こんにちは、Dancing Shigekoです!
ドバイ万博が明後日10月1日に開幕する。2500万人の来場者を目標に掲げている。半年間で2500万人ということは14万人程度の来場を期待している計算になる。これで感染者が増えずに済めば、今後に大きく変化をもたらしそう。成功を期待したい。
さて、今回は書籍『「プチ速読」で読書スピードが2倍になる』の目次を紹介します!
[基本情報]
著者:池江俊博
出版社:明日香出版社
出版年:2019年
ページ数:204ページ
[目次]
はじめに
プロローグ~誰でもカンタンに、そして速く読める!
第1部 基礎編
【レッスン1】 いまのスピードをチェック
あなたのいまの読書スピードは?
意外と「1分間」は短い
理解力は落ちません
【レッスン2】 一点凝視訓練で脳がスッキリ!
脳をリラックスさせましょう
右脳的・左脳的働きの違い
「できる人」の集中力が手にはいる
【レッスン3】 アイ・ストレッチで目の筋肉をほぐそう
ストレッチ① 目の柔軟ストレッチ
ストレッチ② 遠近ストレッチ
ストレッチ③ 視線分散ストレッチ
アイ・ストレッチの効果
目の動かし方のクセとは?
識字数を意識するとプチ速く読める
ほかにもある!プチ速読で必ず速くなる理由
【レッスン4】 どこでもできるアイ・トレーニング
視線移動トレーニング
【レッスン5】 高速で見る・聴く・読む!
倍速音声でスピードに革命を!
速読の敵!『心の音読』という習慣
【ガルシアへの手紙】
【レッスン6】 ページのめくり方
とにかくめくって、めくって!
行まとめ読みトレーニング
1ページ時間差めくりトレーニング
右脳と左脳、どっちが処理する?
第2部 実践編
【チャレンジ】さっそくプチ速読で読んでみよう
記録をとろう
【ガリバー旅行記】
脳は環境適応の天才
みんなでプチ速読を身につけよう
「楽しくトレーニング」がもっとも効果的?
脳に「成功体験」を
プチ速読Q&A
エピローグ~プチ速読、その先に続くもの
[全体感想]
プチ速読(ほんの少し速く読む)の方法が紹介されている一冊。
目のストレッチ、1箇所に止まらない目の動きなどが大切。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また次回!
Comments