書籍『“はかどる人”の整理思考』分類して優先度!
- Dancing Shigeko
- 2024年10月31日
- 読了時間: 2分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
整理することは大切。
今回は書籍『“はかどる人”の整理思考』を紹介します!
[基本情報]
著者:吉澤準徳
出版社:新星出版社
出版年:2023年
ページ数:205ページ
[内容]
思考を整理することでタスクに集中する。その方法を説明する。
[感想]
あれこれと考えてしまって手が動かなくなりがちの人におすすめの一冊。
・優先度の付け方
すぐに実行する必要はないものは、いつかやるリスト
段取りが複雑そうなものは、プロジェクトリスト
すぐ着手しないと間に合わないものは、すぐやるリスト
自分じゃなくてもできるものは、お願いリスト
締切にまだ余裕があるものは、カレンダーリスト
そして上記以外は、次にやるリスト
順番としてはすぐやる→お願い→次にやる→プロジェクト→カレンダー→いつかやる、でこなしていくのが良いと。ここでいうすぐやるリストは5分以内で終わるようなもの。お願いするのが先に済ませるように思うところ。全体としてはこの流れ。何よりもリストをそれぞれ分けておくと言うのは興味深い。
・手早く分類していく
優先度をつけるためにリストに分類していく。そしてよくあるのは、いつかやるリストに入っているものは、分解してカレンダーに入れる。そこから次にやるものへと分解していくことがポイント。分解と分類。この基本動作こそが大切。
・前例のないことへの取り組み方
ピラミッドストラクチャーに分解していくのがポイント。まずは前提(主張)があっているかを理由を深掘りする。深掘りしてさらに根拠へと深掘り。その中で矛盾が発生するようであれば、前提が間違っているかもしれないため、その根本にあるやりたいことを明確にするよう再度見直しをする。
そして目指したい目標を明確にすることが大切。
目標から根拠まで明確にしたら行動に繋げられると言うところが少し掴みきれなかったから追加で調べてみたい。
優先度の考え方は特に印象的だった一冊。
読了日:2024年11月2日
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Commentaires