こんにちは、 Dancing Shigekoです!
アメリカは北京五輪に政府関係者の派遣をしない「外交ボイコット」を近々発表する。これで選手も不参加になったら、東京五輪とは違った意味で重たい五輪になってしまいそう。
今回は書籍『社会人のマナー大全』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:日本マナー・プロトコール協会 理事長 明石信子
出版社:宝島社
出版年:2018年
ページ数:255ページ
[目次]
第1部 間違いやすい順 人付き合いのマナー
第1位 外部からの電話で社内の人を「〇〇さん」と呼ぶのは間違い
第2位 お詫びの連絡をメールだけで済ませるのはお勧めできない
第3位 訪問先で自分の手荷物を奥野は椅子や机の上ではなくて床の上
第4位 会議中に携帯電話が鳴り周囲の了承を得ず出るのはマナー違反
第5位 お腹に手をあてひじを張るお辞儀はていねいなお辞儀ではない
第6位 手紙の宛名で「社長様」 送付状の宛名で「各位様」は間違い
第7位 上司からの指示に「できない」「無理です」と答えるのはダメ部下
第8位 上司にLINEを使って病欠の連絡をするのは好ましくない
第9位 お盆から直接お客様にお茶を出すのは不作法
第10位 返信用封筒や返信用ハガキの宛名の「行」を消さずに出すと無礼
第11位 祝儀袋や不祝儀袋を購入時のビニール袋に入れて持参は不作法
第12位 招待された結婚式に欠席する場合 返事をあまり早く送るのは失礼
第13位 来客を部屋の出入口近くの席に案内するのはマナー違反
第14位 通夜に参列した場合、通夜振る舞いを断るのは故人の供養にならない
第15位 紙袋に入れたままの状態で手土産を渡すのは失礼
第16位 訪問先で座った椅子を元に戻さず退出するのは不作法
第17位 個人宅訪問時の「5分前行動」は相手を困らせる行為
第18位 Eメールに署名が付いていないといざという時に相手が困る
第19位 キリスト教式の葬儀で「ご愁傷様です」はタブー
第20位 披露宴で席次表やメニュー表をテーブルに置いて帰るのは失礼
第21位 香典で「奮起して高い金額を包む」「きれいな新札を使う」はNG
第22位 祝儀袋、不祝儀袋の表書きに送り主の苗字しか書かないのは失礼
第23位 お詫びのための訪問時に上座を勧められて座るのはNG
第24位 上司や恩師への手紙おn書き出しを「こんにちは」にするとカジュアル
第25位 旅館の床の間に自分で荷物を運んで置くのは不作法
第26位 新郎新婦にお酒を飲ませ過ぎるのはマナーを知らない悪友がやること
第27位 お墓参りの時にロウソクや線香の火を息で吹き消すのはタブー
第28位 友人宅に泊まる時、キャリーバックをそのまま持ち込むのは不衛生
第29位 高級和食店や旅館では脱いだ靴を自分で揃える必要はない
第30位 目上の人に便せん1枚の手紙を出すのは非常識
第2部 間違いやすい順 敬語の使い方
第1位 「了解しました」「分かりました」は上司に対して適さない言葉づかい
第2位 取引先に「お疲れ様です」 上司に「ご苦労様です」は不適切
第3位 「とんでもございません」は誤った敬語表現の一つ
第4位 「お客様をお連れしました」はどこかおかしな言い回し?
第5位 「お名前を頂戴できますか?」は意味の通らない奇妙な敬語
第6位 「つまらない物ですが」はせっかくの土産を台無しにする
第7位 「お分かりいただけたでしょうか」は相手に尊大な印象を与えるNGワード
第8位 「すみません」「ごめんなさい」はビジネスにふさわしくない言葉
第9位 「大変参考になりました」は謙遜した言い回しではない
第10位 「お間違いございませんか?」という敬語は不適切な表現
第11位 「知らないです」「分からないです」はどちらも敬語表現ではない
第12位 「お役になられる」は不適切な二重敬語表現
第13位 「~のほう」というのは敬語ではなく不思議な言い回し
第14位 「~させていただく」はよく使ってしまう間違い敬語
第15位 「こちら~になります」は不思議な日本語表現の代表格
第16位 「~いただく形になります」は意味の繋がらない不可解敬語
第17位 「父に買っていただいた」と身内に敬語は使わない
第18位 「お体をご自愛ください」は同じ意味の言葉を重ねた重複表現
第19位 「どうも」という口癖は軽い印象を与える
第20位 近頃耳にするおかしな日本語「以上でよろしかったでしょうか」
第21位 「ご一緒します」と目上の人に言ったら不愉快にさせる
第22位 「なるほど」「なるほどですね」は失礼にあたるあいづち表現
第23位 「お休みをいただいております」は電話口で控えるように
第24位 「ご持参ください」はお願いの表現にふさわしくない
第25位 「どうしますか?」は目上の人に使うべきではない問いかけ
第26位 「おうかがいします」は用途によって意味が異なる
第27位 社外で「僕」「私」と自称すると軽く見られる?
第28位 「お断りいたします」では次のビジネスの機会を喪失する
第29位 結婚式のスピーチで言うべきではない「重ね重ねお祝い申し上げます」
第30位 お見舞いで「元気?」とあいさつする人は優しさが足りない
第3部 間違いやすい順 身だしなみのマナー
第1位 結婚式や葬式にビジネススーツで出席するのは好ましくない
第2位 スーツ着用の際、第1ボタンを留めないのは身だしなみに欠ける
第3位 暑いからといって訪問先でジャケットを脱ぐと好感度が下がる
第4位 女性がビジネスシーンにおいてすっぴんでいるのは不作法
第5位 葬儀の際、ショート丈のスカートをはくのは不謹慎
第6位 葬儀のストッキング選びでベージュカラーは避けるべき
第7位 キリスト教の葬儀に参列する場合 数珠を持参するのは非常識
第8位 「平服でお越しください」と言われてカジュアル服を選ぶのは間違い
第9位 夏場の結婚式だからといってノースリーブでの出席は避けるべき
第10位 会社訪問の際、ストッキングをはかずに素足をさらすのは非常識
第11位 ホテルで催されるお別れの会に喪服で参列するのは不作法
第12位 冠婚葬祭などのフォーマルな場でアニマル柄や毛皮を切るのはNG
第13位 葬儀にネクタイぴんやカフスボタン、装飾性の高いアイテムは付けない
第14位 出棺時に寒くてもコートを着るのはタブー
第15位 葬儀の際、エナメルやベルベットなど光沢感のある素材は好ましくない
第16位 夏場の結婚式でも、素足にミュールで出席する女性は品がない
第17位 夏場のフォーマルなパーティーに浴衣で参加するのは非礼
第18位 フォーマルな場で香水を付け過ぎる人は不快
第4部 間違いやすい順 ビジネスシーンの漢字
第1位 「私には役不足です」は謙遜ではない
第2位 「気が効く」は誤った漢字
第3位 「重復データを削除」は誤った単語?
第4位 「法令順守」は本来の表記ではない
第5位 お詫びの手紙に「過ち」と書くと赤っ恥
第6位 途方に暮れ「取り付く暇もない」は誤り
第7位 振りまくのは「愛想」「愛嬌」どちら?
第8位 「弱冠32歳」は適切な形容句
第9位 「あなたの好意に感謝」はうぬぼれ
第10位 「危機一発」は誤字を含む四字熟語
第11位 「汚名挽回」はさらなる悪評を招く
第12位 「興味深々」では意味が通じない
第5部
全般
第1位 レジ前で割り勘など支払いのやり取りをするのは恥ずかしい
第2位 おしぼりで口元を拭くのは品位に欠けた行為
第3位 お店の了解を取らずに、料理や店内をパシャパシャ撮影はダメ!
第4位 おいしいからといっても食前酒のおかわりは原則タブー
第5位 遠くにある調味料に手を伸ばして取るのははしたない
第6位 自分の前に料理が出されてすぐに食べるのはみっともない
第7位 ホストがサービス係の引いた椅子に座ったら、マナー知らずと思われる
洋食
第1位 皿に近い順からカトラリーを使うと常識知らずと笑われかねない
第2位 テーブル下から落としたカトラリーを自分で拾うのはNG
第3位 「食べている途中なのに…」。皿を下げられたのはなぜ?
第4位 女性がワインボトルを持って注ぐのはマナー違反!
第5位 グラスをカチンと鳴らして「乾杯!」はすてきなマナーとは言えない
第6位 猫舌だからと言って熱いスープをフーフー冷ますのは見苦しい
第7位 パンをちぎらず大きいままかぶりついて食べるのは不作法
第8位 レストランで誕生日会や歓送迎会。ついつい盛り上がって大騒ぎはNG
第9位 声を出して店員を呼びつけるのは冴えない人がやること
第10位 こぼれたパンくずを手で拾い集めるのは品のない人
第11位 お店入口で待ち合わせの場合、案内係の後にホストが入るのはダメ
第12位 立食パーティーで椅子に私物を置き腰かけて食べるのは不作法
第13位 立食パーティーでメインテーブルに使用済みの皿を置くのはタブー
和食
第1位 手皿が上品だと勘違いしている人が優雅にやればやるほど恥ずかしい
第2位 骨付きの魚料理を真ん中から食べる、裏返して食べるのはNG
第3位 食べ終えた椀のふたをそのまま裏返しておくのは不作法
第4位 刺身の盛り合わせを自分の好きなものから食べるのは不作法
第5位 和室で座布団を裏返す、座布団の上であいさつするのは失礼
第6位 店員が片付けやすいように食器を重ねておくのは実は親切ではない
第7位 和食の大皿料理で箸を反対に持つ「返し箸」は箸づかいとしてタブー
第8位 割り箸を立てて割るのは不作法。割った箸をこするのはさらに不作法
第9位 お酒を勧められて「もう結構です」と断ると、勧めた相手はムッとする
第10位 寿司屋で会計時に「おあいそ」と言うのは不適切な言い方
第11位 刺身を食べる時に、わさびを醤油に溶かすのは美しくない
中華
第1位 中華料理で立ち上がって料理を取るのはタブー
第2位 中華料理では取り皿を手に持ったまま食べるのはNG
COLUMN 間違いやすい年中行事のマナー
01 正月
02 花見
03 お中元・お歳暮
04 大みそか
マナー・プロトコール検定を受けてみよう
[全体感想]
社会人として知っておきたい最低限のマナーが紹介されている一冊。
目次からでもいろんな学びがある。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments