独り言:壊れたカーテンランナー、レールを外さず修理完了!
- Dancing Shigeko
- 5 日前
- 読了時間: 1分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
娘の部屋は日当たりが良好。
そのため、プラスチックは劣化しやすい。
もうかれこれ何年も前だけれど、カーテンのランナーが壊れた。(ランナーという呼び方は今回知った)
カーテンレールが窓枠の内側についていて、カーテンのランナーを取り替えようと思ったら、レールそのものの外す必要がある。※端のカバーを外すことができない状態。
そう思って、レールのネジを外すつもりでドライバーを用意しておいた。
ところが、調べてみるとサイドのカバーを外さなくても取り付けられるランナーがあるという。
早速、買ってきて使ってみた。
そしたらあっさり修理完了。
しかも真ん中のマグネット付きランナー。
こちらにも後入れタイプがある。
これは便利。
みんな困る部分は同じで、それに対する解決策がすでに世の中にはあるものなのだと再認識。
このやり方は不便と思うことに遭遇したら、まずはネットで調べてみることが大切と思った。
それでは、また明日!
Comments