こんにちは、Dancing Shigekoです!
米国が入国の際にワクチン接種を義務化する。これで各国のワクチン接種事情はますます加速しそう。日本も接種者が増えており、渡航しやすくなるのではなかろうか。
さて、今回は書籍『「記憶力」と「思考力」を高める読書の技術』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:木山泰嗣
出版社:日本実業出版社
出版年:2020年
ページ数:278ページ
[目次]
第1章 なんのために読むのか?
1 「義務感」「速読」「効率」の呪縛が読書を遠ざける
2 自分の「好奇心」を引き出して楽しみながら読む
3 リサーチと読書の違い
4 受験勉強と読書の違い
5 本当の「読書の習慣」の効能
6 「本がもつ価値」は自分で発掘する
7 速読とビジネス書
8 読書量を増やせば速読術はいらない
9 忘れない読み方、知識を整理して定着させる読み方
第2章 「記憶力」を高める読書の技術
1 丸暗記・穴埋め型で覚えると忘れてしまう
2 記憶を呼び戻す「5W1H」を常に意識する
3 文書の要素を分解して数値化する
4 読んでいる時は覚えようとしてはいけない
5 読み終わった後に身体を動かしながらポイントを思い出す
6 小説で知った専門用語は忘れない
7 本を読むときはスマホをフル活用する
8 読書を重荷にしない
9 マーカーや付箋を活用する方法
10 マーカーの色は1色に限定する
11 記憶を強化する「ドッグイヤー」の工夫
12 同じジャンルの本を続けて読んで記憶を固める
13 複雑な歴史の本を読んで「時系列年表」をつくる
14 統計データがよく出てくる本を読んでスマホに基礎情報を保存する
第3章 「思考力」を高める読書の技術
1 仮説を立てて「世の中」のニーズを探りながら読む
2 同じテーマのさまざまな考え方の本を読めば「しなやかな思考力」が身に付く
3 複数の本を読む時は共通項を見つけ出す
4 斬新なアイデアは既存の概念の組み合わせから生まれる
5 天才的な作家やクリエイターが綴った技術本はアイデアの宝庫
6 頭の回転が速い人の思考プロセスを本でゆっくり確認する
7 人物伝を読みながら賢者の仕事観を読み取る
8 本の価値を考えながら読む
9 「客観的な事実」と「著者の主観的な意見」を分けて読む
10 小説を読む時は「歴史的事実」と「フィクション」に分ける
11 登場人物が多い小説を読む時は関係図をつくる
12 批判的に突っ込みながら読む
13 本の論理構成を確認するためにページを行き来する
14 「法則」の意味を体得する
15 「似て非なる概念」を探しながら読み、図式化して整理する
16 著者の現在の年齢と執筆当時の年齢を確認する
「記憶力」を高めたい人におススメの本
「思考力」を高めたい人におススメの本
第4章 「楽しむ読書」を習慣化する方法
1 まずは読みたいように読めばいい
2 自分の心に忠実に読みたい本を選択する
3 自分と感性が合う著者をみつける
4 著名人が書いた本からは「人となり」を読む
5 自分の関心事を洗い出す
6 1冊の本に感銘を受けたら同じ著者の本を読み倒す
7 装丁が工夫されている本は内容も充実している可能性が高い
8 「外れ」が少ない賢い本の選び方
9 買ったら、少しだけでもすぐ読む
10 複数の目的をもって読む
おススメの教養書
第5章 読書を楽しむ工夫、読書に飽きない工夫
1 心にピンとくるワンフレーズを探しながら読む
2 未知の分野を学びたい時の工夫
3 同時並行で複数冊を併読するための工夫
4 「本のリレー」と「世界観の拡張」
5 自分とは少し違う世代を対象にした本をあえて読む
6 タイムスリップしながら古い本を読む
7 面白い本に出合ったら同じ著者の「処女作」を読む
応用編としての補遺
[全体感想]
「記憶力」や「思考力」を高めるという観点での読書方法が紹介されている。
小説をたくさん読むことにも効能があると感じられる一冊。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また明日!
Comments