top of page
検索

漫画『マンガでわかるUnityゲーム開発入門』まずは開発環境をインストール!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2024年10月21日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年10月22日

 こんにちは、Dancing Shigekoです!




 簡単なゲームを作れるようになったら面白い?!


 今回は漫画『マンガでわかるUnityゲーム開発入門』を紹介します!


[基本情報]

 著者・マンガ:もりやまゆうた

 出版社:インプレス

 出版年:2022年

 ページ数:286ページ


[登場人物]

天野リエ

 主人公の小学生。夏休みの自由研究でゲームを作る。

ヒトミおねえさん

 リエの従姉妹。Unityを教える。

サタケ先生

 リエがゲームセンターにいるのを見つけ注意する。


[内容]

 天野リエがゲームセンターでサタケ先生に見つかり、注意を受ける。話の中で、夏休みの宿題としてゲームを作ると宣言したリエ。家に帰って、そんなことできるはずないとウジウジしていると、ヒトミおねえさんがUnityを使えば作れるという。

 シューティングゲームを作ることになり、障害物、敵キャラ、ボスキャラを作っていき、ゲームを完成させるのだった。


[感想]

 天野リエがシューティングゲームを作る一冊。

・無料環境 Unityでゲーム作成

 本のタイトル通り、Unityを使ったゲームの作り方を紹介している。開発環境自体は無料で、

 からダウンロードできる。環境を使った簡単なプログラミングの手順も説明があって、この本の通りに作業を進めていけば、シューティングゲームが作れそう。※実際に作業したわけではないので、サンプルプログラムだけで動くかは未確認。

 無料で開発環境が使えるというのがありがたい。


・要件定義をいかにしていくか

 本書で紹介されているのはシューティングゲームの作り方。障害物ゾーン、敵ゾーン、ボスキャラクターと三つのエリアに分けて、それぞれの実現方法が説明されている。

 最初の導入部分では、自機の動きに対して要件定義。

 1.矢印キーで上下左右に動く

 2.ゲーム画面から出ないようにする

 3.障害物に当たったら進めなくなる

 4.ザコ敵に一回当たったら消える

 5.ボスに一回当たったら消える

 と言った内容を決めておき、一つ一つ順番にプログラムが紹介されている。

 以降、障害物に対しての要件定義、敵キャラ、ボスキャラの順に要件が定義される。この要件を定義して、そのやりたいことを一つ一つ組み立てていくことで、ゲームが完成するという流れ。

 いかに要素を抽出して、それぞれの要素に対して要件定義するか。この辺りは実際にやってみるのがいいのだろうと思う。


・まずは作ってみよう

 いきなり立派なものを作ろうとはせず、本書で紹介されているような簡単なシューティングゲームを作る。そう言ったところから始めるので良いのだと思う。分かりやすくステップが紹介されているので、時間を確保して、本書の手順通りに進めていったら、一つ完成できるのだろうと感じた。

 そして興味深かったのは、最低限を作り上げた後、リエがもう少し、こういった機能を追加したいと言って、背景やスコア表示などを追加していく。

 完成したから、次のアイデアが浮かぶ。という流れなのだと思う。手を動かしてみることで、次の行動が湧いてくる。いい循環に入るのだと感じた。


 シューティングゲームから挑戦してみよう!と思う一冊だった。


 読了日:2024年10月20日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


 
 
 

最新記事

すべて表示
国内ドラマ『恋は闇』第1話 ホルスの殺人?!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  25年4月期日テレ系水曜ドラマの作品。  今回は国内ドラマ『恋は闇』第1話を紹介します! [内容] #1 禁断の恋、始まる  筒井は情報番組のスタッフ。面白いストーリーをもってこいといつも総合演出の野田に嫌味を言われていた...

 
 
 

Comentarios


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page