top of page
検索

書籍『思考のチカラをつくる本』目次紹介

執筆者の写真: Dancing ShigekoDancing Shigeko

更新日:2021年9月25日


 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 今回は書籍『思考のチカラをつくる本』の目次を紹介します!


[基本情報]

 著者:白取春彦

 出版社:三笠書房

 出版年:2014年

 ページ数:205ページ


[目標]

 新しいアイデアを出す思考のチカラを見つける


[目次]

第1章 「新しいこと」を考え出す思考法

おもしろいアイデアをつくる

 新しい考えを生み出すための”いい方法”がある

 「考えること」は、自分自身が「変わること」

 「見慣れたもの」でも、「光のあて方」を変えてみる

 書き留めなかったアイデアには、何の意味もない

正しい原因をつきとめる

 問題解決は、的確な原因究明から

 なぜ犯罪動機を断定するのは難しいのか

 たとえば、売上減のピザ屋を立て直す効果的な対策を立てるとき

 人間の心に”厳密な論理”はもちこめない

 「般若心経」に見る「原因と結果の法則」

最適な方法を見つける

 「誤った論理」を一瞬で見抜く法

 大きな判断ミスを招く「二つのエラー」

 「~ならば…である」には要注意!


第2章 論理的に考える「思考のプロセス」

「未来を予測する」のための考える技術

 人と話すのを億劫がってはならない

 ”全体の流れ”から”次”を見通すには?

 実は誰もが、「三段論法」で未来を読んでいる

 理屈っぽい人は、だから詐欺にあいやすい

 一見、論理的でも…破綻はこうして見破る

 こんな「デタラメ論理」にひっかかっていないか

 未知のものを発見する思考法

経験をふまえて推理する

 「経験」はなぜ、あてにならないか

 科学の分野でも重視される、この”不正確な思考”

 あなたの脳は気づかないうちにダマされている⁉︎

「根拠のない推論」に惑わされない

 ジンクスは信じられるか

 好み・興味・都合…思考には落とし穴がたくさんある

もっとも現実的な答えを出すために

 「弁証法」では本当に矛盾を克服できるか

 「死は人間にとって無関係」⁉︎

 プランのメリットとデメリットを考えるときの、目のつけどころ

 拡大と縮小の思考実験


第3章 すべての「考え」は「言葉」から生まれる

自由に考えるには「技術」が必要

 ”正しく”考えることは、誰にもできない⁉︎

 「思考中の脳」をのぞいてみると

 深く考えるための絶対条件

 なぜか判断ミスをしない人がもつ力とは?

自分の頭の中にある「障害物」

 「自分で自由に考えている」という錯覚

 「結論ありき」で考えるフリをしていないか

 誰もがもちやすい「四つの偏見」とは?

 「失敗した」と「ミスした」ー事実は言葉に歪められる

 「目新しいもの」「何となくのイメージ」にごまかされない

「常識」という思考のカラを破る

 ”多数意見”に安住する人には新しい発展はない

 「常識のとらわれ」から自由になるために

 それは本当に、あなた自身の考えか?

 「判断を保留する」ことも大事な判断

 偏見に惑わされないためのクスリ


第4章 考えにいきづまったとき、どうするか?

「思考のカベ」を破る法

 思考を整理する効果的な方法

 「本を読むとアタマがよくなる」は本当です

 「考える方向」が自然に定まる魔法のプロセス

 ”生きた知識”や”教養”はどうすれば身につけられるのか

 「輪郭のあいまいな言葉」を使わない

「悩むこと」は人間の武器である

 なぜ人は悩むのか?

 「悩みが軽くなる」思考術

「考えたこと」で人生は変わっていく

 ”考えただけ”では何も起こらない

 おもしろい発想を現実化していくために

 考えて行動し、考え直してまた行動する


[注目ページ]

P149

 彼はイドラを「種族のイドラ」「劇場のイドラ」「洞窟のイドラ」「市場のイドラ」の四つに分類した。

※イドラとは、偏見のこと

この4つの偏見が存在していることを意識しておくのが大切。


[全体感想]

 思考の力をつけるためには、思考の妨げになっている要素を理解すること、ということを紹介している印象の一冊。


[振り返り]

 思考の妨げ、思い込みが多いですよ、気をつけましょうと一緒に、読書の大切さがうたわれている。最近、しっかりと読書できていないので、まずはここを再開したいと感じた。


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

国内ドラマ『御上先生』第1話 神に選ばれし子?!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  この作品は教育系?  今回は国内ドラマ『御上先生』第1話を紹介します! [内容] #episode1 -destruction-  文部科学省の官僚・御上が官僚派遣制度で初の私立学校に行く。派遣された先は、超進学の隣徳学院...

アニメ『メジャー 第1シーズン』第14話 デッドボール当てるのも当たるのもお互い様?!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  吾郎は投げ続けられるのか。  今回はアニメ『メジャー 第1シーズン』第14話を紹介します! [内容] #14 無謀な練習試合  久喜との試合は、吾郎が崩れたまま終わる。小森も監督も、その理由はデッドボールの後遺症なのだと考...

Commenti


bottom of page