書籍『メンタルローテーション”回転脳”をつくる』回転力が脳を鍛える!頭の中で「くるくる」試される思考トレーニング
- Dancing Shigeko
- 6月22日
- 読了時間: 2分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
くるくると回っていく。
今回は書籍『メンタルローテーション”回転脳”をつくる』を紹介します!
[基本情報]
著者:池谷裕二
出版社:扶桑社
出版年:2019年
ページ数:301ページ
[内容]
メンタルローテーションに関して説明をし、その後、平面の回転、立体の回転、あたまの回転、こころの回転の問題が続く。超初級、初級、中級、上級の構成で練習問題が提供されている。
[感想]
ものを頭の中で回転させる練習をする問題集。
・空間認識力が上がると?
物事を捉える時に人は頭の中で対象物を回転させている、または自分の位置を変えているという。回転させる角度の差が大きいほど、回答に時間がかかると言う結果が出ているのだと。
とにかく回転させる力を身につけるのが良さそうと言う感じ。
・自分の得手不得手を知る
32x4問=128問の問題がある。中には上級でも難なく解けるものもあれば、中級でもひっかかるものもある。考えるのをやめたくなるものや、考え始めたら眠くなるものなどいろんなものがある。一通りやってみると自分の得意不得意が見えてくる。
展開図関係が自分にとっては苦手分野という気がする。
・IQテストのよう
展開図や回転させるとどの文字になるか、鏡に映った様子はどれか、上から見た図はどれか、などの問題が多岐にわたって出題されている。昔々受けたIQテストのような要素が見え隠れ。
純粋にパズルみたいで楽しめる、というのが個人的な感想。
メンタルローテーションなどと立派な言葉関係なしに、楽しめる一冊だった。
読了日:2025年6月22日
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments