top of page
検索

独り言:引きが強いのかもしれない

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2023年2月24日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 国連でロシアの撤退要求に対する賛成が141か国に上った。個人的には反対する国が7か国もあるという事実。反対している国はロシアとどんな縁があるのだろうか。


 話は変わり、たまに思うことがある。


 トラブルに巻き込まれる率が高いと。


 こんな事があった。


 担当者Aが用意してくれたツールを受け取り、それを私が担当者Bに渡して、次の仕事をお願いする。担当者Aはやる事やったと言って一週間の休みに入る。


 すると、不思議。


 担当者Aが休みに入った次の日に担当者Cがツール1の中に間違いがあると言う。それで急ぎ直して担当者Bに渡し直す。


 これで万事解決と思いきや、そうは問屋が卸さない。


 担当者Bから、受け取ったツール1で問題があると言う。


 その原因解析を担当者Aが不在の中で対応。なんとか過去の有識者の助けを求めて、数時間で解決。


 聞きたい時に担当者がいない、と言うマーフィーの法則はちゃんと生きている。


 さすがにこれ以上は何もないだろうと、気持ちを切り替えて仕事をしていると翌日にはツール2がうまく使えないと言い出す。


 あれ?それは前回ちゃんと使えていたのではないか?ツール1もそうだけど、ツール2まで問題。


 立て続けに担当者Aが不在の中で問題解決に取り組む。ここでもなんとか解決。


 マーフィー恐るべし、などとほっと一息。


 ところがこっちの祝日に再び担当者Aから連絡。どうもツールの影響で正しく事が進んでいないみたい。


 休日出勤中だったので、一人で対応。相談できる人がいない中でなんとか原因と思われるところを発見。これで解決と思っていたのに、翌日、再発しますと連絡がある。


 前日に対応した箇所は正しい対応だったはずなのに、まだ問題が起きていて、さすがにお手上げ。


 一度でも二度でもなく、三度ある。最初の間違いも入れたら四度か?


 一週間でこんなにもたくさん問題に見舞われると、トラブルの引きが強いと思わずにはいられない。これは、小説『マリアビートル』に登場する七尾を上回ったと自負してしまう。


 実際のところはどうなのだろうか。


 ただ単に自分の進め方に問題があるのだろうなぁと思う。


 皆様はどう思われますか?


 それでは、また明日!





 
 
 

最新記事

すべて表示
国内ドラマ『失踪人捜査班 消えた真実』第2話 母の支配と妻の失踪――セレブ妻の裏に潜む真実とは?

こんにちは、Dancing Shigekoです!  恵子の手がかりは見つかるのか。  今回は国内ドラマ『失踪人捜査班 消えた真実』第2話を紹介します! [内容] #2 消えたセレブ妻  新しい失踪人の調査を始める。城崎の妻と同じ頃に失踪したファッション系インフルエンサーの宝...

 
 
 

Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page