top of page

書籍『仕事の「見える化」「記録術」』タスクリスト+時間割+振り返り=夢の実現!

  • 執筆者の写真: Dancing Shigeko
    Dancing Shigeko
  • 2024年2月7日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 仕事の進化させるきっかけになれば?


 今回は書籍『仕事の「見える化」「記録術」』を紹介します!


[基本情報]

 著者:谷口和信

 出版社:明日香出版社

 出版年:2019年

 ページ数:259ページ


[内容]

 仕事もプライベートも自分でできる範囲で仕事を、生活を良くしていくための見える化、記録術を紹介する。


[感想]

 タスクリスト+時間割+振り返りでステップアップという印象の一冊。

・タスクリストを作ったら時間割

 何をする必要があるのか、タスクを洗い出す。これは比較的できている方だと思う。さらにこのタスクを1日の中でどのタイミングで行うか、この辺りが弱い。長続きしない。エクセルを使って時間割を作ろうとしていたのだけれど、どうもうまくいかない。なぜか。この辺りの原因を掘り下げて行ったら、より良い時間割にできるのかもしれない。

 

・時間割をこなしたら振り返り

 時間割を作ったら、振り返る。見込み時間に対して、どのくらいの時間がかかっていたかを調べる。という感じにしておくといい。わかってきた様な気がする。私の作っている時間割は15分が最小単位にしているのに対して、実際には5分刻みのタスクになっていることが多いからなのかもしれない。その結果、だんだん履歴を残しづらくなっていく。そんな気がしてくる。

 明日仕事のパソコンを立ち上げたら、5分刻みの時間割に変更してみよう。


・やりたいことリストを作っておく

 昔は作っていたのだけれど、やりたいことリストを作る。やりたいことをできることなら100個は書き出しておく。そして、その一つずつに日付を入れておく。もう一回やってみようかな。そろそろもっと有効活用できるような気がしてきた。

 どのくらい残りの人生があるか分からないけれど、ここは一つやりたいことリストを書き出すことから始めてみたい。


 自分の日頃の行動と照らし合わせながら読むことのできる一冊だった。


 読了日:2024年2月7日


 皆様の感想もぜひお聞かせください!


 それでは、また次回!


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page