top of page

検索


書籍『先延ばしは1冊のノートでなくなる』とびっきりの目標を!
こんにちは、Dancing Shigekoです! あるあるの先延ばし。 今回は書籍『先延ばしは1冊のノートでなくなる』を紹介します! [基本情報] 著者:大平信孝 出版社:大和書房 出版年:2017年 ページ数:206ページ [内容] 目標設定、実践、振り返りで先延ばしをなくす方法を紹介。 [感想] とにかく目標第一と感じる一冊。 ・ぶっ飛んだ目標を設定する 何を始めるにも目標を明確に持っておくこと。目標があれば、その目標に向かって自然と行動できるというもの。目標を立てる上で、とにかく書き出す、欲望のままに書き出し、ダメ出ししない。楽しく無責任なものでOK、質より量を追求、日頃課題と思っていることも裏返しが目標になる。 出し切ったら6つに分類してみる。仕事・社会貢献、お金・モノ、時間、人間関係、心身の健康、学び・趣味の6つ。時間はすべてに重複しているようにも感じるけれど、これらの6つがバランスよく出せているのが良さそう。 ・毎日目標を意識する こまめに目標を意識する。目標を忘れてしまうから先延ばしになる。目標を忘れてしまうか

Dancing Shigeko
4月7日読了時間: 2分


書籍『出口汪の「最強!」の記憶術』理解→記憶→実践で定着!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 記憶術を活かせるように! 今回は書籍『出口汪の「最強!」の記憶術』を紹介します! [基本情報] 著者:出口汪 出版社:水王舎 出版年:2015年 ページ数:221ページ [内容]...

Dancing Shigeko
4月6日読了時間: 2分


書籍『サラリーマンを副業にする超副業術』副業チャレンジ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 逆転の発想?! 今回は書籍『サラリーマンを副業にする超副業術』を紹介します! [基本情報] 著者:ノーマン・浦田 出版社:幻冬舎 出版年:2016年 ページ数:193ページ [内容] 100の副業を紹介する。 [感想] 副業がいろいろあるのを知る一冊。 ・ちょい疑問の生活スタイル 著者が六つのタイムゾーンと言って時間の区分を紹介している。モーニングタイム、ランチタイム、ワークタイムAM・PM、アフター5、ナイトタイム、ミッドナイト。ワークタイムを除く五つのタイムゾーンが副業に適していると言う。 疑問なのはランチタイムを二時間とっていることと、何よりもミッドナイトと言う寝る前の時間。その時間帯が0:00から3:00に設定されている。モーニングタイムは6:00から始まっているので、睡眠時間が三時間だけと言うことになる。 副業のために多くを削り過ぎていないのか?といきなりの疑問が立ちはだかる。 序盤でこの紹介だったから後半でどう説明されているのか注目。 ・副業のステップ...

Dancing Shigeko
4月5日読了時間: 2分


書籍『50代お金の不安がなくなる副業術』副業→投資→フリーランス!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 副業、始められるように。 今回は書籍『50代お金の不安がなくなる副業術』を紹介します! [基本情報] 著者:大杉潤 出版社:エムディエンコーポレーション 出版年:2023年 ページ数:243ページ [内容] 50代以降も安泰の生活を送るための副業の流れを紹介。 [感想] 不動産業を考えてみようか、と感じる一冊。 ・確実な副業三分野 物販、不動産、情報の3点を紹介している。 物販はせどり、さらには円安傾向であることから越境EC。eBayを勧めている。物販で個性を出そうと思ったら、売るものを特異化していく必要がある。 不動産は文字通り大家業など。この辺りが狙い目なのかもしれない。初期投資が大きすぎるイメージが強く、なかなか手を出せないけれど、検討してみてもいいのかもと思った。 そして情報はネットを使ったもの。特にブログを提案。毎日記事を書くことを勧めている。この辺りは自分では継続できている。けれど、結果が伴わないのはコンセプトや稚拙な文章だからなのだと想定。振り返ってもっと質向

Dancing Shigeko
4月4日読了時間: 2分


書籍『世界一たのしいお金の増やし方』お金の感度を上げていくこと
こんにちは、Dancing Shigekoです! 一つでも身につけたい。 今回は書籍『世界一たのしいお金の増やし方』を紹介します! [基本情報] 著者:節約マスクかおる 出版社:KADOKAWA 出版年:2022年 ページ数:319ページ [内容] 節約、インデックス投資、副業などでお金を貯める方法を紹介する。 [感想] お金を貯めると言う目標を持つことから始めるのが大切と感じる一冊。 ・資産が増えれば 資産を増やすとさらに加速的に資産が増やせる。この心理わかるような気がする。お金に糸目をつけなくなるってことだと思う。著者が言うには失敗を恐れず投資できるようになるからますますお金が増えやすいのだと。だからまずはお金を増やすことが大切だと。 ・節約することの意識 お金を貯めたかったら、節約>副業>給与アップ>投資の順で考えるべし。ただ節約はストレスのかかるものは避け、無理のない範囲で基本。辺りを見回せばいろんな節約ネタがあるから考慮すべきと言ったところ。 ポイントを活用する、クーポンを利用するなども節約の手段として効果ありと言

Dancing Shigeko
4月3日読了時間: 2分


書籍『本気の副業術』迷ったら行動!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 副業考えよう。 今回は書籍『本気の副業術』を紹介します! [基本情報] 著者:AKIOBLOG 出版社:西東社 出版年:2020年 ページ数:223ページ [内容] 副業で月100万稼ぐようになるまでの道のりを紹介する。 [感想] 副業と言うより時間をどう使うかを考えさせる一冊。 ・とにかく動く 副業したかったらまずはなんでもチャレンジしてみる。そしてその中で自分に活かせるものが何かを見極めていく。挑戦することが大切。 とにかくたくさん挑戦していく。その結果、学びも増えると言う流れ。たくさん学べば、その結果、組み合わせて活かすこともできると言う感じね。 ・スマホを見る時間を制限 時間は有限。最近は、その意識がとても強く会社の飲み会に参加する頻度を落としている。自分の時間を少しでも多く確保するために、得られるものが少ない飲み会には参加しないくらいの感じ。 それと同様なるべくスマホゲームを控えていた。と言うよりやることが多くてやる余裕かわない時が続いていた。それなのに最近ちょっ

Dancing Shigeko
4月2日読了時間: 2分


書籍『サラリーマンよ「2つの財布」を持ちなさい!』週末を楽しく稼ぎに!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 休日財布と言うことかな? 今回は書籍『サラリーマンよ「2つの財布」を持ちなさい!』を紹介します! [基本情報] 著者:中島孝志 出版社:青春出版社 出版年:2004年 ページ数:205ページ [内容] 週末楽しみながら才能を活かして収入源を作っていく方法を紹介する。 [感想] 週末にいかに好きなことをして収入を得るかを考えさせる一冊。 ・夢中になるものは与えられるものではない 会社の仕事に夢中になれないのだとしたら、それは待ちの姿勢すぎるということになる。まずはもっと自分自身が夢中になれるものは何かを考えて、それを週末に実行したら良いという考え方。その結果、その活動が収益につながるのならラッキー程度に考えておいたらいいのだと言うことだと感じる。 ・メルマガを活用してみる ブログを書いている自分にとってメルマガとは?正直、活用するつもりはほとんどなかった。しかしこの書籍では、同じ内容をメルマガにするだけでもブログのアクセスは増えると言う。どんな恩恵があるのか、誰にどのようにメルマ

Dancing Shigeko
4月1日読了時間: 2分


書籍『スタートアップ「転職×副業」術』副業でスタートアップ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 行動に移せるように。 今回は書籍『スタートアップ「転職×副業」術』を紹介します! [基本情報] 著者:藤岡清高 出版社:東洋経済新報社 出版年:2023年 ページ数:351ページ [内容] スタートアップでの仕事の魅力を紹介する。 [感想] スタートアップは結果を出せるかがら求められる世界だと感じる一冊。 ・スタートアップへの転職とJリーガー 大企業からスタートアップに転職する際に、あるいはいきなり起業を考えている場合に参考になる考え方として、Jリーガーの海外移籍が取り上げられている。 いきなり欧州のトップリーグ、スペインやプレミアリーグのトップクラブに移籍するのは起業するようなイメージ。いきなりそこに行くのではなく、まずは中堅リーグに入って力をつけて、競合リーグに移籍。そしてトップクラブへと言うのがステップとしては良いのではと言っている。 同じようにスタートアップでも成熟している市場のスタートアップから始めて、アーリー層を目指すスタートアップへ。そこから起業と言うのがよいの

Dancing Shigeko
3月31日読了時間: 2分


書籍『敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法』自分を見つめてみる
こんにちは、Dancing Shigekoです! 自分はどう? 今回は書籍『敏感すぎて生きづらい人のこころがラクになる方法』を紹介します! [基本情報] 著者:長沼陸雄 出版社:永岡書店 出版年:2019年 ページ数:191ページ [内容] HSP(High sensitive person)でも気持ちをラクにして生きていく方法を紹介。 [感想] 自分はどうなのだろう?と思う一冊。 ・40の方法が紹介されている この一冊には40の気持ちをラクにして生きていく方法が紹介されている。40も紹介されてしまうと逆に大混乱なのではなかろうか。 自分がこの中で気になったのは、なりたい自分を知ろうということだろうか。この辺りが大切なのだと感じる。 ・HSPなのか? 自分はどっちだろう。明確にどうというのはわからなかったけれど、細かいことを気にしてしまうのはHSPなのか、ただの神経質なのか。 なんにしても、もっと気軽に生活をすることが大切なのだろうと感じる。 ・自分の軸を探す 自分が何を大切にしていて、どんな時に生きづらい、と感じるのか

Dancing Shigeko
3月24日読了時間: 2分


書籍『自己肯定感を育てるレッスン』いろんな解消法を!
こんにちは、Dancing Shigekoです! どうやって育てましょ? 今回は書籍『自己肯定感を育てるレッスン』を紹介します! [基本情報] 著者:高木のぞみ、高木英昌 出版社:1万年堂出版 出版年:2019年 ページ数:204ページ [内容] HSPの判定をするチェックリストがあり、自分を大切にするセルフケアレッスンなどを紹介する。 [感想] 覚えておきたいヒーリング3点をピックアップしてみる一冊。 ・ハンドマッサージ 不安になった時に簡単にできる解消方法。手のひら、手の甲を反対の手の全体を使って差する。ゆっくりとするのがポイント。 手の甲の親指と人差し指の間のVになっているところを反対の手の親指で押す。痛気持ちいい程度の強さがおすすめ。 指を親指から一本ずつ付け根、関節、爪の順で反対の親指と人差し指で軽くつまむ。 手のひらを反対の手の親指で満遍なく押す。 これを繰り返す。 という簡単なもの。不安になったらやってみよう。 ・体を動かす 何やらマイナス思考に襲われたら、とにかく体を動かしてみる。体を動かすことで思考

Dancing Shigeko
3月23日読了時間: 2分


書籍『ノマドライフ』準備無くして!
こんにちは、Dancing Shigekoです! こういう暮らし方もあり? 今回は書籍『ノマドライフ』を紹介します! [基本情報] 著者:本田直之 出版社:朝日新聞出版 出版年:2012年 ページ数:173ページ [内容] 著者が実現してきたノマドライフを紹介する。 [感想] ノマドライフの参考になる一冊。 ・準備無くしてノマドなし いきなりノマドになるというのは無理な話。まずは自分の武器を持つことから。著者は計20年くらいかけて武器を身につけ、最終的にノマドライフに移行した模様。これはあくまでも参考であって、ようは準備無くしてノマドなし。会社員でいるならばその立場を十分に活用して、自由に仕事ができる準備をしておきましょうという話。最近、この発想によく辿り着く。 ・会社からは多くを学ぶ 会社にいる間はなるべくシステムから多くのことを学ぶ。どんな失敗をしたとしても、それは一つの結果。命まで奪われるものではないのだから、できることはなんでもやって、自分のものにする。そのくらいのガツガツで会社を過ごすのが良いだろうという考え方。 ・

Dancing Shigeko
3月22日読了時間: 2分


書籍『怒らない脳』怒りは百害あって一利なし!
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんな工夫が? 今回は書籍『怒らない脳』を紹介します! [基本情報] 著者:茂木健一郎 出版社:徳間書店 出版年:2020年 ページ数:238ページ [内容] 怒りを感じる理由から、どうしたら怒らないかを説明する。 [感想] 怒り大国日本が穏やかな国へなれるように自分も穏やかを目指そうと思う一冊。 ・男性は決着をつけようとし、女性は改善しようとする 怒り方の分析をしている。男性の怒りは攻撃的かつストレートに決着をつけようとするものなのだと。それに対して女性は婉曲的で穏やかに改善を試みようとする怒り方なのだと。女性の怒り方を見習いたいものである。 ・第三者を活用する 怒りを爆発させる前に冷静に。左手をぎゅっと握りしめて、怒りを鎮める。その怒りのもとなった事柄については第三者に伝えてもらうようにする。こうすることでお互い不幸にならずに済むと言う流れ。この考え大事 ・怒らない脳のための行動 10個ほど怒らない脳のための行動を紹介している。その中で、自分がやってみようと思ったのは雑

Dancing Shigeko
3月19日読了時間: 2分


書籍『1分で話せ』シンプルに伝えて的確に動かす
こんにちは、Dancing Shigekoです! まとめる力を求めているのか? 今回は書籍『1分で話せ』を紹介します! [基本情報] 著者:伊藤羊一 出版社:SB Creative 出版年:2018年 ページ数:237ページ [内容] 1分で伝える、つまりいかに論点に絞って相手に伝えて、相手を動かすかを説明する。 [感想] 相手を動かしてなんぼの世界と感じる一冊。 ・話す目的 最終的には相手に動いてもらうことが大切。状況を報告しただけでは意味がなく、そのことから何をして欲しいかをきちんと伝えるのが一番重要と考える。相手が動かなければ、それは伝えていることの意味としては効果半分と言うこと。 ・シンプルに とにかく話して何かを伝えて動いてもらおうと思ったら、シンプルに伝える。多くをダラダラと伝えるのではなく、単刀直入に結論とその結論を支える根拠を示すのご、話すときの鉄則。相手の立場を労ったり、笑いを狙ったりなどの発言は要らず、伝えて動かしたいことだけを伝えるつもりで話す。 ・プレゼンはビジュアルで プレゼン資料には言葉を列挙する

Dancing Shigeko
3月18日読了時間: 2分


書籍『ゼロからの経営戦略』顧客を市場をしっかりと見る!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 経営を学ぶ。 今回は書籍『ゼロからの経営戦略』を紹介します! [基本情報] 著者:沼上幹 出版社:ミネルヴァ書房 出版年:2016年 ページ数:276ページ [内容] 経営戦略を複数(すかいらーく、Subaru、コマツなど)の例をあげて、一般的な概念を紹介する。 [感想] 経営戦略を学ぶ一冊。 ・顧客を知ることから 一言で言えば、いかに顧客の情報を収集すること。そのためにいろんな手法があるもの。それらの手法を駆使して、顧客の情報を収集。 そしてその中で、自分たちができることを考えていくことがポイント。 ・事業継続を意識 どんな企業でも一度や二度、経営状況が悪化する時がある。そういう場面に直面した時に大胆に戦略転換できるかがポイントになってくる。それなりに成長していった時に、その状況に胡座をかいて座るのではなく、きっちりと常に変化に目を向けておくことが大切。 ・一例と捉える この手の本はあくまでも一例が紹介されているものと考えるのが大切なのだと思う。あの時、他社はこうしたから

Dancing Shigeko
3月12日読了時間: 2分


書籍『生成AIビジネス活用最前線』まずは話しかけてみる!
こんにちは、Dancing Shigekoです! これからのビジネスパーソンには必須の知識? 今回は書籍『生成AIビジネス活用最前線』を紹介します! [基本情報] 著者:上田雄登 出版社:技術評論社 出版年:2024年 ページ数:159ページ [内容] 生成AIの活用分野、提供している企業、ビジネススキルにどのような変化をもたらすかなど多岐にわたって紹介。 [感想] 生成AIの情報をこまめにキャッチアップするのが大切と感じる1冊。 この一冊で使ってみようと思った機能。 ・音声データ生成 文章生成や画像生成ができることは認識している。それ以外に音声データの生成もできることは前々から知っていたけれど、使ってみたことがない。そろそろ挑戦してみようかと思い始める。使ってみて分かる部分もあるだろうと思う。 ・動画生成 続いて使ってみようと思ったのが動画生成。この機能も前々からあることは知っていた。今使っている生成AIはChatGPTのみなので、できるかは分からないけれど、この辺りも活用してみようと思った。 ・使ってみて分かる世界...

Dancing Shigeko
3月11日読了時間: 2分


書籍『頭のよい子が育つ家のしかけ』その勉強、誰のため?
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんな仕掛けがあったら? 今回は書籍『頭のよい子が育つ家のしかけ』を紹介します! [基本情報] 著者:石田勝紀 出版社:日本文芸社 出版年:2024年 ページ数:207ページ [内容] 子供が勉強をしたくなる環境づくりを紹介する。 [感想] 定型的に仕掛けを考える助けになる一冊。 ・集中できる環境づくり リビングで勉強するときに、テーブルに仕切りを置く。この発想はなかった。実にいい感じ。試してみようかなと思う。またリビングで勉強をするために簡単に片付けられるような収納ボックスを用意したりラックを用意したり、簡単に考えずに毎回確実に片付けられる環境を作ることが大切かなと感じる。 ・ポモドーロテクニック 集中力が切れそうな25分に一回様子を見に行く。これは勉強だけではなく仕事でも通じること。適宜声がけを意識するのは大事というもの。放っておくという意味ではなく、定期的に集中力回復の意図も兼ねて。興味深い数字。 ・よく話し合いよく見る 最終的には勉強をするのは子供。その勉強は子供の将

Dancing Shigeko
3月10日読了時間: 2分


書籍『後悔しない生き方』今を生きる!
こんにちは、Dancing Shigekoです! どんな生き方? 今回は書籍『後悔しない生き方』を紹介します! [基本情報] 著者:マーク・マチニック 訳:弓場隆 出版社:Discover 出版年:2011年 ページ数:135ページ [内容] 後悔しない生き方を五つのポイントで紹介する。 [感想] 今後悔していることがあるなら、一度手に取って読んでみたい一冊。 ・新しい一日を歓迎する 今日は日曜日。夜が更けてきて、月曜日の気配を感じ始める。世に言う、”サザエさん症候群”。そんな心境の中であったこの言葉。「新しい日を歓迎するのは習慣の問題でもあるから、工夫次第で誰でもできる」と言うもの。 新しい日を歓迎する、と言う言葉が目から鱗。この考え方をしていたら、月曜日が来ようが、何曜日になろうが、毎日同じようにありがたさを感じて生活を送れるもの。 そしてそういったありがたみを感じながら毎日を過ごすのが大切。 一日一日を大切にする、そのための心構えとして、新しい日を歓迎する。その日に何をしようということを持っていたら自然とポジティブ

Dancing Shigeko
3月9日読了時間: 2分


書籍『会社を辞めない起業』計画力を磨きビジネスを立ち上げ!
こんにちは、Dancing Shigekoです! これからの時代必要な知識? 今回は書籍『会社を辞めない起業』を紹介します! [基本情報] 著者:松田充弘 出版社:日本実用出版社 出版年:2022年 ページ数:285ページ [内容] どんなビジネスが始められるかの考え方を紹介し、会社を辞めずに起業していく流れを説明する。 [感想] ビジネスにできる内容を考えるきっかけを得られる一冊。 ・円を描く 自分が好きなもの、自分が一番になれる分野、相手を喜ばせることができることの三つの円が重なる領域で、ビジネスを考えるのがオンリーワンへの近道。一番になれる分野は探せばあるのだという立場で考えていく必要があるのだと思う。見つかるだろうか。 ・欠けた部分を探す ビジネスになるのは、誰かの困り事を解消する時。しかし注意したいのは、困り事のソリューションは基本的にはすでに世の中に存在している。それをビジネスにしている人が必ずいる。 ポイントは、こういった提供者たちが困り事をどのように解決していて、それでも解決できていない部分が何かを見極めるこ

Dancing Shigeko
3月7日読了時間: 2分


書籍『「仕組み」仕事術』その当たり前は本当に当たり前?
こんにちは、Dancing Shigekoです! 仕組みを作るのは大切。 今回は書籍『「仕組み」仕事術』を紹介します! [基本情報] 著者:泉正人 出版社:Discover 出版年:2017年 ページ数:263ページ [内容] 仕事の仕組みかをすることで受けられる恩恵の説明から始まり、具体的に仕組みができる部部を紹介する。 [感想] 仕組み化をするために必要な事を考えさせられる一冊。 ・仕事の棚卸し やらなくていいことをしていないか、この考えは常に持っておきたいところ。なんとなく、いつもやっている作業だから、こなしている。という状態を疑うべしということ。メールを作成するのに、マウスで新規作成ボタンを押す、という部分すら疑ってかかる、くらいのことを考える。 物を発送するために段ボールを探してきて、荷造りして、伝票書いて。などやり方わかっていることなどは、自分ではなくてもできること。 あるいは定期的に発信するメッセージは手打ちではなく、時間設定で自動化など。そう言ったことを意識しておいたら、かなりいろんなことが手放せる。...

Dancing Shigeko
3月6日読了時間: 2分


書籍『紙1枚!独学法』コンパクトに!
こんにちは、Dancing Shigekoです! 自分に合う勉強法探し。 今回は書籍『紙1枚!独学法』を紹介します! [基本情報] 著者:浅田すぐる 出版社:SB Creative 出版年:2018年 ページ数:254ページ [内容] インプットもアウトプットも20字でまとめることで活かせる知識になっていくことを紹介する。 [感想] 誰のための学習かを考えさせる一冊。 ・時間消費型学習 今の世の中、学習はしているけれど、身についていない人が多いという。あるいはそう言った感覚を持っている人が多いのでは?と著者は指摘している。そう言った学習を著者は時間消費型学習と名づけている。この表現は印象的。 自分はどうだろうか。なるべくアウトプットをするように心がけている。それでも時間消費型の学習なのだろうか。仕事、あるいはプライベートに学んだ知識を活かしている状態が有意義な学習。 と考えた時に、どうだろうか。 ・自分の言葉で説明できる 結局、学んだことが活かせるか、はいかに学んだことを自分の言葉で説明できるかにかかっているのだと思う。自

Dancing Shigeko
3月4日読了時間: 2分
徒然なるままに独り言、感想をアップしていきます!
bottom of page


