こんにちは、Dancing Shigekoです!
性犯罪照会刑期後20年という制度が作られようとしている。少しは安心できる環境になっていくのか?
ここのところ、帰りの駅までの道のりではUdemyを聞いている。
仕事の効率を上げる系のコンテンツを選ぶことが多い。
効率を上げるためには、タスクを細分化などはよく聞くところ。
今日は一つ発見。
今聞いているコンテンツ”モチベーションに頼らないタスク管理、やらないことリスト、自己肯定感を上げる振り返り、ブレインダンプ、タスクが進むプロジェクト管理、ToDoリストの問題点、「7つの習慣」の時間管理マトリックス、絶対に終わるタスクリスト、割り込み作業の処理”では、「やらない事リストを作る」と言う紹介。
例えば
・列に並ばない
・タスクを持ち帰らない
・物事を夜には決めない
など。
やらない事を決めておくと、とにかく迷わなくなると言う。
この考え方は新しい。
やりたい事リストを作った直後にこの新たな発想。
やらない事リストを作ったら、裏返せばやる事リストになり普段の行動の基準が作れると言うのが面白い。
つまり、上の例で行けば
・列のないところに行く
・その場で決める
・大事なことは午前中に決める
などの基本方針ができると言う流れ。これは物事に取り組む時の基本姿勢になるのだろうって思う。
自分なりに考えてみようと思う内容だった。
皆様はやらない事リストありますか?
それでは、また明日!
Comments