top of page

独り言:その情報だけで改善できるのか?

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2022年5月8日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 大相撲、プロ野球、Jリーグ、いろんなスポーツで盛り上がっている。


 今日は天気も良く散歩。お気に入りのラジオ番組を聞いていたら、道路交通情報が流れる。


 その中で、二日に一回高速道路の逆走が発生していると言う。


「ドライバーの皆さん、注意しましょう」


 と、注意喚起の言葉で終わる。


 このニュースを聞いていて、いろんな疑問を持った。


 「なぜ、逆走?」「気をつけるってどうしたらいいのか?」「逆走してくる車に気をつけろという事か?」


 発生する原因が分からないのに、気をつけましょうとだけ言われても、どうしたらいいのか、と感じてしまう。


 せめて

「サービスエリア、パーキングエリアから出る時に注意しましょう」「インターの出口に入らないように気をつけましょう」「インターから合流するときは直進しましょう」

 とか、具体的な内容を挙げた方が良いのではないかと感じてしまう。


 あるいは、

「逆走してしまったら、路肩にすぐに止まりましょう」「逆走車を見かけたら〇〇に連絡しましょう」

 などがあってもいいように感じた。


 と言っても人のすることには間違いがあるもの。

 間違えるはずがないと思っていても、実際に間違っているのだから、逆走できないような構造にしてあげないとダメなのだと思ってしまった。

 

 SA、PA含めゲートつけておく、が無難な対策と思うけれど、そう言ったことまでは考えないのかな。(解決しないといけない問題は他にもたくさんあって、優先度が低いと言うことなのかな?)


 道路交通情報を聞いていて、そんなことを考えてしまった。


 皆様はニュースを聞いていて、何か気になったことございますか?


 それでは、また明日!



 
 
 

最新記事

すべて表示
国内ドラマ『対岸の家事』第6話 選択とモヤモヤの交差点──キャリアと家族のはざまで揺れる想いとは?

こんにちは、Dancing Shigekoです!  次はどんな格差?  今回は国内ドラマ『対岸の家事』第6話を紹介します! [内容] #6 “働かない"はダメ?人生の選択肢  詩穂は中谷に依頼されて、社会復帰を考える女性としてインタビューを受けていた。働いていないことに対し...

 
 
 

Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page