top of page
検索

アニメ『SPYxFAMILY(スパイファミリー)シーズン2』第37話(最終話) ロイドでは難しい

執筆者の写真: Dancing ShigekoDancing Shigeko

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 ミッションは順調なのか?


 今回はアニメ『SPYxFAMILY(スパイファミリー)シーズン2』第37話(最終話)を紹介します!


[内容]

#37(最終話) 家族の一員

 ロイドはボンドを散歩に連れていっていた。実際には、職業犬として公園で訓練していた。ボイドは時々、未来の出来事を見ていた。向かいからやってくる子供がアイスクリームを落とすのを見て、落とさないようにさせようとして走り出したり、男性がバイクに撥ねられるのを防ごうとしたりしていたが、ロイドはその行動が理解できずにいた。

 それでも火災現場にかけて行き、中から犬を助け出して、その努力がロイドに認められて労われるのだった。


[感想]

 ロイドとボンドの平穏な散歩を描く1話。

・理解してもらえないボンド

 ボンドが未来を見て、阻止するために行動する。しかしボンドにはその起こるはずだった未来が分からないため、突然の行動に見える。アイスクリームの男の子がアイスクリームを落とすとは思っていないから、ボンドが飛びついた結果、アイスを落としたように見えているだけになる。

 未来が分かるというのは、相手に何が起きるかを伝えられてこそ、初めて意味のある能力であって、伝えることができないのであれば、単なる妄想、勘違いに終わってしまうものなのだと感じる展開。便利な力のはずなのにわかってもらえないと言うのはつらい。


・アーニャとボンドセットで一つ

 アーニャだったらボンドの考えを見ることができるから、ボンドが見た未来を一緒になってそしができる。ボンドが前回、爆弾魔の行動を予知して、阻止できたのは、アーニャのおかげだったのだと改めて理解。

 ロイドと一緒の場合は、ボンドの暴走にしか見えないというこのギャップが面白い。


・折り紙でスターを作るアーニャ

 しかし肝心のアーニャは今回は折り紙に専念している。どうして折り紙づくりに専念しようと思ったのか。たくさん作っているから、千羽鶴でも作ろうとしているのかと思った。しかし、見た感じ鶴には見えない。スターを作って、それを自分のステラにしている。

 ボンドが火事から犬を助け出したのを知って、アーニャはボンドとロイドに折り紙ステラを渡して、のどかに終わっていく1日。


 最終話のはずだけれど、あまりにも単調に変化なく終わっていった印象の1話だった。


 前回感想→こちら


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!



 
 
 

最新記事

すべて表示

アニメ『七つの大罪 憤怒の審判』第2話 紫ホーク!?

こんにちは、Dancing Shigekoです!  バンは煉獄から抜け出せるのか。  今回はアニメ『七つの大罪 憤怒の審判』第2話を紹介します! [内容] #2 未知との遭遇  メリオダスとバンは煉獄からの出口を探す旅に出る。その途中で謎の生命体と会う。それはホークの兄ワイ...

国内ドラマ『フォレスト』第8話(#最終話) 暴走する思いを!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  これで解決するのか。  今回は国内ドラマ『フォレスト』第8話(#最終話) を紹介します! [内容] #8(最終話) この運命を、後悔しない  楓が電話をすると相手が電話に出る。そして楓の前にやってくる。楓は質問をぶつけてい...

Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page