こんにちは、Dancing Shigekoです!
W杯最終予選、中国戦は2-0で勝利を収めた。なんとかW杯の出場権を勝ち取って欲しい。
ここのところ再び百人一首を覚えようと日々、本とノートを広げている。
時間を決めて、20〜30首ほどノートに書き写して、覚える努力をしている。
しかし、書き写すだけではどうも記憶に留まり方が少ない。
そして思う。どうも定期的に同じことで壁に当たっているような気がする。
ノートを活用したいを優先されているのか、覚えたいが優先されているのか。
ということなのだと思う。きっと覚えようと思ったら、繰り返し読み込み回数を増やしていく。短時間で繰り返しみることで記憶への定着を助けるように思う。
しかし読み込むだけだとノートは活用されない。その結果、やっているのかどうかの達成感が少ない。
一方、書き出すことで覚えているかの確認ができるのも事実。
結局、目標はどこで、そこに近づく手段を取れているか。目標がブレるから、疑問が湧いてくるのだと言うことに気づく。
そう言った発想になれたあたりは成長だろうか。
今の目標はノートを使って覚えること、に重きを置いている。だからノートを使いながらいかに覚えていくか、が大切。
※ もっと突っ込むなら、優先すべきが百人一首なのか、が気になっている。
皆様はどんな目標をたていますか。
それでは、また明日!
Comments