
こんにちは、Dancing Shigekoです!
今回は書籍『SNSで稼ぐ教科書』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:山崎理恵
出版社:大和出版
出版年:2019年
ページ数:201ページ
[目標]
効果的に使う方法が紹介されているか知る
[目次]
1章 SNSで稼ぐ第一歩は、「ブランディング」にある
1 「いいね!」をもらっても、友達が増えても、売れない理由
むやみに数だけ増やしていませんか?
頑張り方を間違えて、悲劇が起きた話
意味のない「いいね!」は、いらない
2 「お客さんになるかも知れない人」は、どこにいる?
魚のいないところで釣りをしても、釣れない
やみくもに広げない
3 アピールする場所は、こんなにある
稼ぐためのツールを知ろう
140字、拡散力が強い ツイッター
実名制、機能性に優れている フェイスブック
センスの良い写真がものを言う インスタグラム
SNSの要素が強いもの1 アメブロ
SNSの要素が強いもの2 はてなブログ
SNSではないが、集客に使えるもの1 ユーチューブ
SNSではないが、集客に使えるもの2 ワードぷれす
SNSではないが、集客に使えるもの3 note
SNSではないが、集客に使えるもの4 アマゾンKindle(電子書籍)
すべてに共通して重要なこと
4 白い雪の中で目立つ”赤い雪”になろう
「どう思われる?」がブランディングの基本
「これが私」を作り上げる
Column.1 体験談1 「副業を本業にする夢」が叶いそうです!
2章 SNSで武器になるのは、「自分の強み」だけ
1 「本当の自分」なら、ネットの海で溺れることがない
「私はこういう人間」と決めつけていませんか?
私自身、おとなしくもあり、人気者であった
芯がわかれば、商品・サービスも輝き出す
2 「本当の自分」を分析しよう
ユングの心理機能8つのタイプテスト
このテストでわかることとは?
得意なことを伸ばしていく
各タイプの特徴と解説
3 ブレない軸があれば、誰にどう言われても動じない
私は、こうして強みを見つけた
欠点にばかりフォーカスしない
4 強みは、こう深掘りする
「褒められたこと」「続けてきたこと」は、どんなこと?
3歳の頃からルーツを探る
ネット上でうまく生かしていく
Column.2 体験談2 大好きなことがお金になっています!
3章 あなたの「女性らしさ」が、 SNSで有効です!
1 これからは、会わなくても、信頼関係が築ける時代
スマホから20センチの距離で情報が入ってくる
足で稼ぐのはもう古い?
2 解決よりも、共感よりも、大切なのは「直感」
女性だから、本質をつかめる
「声にならない声」を言葉にすると、どうなる?
3 「嬉しい」「楽しい」の源を知ろう
ビジネスは、一方通行では成り立たない
「勝ち」「負け」なんて、どうでもいい
4 「本当にほしいもの」は心の深いところにある
潜在意識でブレーキをかけていない?
女性は「自分よりも自分のことをわかってくれる人」に弱い
Column.3 体験談3 キーワードを工夫したら高額商品が売れた!
4章 SNSで「ファン」ができ、リピーターが増える方法
1 心でキャッチする「集合的無意識」とは?
神話や昔話は、なぜ万人に届くのか
多くの人に共通するものを紡ぎ出す
2 集合的無意識とつながる方法
心の階段を降りていく
ゾーンに入るということ
3 感情をクリアにしていく
「怒り」「悲しみ」を感じきる
ビジネスも人生も、うまく回り出す
4 思考のゆがみをなくす
育った環境で、考え方のベースが決まる
ゆがみをチェックする2つの方法
どこにも出かけず、高額コースが売れていく
5 「権威」のある人になろう
ナメられたら、終わり
あなたが「憧れの存在」になる
地道だから、一時の人で終わらない
6 「集客の仕組み」の作り方
パソコンが苦手でも大丈夫
まずは、発信基地=ブログを作る
SNS、Kindle(電子書籍)から人を集めてくる
さまざまな入り口から、ステップメール(メルマガ)、LINE公式アカウントに誘導
最後は、こんなセールスレターで申し込みへ
7 こんなふうに、人は流れていく
私はフェイスブックとアマゾンをこう使っています
Column.4 体験談4 「感情と思考の整理」で仕事の悩みが解決しそう!
5章 こうして、SNSで「集客が倍」になっていく
1 あなたのコミュニティが貴重な居場所になる
一度きりにしないために
「この人なら、わかってくれる!」という人になる
48年間の人生を変えた!
よくあるQ&A
2 商品、サービスは料金以上ですか?
リピートするお客さんは、質の高いものを高い料金で買う
商品、サービスは向上し続けられる
3 女心は移ろいやすいことを心得ておく
依存や転移を受け止めること
感情に流されない、あくまでビジネスです
Column.5 体験談5 スマホだけでお金になっています!
[注目ページ]
p.204
苦手でも、今できなくても、難しくても、やりたいことのために、「やるか」「やらないか」なんですよね。
何事も挑戦してみようという著者の思い。行動して初めて見えてくるものがある。というのは、どの著者でも共通して伝えているメッセージと感じる。
[全体感想]
いろんなSNSの特徴が紹介されている一冊。
[振り返り]
アメブロ、はてなブログあたりに挑戦してみようと感じた。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments