top of page
検索
  • 執筆者の写真Dancing Shigeko

書籍『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』目次紹介

更新日:2021年9月15日


 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 今回の緊急事態宣言はいつまで続くのでしょう。予定通りに解除されるでしょうか。

 今回は書籍『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』の目次を紹介します!


[基本情報]

 著者:武藤清栄

 シナリオ:永山たか

 作画:椎名

 発行者:長谷川隆

 発行所:日本能率協会マネジメントセンター


[目標]

 日頃の心の健康を保つためにできることを見つける


[目次]

Part1 メンタルヘルスって何?

Story1 心をもみほぐす一言

 01 心はどこでつくられるの?

 02 メンタルヘルスと様々な病気

 03 神経症(不安障害)と心身症

 04 ストレスの正体って?


Part2 働く人のメンタルヘルス

Story2 夢也、一緒に帰ろうね

 01 働く人に多いうつ病

 02 若い人に多い新型うつ

 03 職場の人間関係

 04 部下が鬱になったら


Part3 メンタルヘルスとパーソナリティー

Story3 「あかべこ」が生まれ変わる時

 01 自己肯定感とは?

 02 自己抑制とは?

 03 独立性と依存性

 04 自己表現力を鍛える

 コラム ストレスに負けない身体をつくる


Part4 恋愛とメンタルヘルス

Story4 おにぎりは幸せの象徴?それとも…

 01 恋愛とメンタルヘルスはどう関係する?

 02 失恋と防衛反応

 03 単身者のメンタルヘルス

 コラム 配偶者選びに失敗したと思ったら


Part5 コミュニケーション力を磨く

Story5 本音は一体どこで出る?

 01 聴く力

 02 伝える力

 03 質問力


Part6 温かい空気をつくる

Story6 不機嫌な車内に咲いた心の花

 01 ストロークとパンクチュエーション

 02 心の健康を保つために


[注目ページ]

P.31

脳では、大きく分けて①感情、②思考、③記憶、④意欲、⑤意識、⑥自我意識、⑦知覚、⑧知能の8つの働きを作っています。

 これは非常に分かりやすい分類。さらにそれぞれの働きを作り出している脳の部分が説明されている。働きと脳の部位の繋がりが分かったのは収穫です。

①感情:扁桃体

②思考:前頭前野

③記憶:海馬、側頭葉、前頭葉

④意欲:間脳、視床下部

⑤意識:青斑核及大脳皮質

⑥自我意識:前頭葉中心に脳全体

⑦知覚:視覚…後頭葉、聴覚…側頭葉、匂いやバランス感覚…頭頂葉

⑧知能:左脳および前頭葉


[全体感想]

 いろんなシチュエーションでのメンタルヘルス。いかに相手の言葉を聴くか、がポイントのように感じる一冊でした。


[振り返り]

 自分の心の健康を保つためには、話すことだと感じた。


 皆様もぜひお読みください!


 それでは、また明日!


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは、Dancing Shigekoです! 政治の世界を垣間見たい人にはこれ! 今回は国内ドラマ『罠の戦争』を紹介します! [基本情報] 脚本 後藤法子 演出 三宅喜重 宝来忠昭 監修 大泉充彦 露崎史朗(植物) 川嶋寛(医療) ナレーター 柳沢三千代 音楽 菅野祐悟 エンディング 香取慎吾xSEVENTEEN『BETTING』 プロデューサー 河西秀幸 三宅喜重 制作プロデューサー 西村武

こんにちは、Dancing Shigekoです! 国内ドラマ『罠の戦争』を見終わって新しく1作品。 今回は国内ドラマ『ハヤブサ消防団』第1話を紹介します! [内容] #1 桜屋敷の住人 美馬太郎は父の土地を売却しないか、と言う提案を受けて、隼に出かけていった。その環境の良さに売却ではなく、引越しすることを決める。東京から隼に引っ越して執筆活動を続けていく。 隼に引っ越すなり、昔一緒に遊んだという藤

bottom of page