技術評論社 出版年:2023年 ページ数:206ページ [内容] これからの仕事のあり方を紹介する。 [感想] 今の自分の仕事と比較するきっかけを得る一冊。 ・目標はありたい姿を 目標に数値を設定することがある。計測できた方がいいということで、そのこと自体はいいこと。しかしプライベートでも仕事でもその数値目標を達成した先、あるいは達成できなかった時に、何が残るか? 目標を設定する上で、何のための目標なのかを明確に持っておくことこそが大切だと言うことを本書では訴えているのだと感じた。なりたい自分の?ありたい自分のための目標なのだと言うのを持っておく、と言うことだと思う。 ・自律を重んじる プロジェクトを成功させたい時などガッチガチの管理というよりも柔軟に対応できることが大切。そのためには自分で考えて行動できることこそがこれからの仕事では求められるのだと。これは今に始ま

Dancing Shigeko
2024年7月3日読了時間: 2分


書籍『お金のつくりかた』目標を持つ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! どうするのでしょう? 今回は書籍『お金のつくりかた』を紹介します! [基本情報] 著者:ゆみにゃん 出版社:すばる舎 出版年:2022年 ページ数:185ページ [内容] お金との向き合い方を紹介する。 [感想] 目標あってのお金との付き合いと感じる一冊。 ・持つものは最小限に お金を上手に貯める人、手に入れる人というのは、持っているものも最小限なのが良いのだと。ここで紹介されていたのは、衣服にかける費用について。1週間に着る服とか土日に着る服の数を紹介。 自分はどうだろうか?逆に少なすぎてちょっと考えものではないか、と思ってしまう。あまりしょぼしょぼなバラエティも違うと思うからバランスが大切なのだと思う。 ・家計簿をつけていく 現状を知る。そのために良いのが家計簿。家計簿の代わりにクレジット払い中心の人だったら、クレジットの明細でも良いのかも。いかに不要な出費がないかを知って、そこからどう変えていくかを考える。現状にあまり目を向けて嫌な気持ちになるのも悩みどころではあるけれ

Dancing Shigeko
2024年7月1日読了時間: 2分


書籍『読むだけで記憶力が倍増する本』イメージこそが鍵!
こんにちは、Dancing Shigekoです! いざ実践! 今回は書籍『読むだけで記憶力が倍増する本』を紹介します! [基本情報] 著者:池田義博 出版社:マキノ出版 出版年:2022年 ページ数:222ページ [内容] 記憶力を鍛えるトレーニングを多めに紹介している。 [感想] 記憶力はトレーニングありきと感じる一冊。 ・なりたい自分のイメージ図 興味深かったのはなりたい自分のイメージをいつも見えるところに置いておくと言うもの。 ダイエットしたいとか、お金持ちになりたい、試験に合格したいなどいろんな未来像のイメージ写真が紹介されていて、その写真を見るだけでも、なるほどなれるような気がする、と感じた。 いかに脳になりたい自分のイメージを明確に持たせるか、ここなのかなと思った。 ・トレーニングをこなす 記憶力を高めるためにイメージを引き出すトレーニングがたくさん紹介されている。四つの言葉から連想するイメージ、二つの単語に共通するイメージ、二つの言葉をつなぎ合わせる二つの空白埋めるとレーニンするなといろいろ。空間認識力を高め

Dancing Shigeko
2024年6月27日読了時間: 2分


書籍『ChatGPT見るだけノート』まずは使ってみよう
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今からでも学ぶ。 今回は書籍『ChatGPT見るだけノート』を紹介します! [基本情報] 監修:松村雄太 出版社:宝島社 出版年:2023年 ページ数:189ページ [内容] ChatGPTを活用するためのいろんなシーンを紹介する。 [感想] いろんな場面での例が紹介されている一冊。 ・文章の見出しを作成 自分のブログをChat GPTに入力して見出しを考え直してもらおうかなと思いつく。これまでだいぶブログを溜め込んできているので、かなりいろんな事例が楽しめるかもしれない。 その作業を始めてみようかなと思った。 ・感想文に変えてみる 箇条書きの項目から読書感想文を作ることもできるのだという。これまた試しに使ってみようと思う内容。箇条書きを作りさえしたらあとは流し込むだけなのだから楽かも? と楽をしたいわけではないから、もう少し感情がこもるように書き換えたいなどの使い方ができるかを試してみようか。 まずは誤字脱字の推敲をしてもらうことも使っていきたい。 ・Excel関数を作

Dancing Shigeko
2024年6月26日読了時間: 2分


書籍『「お金を生む時間」のつくり方』不動産投資はいかが?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 魅力的なタイトル。 今回は書籍『「お金を生む時間」のつくり方』を紹介します! [基本情報] 著者:荒木陽介 出版社:朝日新聞出版 出版年:2022年 ページ数:269ページ [内容] サラリーマンの時間の使い方の説明から始まり、後半は不動産で収益を上げる内容となっている。 [感想] 時間の使い方よりも投資がメインの一冊。 ・不動産投資に興味 手放しでお金が入ってくる仕組み。こう言う仕組みを作ることができれば、本当にやりたいことにもっと時間を費やせるようになると考えている。そんな模索をしている中での不動産投資に関する紹介だったので興味が湧いた。この一冊だけではなく、不動産投資についてもっと学んでみようかと思うきっかけになった。 ・サラリーマンとして信頼を得る 信頼を得ようと思ったら頼まれた仕事をきっちりと納期までに片付ける。その一言。これができると信頼が上がっていく。困っている他人の仕事も助けるとよりよい。では、自分で困っているのは納期までに間に合わせるのに苦労することだろう

Dancing Shigeko
2024年6月21日読了時間: 2分


書籍『記憶教室』ドリルで練習!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 記憶力を高める。 今回は書籍『記憶教室』を紹介します! [基本情報] 著者:七田厚 出版社:SUNRISE 出版年:2023年 ページ数:173ページ [内容] 数字や単語を実際に覚えるためのドリル。 [感想] 記憶するための実践形式の一冊。 ・ペグ方式 二桁の数字をイメージで覚える。あとはそれ以上の数字はイメージの組み合わせで覚えていくと言うのがポイント。04ならわ(0)し(4)として覚える。といった感じで99までのイメージを用意しておいて、その組み合わせで覚えたいものを分解していく。ドリルがあるので試してみるといいかも。 ・指でストーリー 親指から父親、母親、兄姉、自分、弟妹に当てはめて、覚えたい単語をその順番でストーリーにしていく。にんじん、りんご、バナナ、アスパラガス、ハサミとあったとして、父親がにんじんの角切りをしている。そこに母親がりんご持ってきてカレーを作ろうと言う。兄が… と言ったストーリーを作り、そのストーリーを覚えようと言う。 ・実力確認もできる...

Dancing Shigeko
2024年6月20日読了時間: 2分


書籍『ズルい心理学大全』なりたい自分にはすぐ行動していくことから!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 今回は心理学。 今回は書籍『ズルい心理学大全』を紹介します! [基本情報] 監修:ゆうきゆう 出版社:西東社 出版年:2023年 ページ数:255ページ [内容] 相手のココロの裏をつく方法、人を思い通りに動かすテクニック、人間関係を楽にする心理学、モテる心理学、ビジネスシーン、なりたい自分になる心理学の六つの観点を紹介。 [感想] 周りをコントロールすることより自分を変えるきっかけを見つける一冊。 ・まずは自分 いろんな観点で心理学の説明がされている。モテたい時の異性との接し方や、ビジネスシーンで、相手を説得する時の手法など。 ただそういった相手のことを意識する前にまずは自分自身が納得のいく人生を送る事が大切と感じた。 ・目標を高く、そして意識をプラスに 目標をとにかく設定する。その目標に向かって、できると信じて取り組む。自らの可能性を否定する事なく、前向きに進めていく。子供に対しても、目標立てたなら、その目標に向かっていけるように声がけする事が大切なのだと思う。 まずは

Dancing Shigeko
2024年6月17日読了時間: 2分


書籍『大人の独学記憶術』今からできる工夫!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 活用できる内容を探す。 今回は書籍『大人の独学記憶術』を紹介します! [基本情報] 著者:池田義博 出版社:KADOKAWA 出版年:2022年 ページ数:205ページ [内容] 大人向けの記憶術を詳細する。...

Dancing Shigeko
2024年6月15日読了時間: 2分


書籍『超記憶法』個から塊へ変える力!
こんにちは、Dancing Shigekoです! そろそろインプットからアウトプットへ。 今回は書籍『超記憶法』を紹介します! [基本情報] 著者:松田貴盛 出版社:彩流社 出版年:2022年 ページ数:242ページ [内容] 記憶をどのように定着させるかの手法を紹介する。 [感想] イメージ、関連付けをメインに手法が語られる一冊。 ・5S 脳に負のイメージを持たせない。記憶力を上げようとした時に、まずは脳のコンディションが大切というのが著者の意見。そしてこの手の内容は他の書籍でも同様に語られている。脳をポジティブにさせていく事が大切なのだという。 その時に大切なことは言葉が力を持っていると。繰り返し繰り返しネガティブな言葉を発言しているとどんどん脳の力が低下していくのだと。そのためお勧めは言葉の力を活用する。すごい、すばらしい、さすが、ステキ、最高。の五つのSワードを口にするようにしていくのが脳にとってもよい。これは興味深いし、使ってみようって感じた。 ・イメージと連想 イメージに落とし込むのがよいと言うのと、単語を覚えた

Dancing Shigeko
2024年6月14日読了時間: 2分


書籍『驚くほど簡単な記憶法』イメージが大事
こんにちは、Dancing Shigekoです! 先日読んだ本と真逆のことを語っているのか? 今回は書籍『驚くほど簡単な記憶法』を紹介します! [基本情報] 著者:池田義博 出版社:JMAM 出版年:2022年 ページ数:198ページ [内容] 記憶法について紹介する。 [感想] イメージと復習がポイントと感じる一冊。 ・記憶に定着しやすいのはイメージ 何冊か記憶術関連の書籍に触れて、はっきりしているのは、イメージにすると良い。どれだけ言語情報をイメージに変換できるかということ。この事実が簡単な人もいれば難しい人もいるのだと思う。しばらく言葉を見たらイラストにする練習に取り組むのがよいのかなと感じた。 本当はもう一つ、ストーリーで覚えるといいというのもあるのだけれど、まずはイメージで覚える事から始めたい。 ・忘却曲線を意識して 1日後、1週間後、2週間後、4週間後と言った感じで定期的に情報を取り込む。それこそが一番重要と。定期的に覚えたかどうかを確認して、覚えていなかったら再び復習の期間を短くする。考えてみると自分も昔はこの

Dancing Shigeko
2024年6月13日読了時間: 2分


書籍『瞬間記憶勉強法』苦労なくして瞬間記憶力なし!?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 1秒で覚えられるならぜひ活用したい! 今回は書籍『瞬間記憶勉強法』を紹介します! [基本情報] 著者:石井貴士 出版社:きずな出版 出版年:2022年 ページ数:186ページ [内容] 1秒間で記憶する方法をステップごとに紹介する。 [感想] <2024年6月10日記載> 1秒間で記憶する方法を学べる一冊。 ・ある程度の期間が必要 この本を読んだらすぐにできるようになるか、と言ったらそうではない。最低三ヶ月はかかると言う。訓練を続けて、三ヶ月でできるようになると言うのはもっともらしく感じる。記憶術と言うのは一朝一夕でできるようなものではなく、まずは手法を知っているになって、次に意識したら使える、そして無意識でも使えると言うステップを踏んでいく事が大切なのだと感じる。 ・復習を重視 記憶は時間と共に薄れていく。そこで1日に3回、または9回の復習がおすすめだと。その間隔は1時間で3回。20分に1回、1時間空けてもう1回。計3回にする。 これを朝昼晩の3セットにしたら9回と言うもの

Dancing Shigeko
2024年6月12日読了時間: 3分


書籍『A4 1枚記憶法』時間かけずに記憶なし?!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 引き続き記憶術関連。 今回は書籍『A4 1枚記憶法』を紹介します! [基本情報] 著者:池田義博 出版社:東洋経済新聞社 出版年:2023年 ページ数:239ページ [内容] A4用紙を四象限に分けて、記憶したいことをまとめる手法を紹介する。 [感想] A4用紙を活用する記憶法を紹介する一冊。 ・四象限の最後のひとマス 第一象限に問いを用意。その答えを第二象限に記載。ここまではできそうな気がしている。ところが第三象限からがハードル高い印象。覚えたい事象を文字によるIP化 しましょうという。何をするかと言ったら、記憶したい事から思い浮かんだことを書くのだと。英単語であれば発音を分解した結果を別の文字で表現してみる。本書ではtremendous が取り上げられていて、「鳥、目、出す」と分解している。 そして第四象限にイメージに変えるのだと。ここがかなりハードル高い。記憶したいことの用紙を作るだけで一仕事と感じる、 同時にそれだけの労力を割かないと記憶するのは難しいのかもと納得。

Dancing Shigeko
2024年6月11日読了時間: 2分


書籍『記憶はスキル』目的を持って!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 物事を覚えるにはどんなことをしたらいいか? 今回は書籍『記憶はスキル』を紹介します! [基本情報] 著者:畔柳圭佑 出版社:CROSSMEDIA PUBLISHING 出版年:2022年 ページ数:239ページ [内容] 記憶するためのステップを紹介する。 [感想] 記憶のステップを発掘できる一冊。 ・ステップを踏んで いきなり覚えようとするのではなく、何を覚えるか。どう言うことかと言うと、どのように活用するための知識なのかをイメージして覚える。何のための記憶なのかというポイント。 覚える時にはこまめにテストを挟む。テストも覚えるのに効果的と言う話。これは実感できる部分だと思う。 そして覚えた状態をキープし、適切に思い出すと言うのが記憶の定着のステップだとか。まずはどのような形で覚えたいのかを考えるのが大切と感じた。 ・覚えるツールとして すぐに始められる、覚えたい内容がまとまっている、中断できる、すぐに回答が確認できるの四点が揃っているのが望ましいと。分かるような気がする

Dancing Shigeko
2024年6月7日読了時間: 2分


書籍『「最強!」のインプット術』繰り返しインプット!
こんにちは、Dancing Shigekoです! インプットを効果的に。 今回は書籍『「最強!」のインプット術』を紹介します! [基本情報] 著者:出口汪 出版社:水王舎 出版年:2022年 ページ数:330ページ [内容] 記憶術を身につける上で、論理力が必要。論理力を鍛え、記憶術を身につけていくことを勧める。 [感想] 記憶術の基本を紹介する一冊。 ・論理力が基本 記憶力を高めるための基本は論理力。物事を論理的に考える、つなぎ合わせる事ができるから、体系的に記憶ができる。記憶したいことを論理的に説明できるから、記憶に定着しやすい。と言った観点での説明。 記憶力だけの話ではなく、その根底にある必要なスキルが語られていたのが印象的。いろんな事象がつながって一つの力になる。そう言った印象を受けた。 ・全体を見渡す どういったものを記憶したいかによるけれど、ストーリー性のあるもの、例えば歴史などは全体を学び、理解してから細部の記憶に取り組むのがよさそう。 自分自身は日頃、全体像を学ぶことを求める勉強をしていないけれど、この観点

Dancing Shigeko
2024年6月4日読了時間: 2分


書籍『「一緒に働きたい」と言われる人の仕事術』細かく素早くを目指して!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 私はどうだろうか? 今回は書籍『「一緒に働きたい」と言われる人の仕事術』を紹介します! [基本情報] 著者:aya 発行者:石井悟 発行所:株式会社 自由国民社 出版年:2021年 ページ数:203ページ [内容] 好印象を残す仕事の仕方、初対面の対応、オフィスの印象作りなどを紹介する。 [感想] 女性の視点で印象アップ術を紹介する一冊。 ・女性の苦労を垣間見る 通勤時の服装やバッグなどについて、最初に紹介されていて、美容に対する意識が常に出ている。男性だったら意識しなくていいか、と言うわけではないけれど、女性に比べたらズボラな部分があるように感じる。それだけに日々の変化に目を向けることは大切なのかも?と思う。 さて、いかに? ・ツールを使いこなす意識 送付状をワードで作る。そこまではこれまで普通に行っていた。著者は、さらにエクセルに宛名や住所などをリストで入れておく。そのエクセルをワードに組み込むことで自動で入力が完了するという使い方を紹介している。 この一件に限らず、

Dancing Shigeko
2024年6月3日読了時間: 2分


書籍『自分を壊す勇気』常に行動!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 心理学系の本を読み進める。 今回は書籍『自分を壊す勇気』を紹介します! [基本情報] 著者:武野顕吾 出版社:ユーキャン 自由国民社 出版年:2023年 ページ数:231ページ [内容] 仕事でステップアップしていくために必要な考え、行動を紹介する。 [感想] 自分に目を向ける事を中心に説明されている一冊。 ・違和感を大切に 日々の活動の中で違和感を覚える事がある。その違和感が何かをきっちりと意識する。ただの違和感で終わらせるのではなく、その原因が何かを突き止めていく事が大切と言うのがこの書籍での一つ目の刺激。 ただ流されるのではなく、感覚を研ぎ澄ませていくのが大切なのだと思う。 ・不安の原因を考える 何に不安を感じているか。その漠然とした不安を言語化してみようと言うこと。言葉にしてあげたら、それに対してどのようにしたらいいかか考えていけると言うことなのだと思う。 結構大切な考え方と感じる。 ・自分の可能性を否定しない 何かできなかったときに、自分の可能性を否定したくなる

Dancing Shigeko
2024年5月29日読了時間: 2分


書籍『「人生が充実する」時間のつかい方』やりたい事はやるべし
こんにちは、Dancing Shigekoです! 時間は大切。 今回は書籍『「人生が充実する」時間のつかい方』を紹介します! [基本情報] 著者:キャシー・ホームズ 訳:松丸さとみ 出版社:SHOEISHA 出版年:2023年 ページ数:319ページ [内容] 九つの章からなる。 第1章では、皆、時間貧乏である事がのべられる。その前提で第2章では時間を使うことで時間を増やす発想、第3章で幸せな時間とそうでない時間の使い方、第4章ではやりたくないことをいかに楽しくするか、第5章では幸せな時間をより幸せにする方法が紹介。 後半は今に集中することや、時間を費やす重要な事は何か?一週間どんなふうに時間を使っていて、人生で見たときにどうか、と言った視点が語られている。 [感想] 時間を幸せに使うための方法を考えさせてくれる一冊。 ・何のための時間か 時間の使い方、何に時間を使うかを意識してみる。やりたくない事とやりたい事を交互に進めると、やりたくない事も進められながら、やりたい事も進む。 あるいは、やりたいくない事にはお金を使う。

Dancing Shigeko
2024年5月28日読了時間: 2分


書籍『仕事も人生もうまく行くアドラー心理学』自己を見つめる!
こんにちは、Dancing Shigekoです! アドラー心理学を学ぶ。 今回は書籍『仕事も人生もうまく行くアドラー心理学』を紹介します! [基本情報] 監修:梶野真 出版社:ナツメ社 出版年:2024年 ページ数:223ページ [内容] 劣等感を乗り越える、勇気づけを習慣にする、共同体感覚を育てる、よりよい人間関係を築くの4つの章から構成される。 [感想] 自分は自分という考え方で向き合うことを考えさせる一冊。 ・ライフスタイルのタイプを知る 途中、質問が30個用意されている。その質問に答えて点数付けをしていく。すると6つあるタイプのどれか、というのが出てくる。6つのタイプには、 「ゲッター」何でも手に入れいたいし、思い通りにしたい 「ドライバー」いつも勝ちたい、一番になりたい。遊んでる暇はない! 「コントローラー」ルーズさが許せない。セルフコントロールが命。 「プリーザー」批判や拒否は無理。みんなに好かれて認められたい。 「エキサイトメント・シーカー」興奮やスリルで、アドレナリン大放出。 「ベイビー」可愛くて魅力的。甘やかさ

Dancing Shigeko
2024年5月27日読了時間: 2分


書籍『社会人として必要なニュースの読み方が5時間でざっと学べる』ニュースを学ぶ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 出張中に電子書籍で読書。 今回は書籍『社会人として必要なニュースの読み方が5時間でざっと学べる』を紹介します! [基本情報] 著者:池上彰 出版社:KADOKAWA 出版年:2020年 ページ数:1コンテンツ [内容] 経済、法と政治、国際、社会と技術、宗教、現代史の六つの項目でトピックを説明する。 [感想] 池上彰が社会事情を説明する一冊。 ・全体像を掴む 経済では円安やインフレや日銀の役割などに触れている。政治では選挙や国会の役割など。 国際でEUなど国際案件。社会と技術では、仮想通貨やGAFAなどにも触れている。 宗教ではイスラム教やキリスト教、ユダヤ教など。そして現代史では太平洋戦争から9.11のテロ、イラク戦争など社会情勢の全体像が見えてくる。 日頃のニュースがコンパクトにまとめられた感じで面白い。 ・社会に興味を持つ 韓国と日本や、北朝鮮と日本、北方領土問題など、なぜそのようなことになったのか説明されていて、もっと日頃から新聞でも情報を取りに行かないといけない

Dancing Shigeko
2024年5月24日読了時間: 2分


書籍『よくばりに気分よく生きたい私たちに都合のいいお金の教科書』まずは行動!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 出張中、電子書籍を活用してみた。 今回は書籍『よくばりに気分よく生きたい私たちに都合のいいお金の教科書』を紹介します! [基本情報] 著者:町田茜 出版社:CROSSMEDIA PUBLISHING 出版年:2022年 ページ数:STEP84 [内容] お金の話から始めり、投資、最後は起業に関して触れる。 [感想] お金の話にとどまらない一冊。 ・保険を見直してみよう 毎年、深く考えることなく通り過ぎていく年末調整。その時にこれだけ保険に加入していたのだと思う。その保険が妥当なのか。本書では、医療保険への入りすぎや、生命保険の考え方などが紹介されていて、参考になった。 生命保険は残った人がどれだけお金を必要とするかを試算しておくのがポイント。 ・ミニマムにしておく お金の流れをよくしようと思ったら、持つものは少なく。とにかく環境を整えていくことが大切、という印象。クレジットカードも二つに絞っておくとか、ポイントカードも思い切って片付けるなど。なるべく分散させない、そのためには

Dancing Shigeko
2024年5月22日読了時間: 2分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


