書籍『自力で目標達成できる「ヨミ表」マネジメント』ヨミこそ営業の仕事?!
- Dancing Shigeko
- 2月13日
- 読了時間: 2分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
出張中は電子書籍で。
今回は書籍『自力で目標達成できる「ヨミ表」マネジメント』を紹介します!
[基本情報]
著者:亀田啓一郎
出版社:クロスメディア
出版年:令和2年
ページ数:電子書籍のためパーセント表示
[内容]
営業が目標を達成する時にヨミを入れた表を使うことを勧めている。
[感想]
営業向け一冊。
・表管理するるならヨミを含めて
Excel使って第一四半期の見込みなどを立てる際に、確定している金額なのか、そうではないのか。ヨミ値も含めて表にまとめることを勧めている。そのヨミも三段階くらいに分けて入れていくと、どれだけ目標に対して乖離があるのかの把握ができるという。
そう言ったExcel表を紹介している。観点を気をつけておいたら、体裁はこの一冊に紹介されている内容通りである必要はないのだろうけれど、参考するのには良いと思う。
・予測を立てること
以下、本書籍を読んで内容から少し離れた感想。
営業活動というのは、確度100%のところでいくら、80%でいくら、50%でいくらといったまとめかたをしているのだというのを知った。その見込みに対して、どうだったのかが実績報告で、乖離が発生したときに、どの数字がよかったのか、どの数字がダメだったのかをしっかりと分析することが大切なのだと理解。
・ヨミを立てること
このヨミを立てることが、営業にとって肝。商談して、とれたらから数量が必要になる、という流れではなく、これだけの数量あげるために、この辺りにアプローチしていく、というのを見せられる必要があるのだと思う。
ただ数量を見せるのではなく、その内訳がどうなっているのかを見せてもらうように働きかけるのは今後、役立つかなと思った。どのように営業が見込み値を立てているかを知ることで、どのように聞いたら、情報が得られるかが分かる機会を得たと思う。
営業はヨミが命かなと思う一冊だった。
読了日:2025年2月13日
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments