こんにちは、Dancing Shigekoです!
今回は、書籍『税金と領収書の教科書』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:鎌倉圭
出版社:宝島社
出版年:2020年
ページ数:188ページ
[目標]
税金について気づきを得る
[目次]
準備編 サクッと押さえるフリーランス1年生 5つの基本
フリーランス1年生の基本① フリーランスと自営業の違い
フリーランス1年生の基本② 「収入」と「課税所得」の大きな差とは?
フリーランス1年生の基本③ 最初の「勘定科目」決定が節税の第一歩
フリーランス1年生の基本④ 青色申告と白色申告、どちらがいい?
フリーランス1年生の基本⑤ 収入がいくら以上なら「法人成り」
第1章 フリーランスの税金が安~くなる意外な領収書
◆ブロガー伊藤くん=ランチ代が経費!【経費では?と疑うべし」
…「このお金は経費では?」という自問自答が大切
◆ウェブデザイナー中島さん=旅行代が経費!【節税仕様に発想を転換】
…フリーになったら脳内を「節税仕様」に切り替えよう!
◆ライター大竹くん=飲み代が経費!【利益を生まなくても経費だ】
…ネタ集めが空振りに終わっても飲食費は経費
◆モデルの玲奈ちゃん=化粧水代が経費【今後の売上につながるものは経費】
…現在の収入を維持するための出費も経費!/新たな収入につながるかもしれない出費も見逃すな
◆システムエンジニアの武田くん=アプリ代が経費【領収書なしでも認められる】
…家から出ない仕事にも経費は見つかる
第2章 フリーランスの経費はこんなに幅広い
◆フリーランスの経費を決めるのは税務署ではなく自分
◆経費の線引きは曖昧。自分仕様で考えよう
◆基本は仕事に関係するものを徹底的に洗い出す
◆「これからの収入を増やすためのもの」も経費
◆「収入を維持するためのもの」も経費
◆税務署からのお尋ねに答える「ストーリー」はあるか?
◆そもそも税務調査って本当に来るの?何をされるの?
◆税務署ないに業種ごとの平均支出データが?
◆経費=領収書の生命線は「勘定科目」にあり
第3章 基本の経費を徹底攻略!いくらまでイケるのか?
◆「常識の範囲」という言葉をいったん忘れよう
◆接待交際費は一人5000円までなんてウソ
◆会議日の上手な使い方!家族とのご飯もOK
◆10万円未満の家電は消耗品で落とす
◆家賃は3分の1まで?いやいやもっと落としてください
◆租税公課を見逃すな!固定資産税も立派な経費
◆水道光熱費、電話代…領収書なしでもいいって知ってた?
◆チリツモ交通費までしつこく落とすべし
◆福利厚生費は別の勘定科目に置き換えたほうがベター
◆損害保険料は保険の種類で落とし方が変わる
◆家族に給料を払うか否かの決め方
◆「これも経費、あれも経費」のベスト9 ①冠婚葬祭費 ②レジャー費 ③お土産代 ④パーティ代 ⑤タブレット、スマホ ⑥ソファー、椅子 ⑦書籍、雑誌 ⑧アプリ代、ゲーム代 ⑨キャバクラ代
第4章 フリーランスの税金のイロハ 課税所得から国民保険まで
◆所得が上がるほど税金をとられるーそれが日本
◆収入は高くても課税所得が低ければいい
◆住民税はどうやって決まるのか?低くする方法は?
◆国民健康保険料を抑えるためにも課税所得を低く
◆国民健康保険料には上限がある
◆青色申告が100%お得とも言い切れない本当の理由
第5章 「控除」フル活用で税金はさらに低くなる
◆所得から一定の金額を差し引いてくれるのが「控除」
◆所得控除と税金控除の違い、知ってる?
◆社会保険料控除の目玉は400円の付加保険料
◆小規模企業共済はフリーランスの強い味方!
◆生命保険料控除は家族の分まで引くべし
◆地震保険料が5万円を超えていたら経費で落とす
◆医療費控除はドラッグストアの領収書を集めまくる
◆台風などの被害に遭ったら雑損控除をお忘れなく
◆「ふるさと納税で寄附金控除」はフリーランスのお約束
◆住宅ローン控除は数年前から節税を休むべし
[注目ページ]
ー
[全体感想]
漫画と解説の一冊。
[振り返り]
いろんな部分で経費になるのだと理解
皆様の感想もぜひお聞かせください。
それでは、また次回!
Comments