top of page
検索

学習:MDIC用語集 医療情報編

執筆者の写真: Dancing ShigekoDancing Shigeko

更新日:2023年1月21日

 こんにちは、Dancing Shigekoです!


 『医療機器安全実践必携ガイド第6版 医療情報編』


 に出てくる用語をまとめてみました!


 アナログ(Analogue):距離や角度や時間が「連続的」に変化する物理量のこと。

 デジタル(Digital):「段階的」、または「断片的」に変化する物理量のこと。

 bit(ビット): 「0」と「1」による表現のため、情報量の基本単位として使われる。

 記憶容量:どのくらいのデータを記録できるかの容量。

 標本化/サンプリング:アナログ情報の特性を損なうことなく、一定の間隔(時間または距離)でアナログ値を読み取ること。

 サンプリング周波数:信号の強度を採取する周期。


 公開鍵基盤(PKI):公開鍵暗号化方式の技術を基に認証局が公開鍵証明書を発行し、この証明書を用いて署名/署名検証、暗号/復号、認証を可能にする仕組み


 ※引き続き、更新して参ります!


 それでは、また次回!

 誤字脱字ございましたら、ご連絡お願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示

アニメ『メジャー 第3シーズン』第14話 シーソーゲーム!

こんにちは、Dancing Shigekoです!  どうなる?  今回はアニメ『メジャー 第3シーズン』第14話を紹介します! [内容] #14 意地vs意地  清水は小森をノーアウトで二塁に出す。続く山根はプッシュバントで一塁に出る。油断していたところ山根が二塁を狙う。藤...

Comments


© 2023 サイト名 Wix.comを使って作成されました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

 
 
bottom of page