こんにちは、Dancing Shigekoです!
桜の季節の雨。少しずつ散っていくかなが寂しくもあり、次の季節の到来を感じて楽しみでもある。
いくつかのプロジェクトに関わっている。それぞれのプロジェクトで関わり方がいろいろではあるけれど、それなりにやる事がふってくる。
ここのところ気になっているのは
自分で手を動かすと他のことが止まる
短時間で複数のプロジェクトのことを入れ替えとっかえ進めていると非常に集中力が消耗する=次のタスクを進めるための集中力がある瞬間枯渇する
進んでいる感じが乏しい
この三つの改善策をどうしたらいいかに頭を悩ませている。
3については毎日終わらせておきたいタスクを朝イチはっきりさせて進めるので、日々進んだ感は出てくる。
ところがそのタスクに集中させてくれない事が続く。
結果、停滞しているタスクが増えていき、再び停滞している感じが強くなっていく。
つまり1が大きな問題のような気がしている。
同時に自分で進めるための集中力にも課題。
2を解決したらいいのか?短時間ではなく、もっと一時間単位で区切っていく。そして、その日はその時間以外にはそのプロジェクトに手を出さない。
この改善策は現実的なのか?
やる前からダメと決めつけても仕方がないので、まずは朝1日やってみるとしよう。
また明日振り返ってみよう。
皆様は仕事、どのような工夫をされていますか?
それでは、また明日!
Comentarios