こんにちは、Dancing Shigekoです!
藤井聡太三冠がJT杯で決勝に残った。この勢いは止まりそうにない。どこまで行くのか、見届けたい。
さて、今回は映画『ブリング リング』を紹介します!
[基本情報]
原題:The Bling Ring
監督/脚本:ソフィア・コッポラ
原作:ナンシー・ジョー・セイルズ『The Suspects Wore Louboutins』
製作:ロマン・コッポラ / ソフィア・コッポラ / ユーリー・ヘンリー
製作会社:アメリカン・ゾエトロープ / NALA Films / パテ / スタジオカナル
TOBIS Film / 東北新社
配給:A24
上映時間:90分
[登場人物]
レベッカ:ケイティ・チャン
マークが転校してきた日に話しかける。そしてマークを彼女の道に引き込んでいく。
マーク:イズラエル・ブルサール
前の学校を退学して転校する。
ニッキー:エマ・ワトソン
レベッカの友人。
サム:タイッサ・ファーミガ
ニッキーと一緒に暮らしている。養女。
[内容]
マークは転校した初日にレベッカと知り合う。放課後に一緒にビーチへ行き、仲良くなっていく。
ある時、レベッカはパリス・ヒルトンの自宅に忍び込もうとマークに提案して、実行に移す。パリスが留守の日を狙って家に行くと簡単に入れてしまう。
後日また行こうとなり、仲間のニッキーらを連れて入る。そこで高級品を盗んで退散していく。その後もセレブの家に入っては窃盗を働き、豪遊を繰り返していた。
しかし防犯カメラに移っていたニュースが流れて、タレコミでマーク、レベッカたちは捕まるのだった。
[感想]
セレブの家を狙って高級品を盗む若者集団の物語。
・三流校だからか、それとも生徒の素行が三流校にしてる?
とにかく登場する人々の素行が悪いのが印象的。レベッカに誘われたマーク。一緒に不法侵入したと思ったら、窃盗も働く。帰りに外に停めてある車まで盗む。不法侵入中は、「もう帰ろう」とマークが少しばかり良心が痛むのか(あるいは単に捕まるのが怖いのか)、早く出たがる場面もあるけれど、基本的にかなりみんなやっていることが悪人。タバコは当たり前。きっと彼らは高校生だから、本来タバコを吸っていい年齢ではないけれど、そんなのはお構いなし。さらにドラッグも平気で吸う。
そんな様子を見ていて思う。
最初の場面で「こんな三流校にどうして入ってきたのか?」とマークが聞かれる。そこが三流校と認識していることもそうだけれど、なぜ三流校になるのか。三流校だから学生はみんなドラッグなど本来使うべきではないものに手を出してしまうのか。
それともドラッグに手を出すような学生が集まるから、三流校なのか。どっちなのかと気になってしまった。
・レベッカ、マーク、サムの動きには疑問
そんな中でもレベッカがなぜセレブの家に入って窃盗をしようとしたのか。そうするようになった背景が全くの謎。逮捕された後も特に理由を語った様子もなく、彼女は一体、何を考えていたのか。
続いてマーク。転校初日、なぜかみんなから避けられる。一見普通の男子学生なのに、なぜそこまで避けられるのか。それにも関わらず、レベッカは何事もないかのごとく、普通に話しかける。マークの運命の分かれ道だったのか、なるべくしてなったのか。そこからは堕落の一途。ハイヒールを履いたり、リップスティックを塗ったりしている様子を見ると、そういう趣味なのかと感じ始める。とにかく謎の存在。
そして危険なサム。銃を見せてもらった時に、サムも手に取る。そして実弾が入っているかもしれないのに平気で人の方に銃口を向ける。こうして暴発したときに死者が出るのだろうか、と感じるのと同時に、普通そんなことはしないのではないかと思わずにはいられない。人が死ぬかもしれないという感覚がないのか。それともドラッグをやりすぎて、思考が停止していたのか。彼女の行動だけは、自分の理解を超越していたと感じずにはいられなかった。
・セレブの家はこんなにも物が溢れている
パリス・ヒルトンをはじめ、何人かのセレブの家に侵入するレベッカたち。どの家も豪華で、驚きなのは大きなクローゼット、そこにずらりと並べられた靴や服。靴だけでも一体何足あるのか。ロレックスの腕時計を7つも所有していたり、服、鞄などブランドものばかり。こういうお金の使い方をする人が、世の中に実際に存在しているのだと思うと格差を感じてしまう。
お金を潤沢に持っていたら、セレブのような生活を目指すものなのだろうか?あれだけものがあっても使いきれないのではないかって思う。買うよりレンタルで十分ではないかと思ってしまう。この辺りは金銭感覚の違いなのかもしれない。
とにかくどのセレブの家でも、ものが溢れかえっていたのが非常に印象的だった。
彼らがセレブの家に入り、窃盗をするようになったレベッカらの落日までを描いた作品。
鑑賞日:2021年10月31日
皆様の感想も是非お聞かせください!
それでは、また次回!
Comments