top of page

独り言:2時間で完了!優良ドライバーの免許更新体験記と“次回の選択肢”を考える

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 5年に一回の自動車免許の更新。


 今回もコロナの時から始まった完全予約制で行ってきた。→こちら


 幸い私は優良ドライバー。更新は5年に一回。


 免許更新講習も30分と短い。


 免許センターが家からモノレール、京阪と乗り継いで古川市駅から歩いて15分くらい。


 行きは気持ち雨が降っていたので京阪バスに乗って移動。


 8:45から9:10の受付枠。8:30に到着したらすでに手続きはできる状態。


 列がコの字になっていて常に歩き進んでいる形。

 予約時のQRコードと暗証番号を打ち込んで、受付終わって(※暗証番号を発行しても使った試しなし)

 

 手数料の支払いのためにまたコの字に並んで支払い。d払いも使えるようになっていたのでキャッシュレス。


 続いて視力検査。3台の視力検査機で次々と検査が終わっていく。


 自分は左目右目、両目の3回でおしまい。(※左目の時に上と言ったにも関わらず向きが正しく伝わらず、聞き直されて一瞬焦った…)


 続いて手続き資料の確認。ここはほとんど待ち時間なく完了。


 写真撮影は自分の直前で3台のカメラが稼働し始めてサクッと終わる。(※写真撮影前に身なりチェックきっちりとできていなかったので、仕上がりに不安が残る)


 そして講習待ち。9:10までにここまでの手続きが終わって、講習が9:40から。結構待つなぁと思ったけど、免許をその場で使っているのだから必要な待ち時間と理解。


 講習は30分。


 事故数などを聞きながら、もう少し詳しく分析したら違った見え方がしてくるのかもと違うことに意識が。そして不規則に眠気。どうも座学受け付けない症候群。寝てはいないけど、どこまで頭に入ったかな?(※スマホは使わないでねと講師が言っていたのに、隣の席のおっさんがスマホをいじっている。なんだろうねぇ。)


 講習終わって免許を受け取り免許センターを出たのが10:15。二時間弱の滞在。


 さて今回の免許更新で思ったこと。


 近所の警察に行くのとどっちの方がタイパ、コスパがいいか?免許が即日発行されると言うメリットを除くと、警察の方がいいのか?


 警察署の場合は事前に写真を撮っておかないといけないから、その負担がややあるか?


 移動時間は当然近所の方が短い。


 後日届くことを除けば、朝イチ警察署に行くという選択肢の方がメリットは大きいのかもと思った。


 次の更新からは警察署に行くようにしてみようかな、と思う免許更新だった。


 それでは、また明日!


Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page