書籍『「深読み」読書術』目次紹介
- Dancing Shigeko
- 2021年11月23日
- 読了時間: 4分

こんにちは、Dancing Shigekoです!
大谷選手が国民栄誉賞を辞退した。まだ早いということで、辞退。現役選手に贈るのはきっと早いのだろうと思う。やり遂げた感が出てしまいそうなだけに。。
今回は書籍『「深読み」読書術」の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:白取春彦
出版社:三笠書房
出版年:2015年
ページ数:222ページ
[目次]
はじめに 読書は、「人生を知的に楽しみつくす」知恵である
第1章 仕事も生き方も圧倒的に変わる
本を読む人、読まない人の決定的な差
「頭がよくなる」だけではない、読書の凄い力とは?
「本物の知識」を身につける方法
読書とは、自分を自由にするための闘いである
読書の「誤用」ーなぜあのとき、エリートがダマされたのか
なぜ本だけが、本物の思考力をもたらすか
あなたは「読書のいちばんの目的」を勘違いしている!?
“人生のダイジェスト”を読んでも自分の人生はわからない
脳が活性化する、思考の整理習慣
読んだ分だけ、頭の働きは確実によくなる
人間関係で迷ったとき、悩んだときは本を読め
成功・飛躍…を生み出す「言葉」の偉力
「何を読むかで人生が決まる」とわたしが断言する理由
語彙が少ない人ほど、チャンスが少ない
日本人は、日本語を自由自在に使えていない!?
第2章 「自分の頭で考える」ためにー
人間的魅力が増し、人生が豊かになる読書
本は最高の自己投資である!
「本を読まない人」の弱点とは?
人々の価値観まで歪めたヒットラーの論理
嘘の論理を見抜く目の養い方
あなたはこんな先入観に踊らされていないか
「読書歴」と「人間的魅力」の意外な関係
「問題意識」とは何か?
その「答え」は、本当に「真実」か
第3章 毒にも薬にもならない本は読むな!
自分を成長させてくれる本は、こうやって選ぶ
「本当に役立つ本」の見つけ方
「毒」本もわかって読めば、実は頭の特効薬になる
効率のいい「立ち読み」の技術
書店には「歩き方」がある
読むべき本を自力で見つけ出すヒント
「本を読む人」に常につきまとう、この「危険性」
ベストセラーより、ロングセラーが大事な理由
本選びで絶対に失敗しないための着眼点
「何度も読み返して学べる本」はココを見ればわかる!
娯楽の読書も無駄にはならない
原因があって結果があるーそれが脳を刺激する!
「読書の達人」はどんな本を選んでいるか
感覚で読む本、思考で読む本
まずは、こんな本を選びなさい!
新しいことを知りたければ古典を読みなさい
題材が新しくても視点が新しいとは限らない
なぜ「クリエイティブな人」ほど古典をよく読んでいるのか
世界一のベストセラー『聖書』を日本人が読む意味とは?
第4章 あなたの読み方は間違っていないか?
人生の充実度がガラリと変わる「本の読み方」
情報と知識ー絶対に知っておくべき圧倒的な「差」
本には”正しい”読み方と”誤った”読み方がある!?
本とマス・メディアーこの差が埋まることはない
「情報」をいくら集めても「知識」は越えられない
「他人の思考回路をたどる」ことは脳の快感
主旨・結論を素早くつかむ方法
最初に抑えるべき三つのポイント
深く読むためのもっとも大事なルールとは?
とにかく読み切ること
本一冊がまるまる頭に入る、目の通し方
本は「大切」にするな!?
どんなに難解でも…著者の主張はこれで見抜ける
重要箇所を見きわめ簡単な法則
自分の”読みグセ”に流されないチェック法
「のめり込む読書」に待ち構えるワナ
こんな勘違い、していませんか?
何かとセンスのいい人は、行間を読むのがうまい
「読み取り」力が、あなたのコミュニケーションを豊かにする
この「深い意味」に気づく人、気づかない人
抽象的な表現に惑わされない読み方
本との「より深い対話」を楽しむコツ
読書は人をバカにする!?
こうして、感性は豊かに磨かれていく
難しい本をやさしく読むための一つの力
人生戦略としての読書
第5章 使える知識はこうして身につける!
深く・大量に・早く読むための読書案内
「新しいもの」を発見する人の共通点
知恵のある人だけが、情報を教養に変えられる
「いつもの読書」が十倍充実する、こんな方法
思考を停滞させる”危険本”には要注意
仕事・勉強に今すぐ役立つ読書の技術
理解を早め、生きた知識をものにするために
最短期間で自分を「プロフェッショナル」にする方法
「確実な結果」は「明確な目的」があってこそ
本の整理で「頭の中を整理」するコツ
比較してはじめて見えてくる「知識の金鉱脈」
知識の幅を広げる「ふざけた読書」のすすめ
速読へ至る道
読書は人生の履歴書
ある日、「文体」があなたの味方になる
そもそも、その本を読む必要があるのか?
必要な資料を速く読む、シンプルで簡単な方法
養老孟司氏の速読法
おわりに 読書法が変われば、人生が変わる
コラム 本を読まない人に起こる、こんな”怖いこと”
電子書籍と紙の書籍
かしこい読書ツール
[全体感想]
読書が人生を豊かにすることを紹介する一冊
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
コメント