こんにちは、Dancing Shigekoです!
国産ワクチン開発基金を創設する方針を政府が打ち出しました。今は、まだでも将来的には日本企業のワクチンが流通している状態となっているのは嬉しいですね。
さて今日は昔作っていたホームページからの記載、墨俣城の写真をアップします!
2003年7月の写真と感想。
岐阜に引っ越して来たばかりの頃、長良川の堤防沿いの道路を走っていたら、見えてきたのが、このお城。桜がすごくきれいに咲いている時期に何度か、近くを通りその度に、寄って行こうと思ったのだけれど、結局、気づいたら7月になっていた。周りの桜はすっかり緑の葉に変わっていた。車が少なくて、近くに止めやすかったからいいのかも。
幾つかお城を巡っていくと、外観よりも、歴史に関心を持ち始めるもの。でも、もともとじっくり歴史を勉強する習慣がないから、こういうお城の中の展示品も素通りしがち。記憶に残っているのは、このお城が豊臣秀吉出世のきっかけとなったところだと言うこと。
お城の脇には瓢箪型のおふだ(?)がかけてあり、訪れて人もその秀吉の縁にあやかりたいのが伝わってきた。僕もここを機に何か少しずつ変えていこうと考えていたかな?
皆様もぜひ墨俣一夜城へ!
それでは、また明日!
Comments