Dancing Shigeko
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』第6話 徐倫の知り合いもスタンド使い
こんにちは、Dancing Shigekoです!
ガラッと違った展開になった。
今回はアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』第6話を紹介します!
前回感想 → こちら
[内容]
#6 エルメェスのシール
エルメェス・コステロは医療室にいた。不思議な能力に気づく。そして掃除人にお金を盗まれ、取り返そうとする。するとディスクが一枚取れるのだった。そのディスクでは掃除人の記憶が見える。不気味になってディスクを捨てた時に掃除人が再び現れる。そして首吊り自殺をしようとする。するとエルメェスも首が絞まる。掃除人の自殺を阻止しないといけないといけないと直感的にわかったエルメェスは止め、助かる。その場を離れる。
野球少年に会うと、ホワイトスネイクのことを知る。その時、再び掃除人の攻撃に遭い、倒しにいくのだった。
[感想]
続々とスタンド使いが登場する1話。
・早くも標的の気配
掃除人の頭からディスクが覗いている。野球少年が言うには一枚は記憶、一枚はスタンド能力が閉じ込められているのだと。ホワイトスネイクの仕業だという。承太郎の精神もホワイトスネイクに取られていったのが分かっている。このホワイトスネイクの正体を見つけるのが、徐倫の物語の結末なのだろうか。
刑務所の中にいるこの人物にはもう会っているのだろうか。だとすると所長が怪しいか。
・独り言の多いエルメェス
医療室で意識を取り戻したエルメェス。記憶を辿っていくときに、独り言が漏れている。さらに手の傷を見ながら、ぶつぶつと言っている。さらに状況把握のためにも独り言が漏れている。自分のスタンドの能力を理解するのが早いあたり、他の人よりもレベルが高そうな感じ。
それでいて、たまにお茶目な行動をするのだから、ギャップが面白い。掃除人にパンティーあげるからと謎の声を出していた様子などはなかなか滑稽だった。
・トイレでの対面
エルメェスはディスクを持ってトイレに逃げ込む。そこに掃除人がやってくる。そのありきたりのトイレ。刑務所のトイレにしては比較的綺麗と思ってしまう。そんなところでスタンド攻撃にあって、床に転げるのは流石に汚いようにも感じた。
・一番印象に残ったのは…
エルメェスが何を考えたか、掃除人に生き残ってもらおうと必死になっている場面。パンティーで元気にならないでしょ?って思いながら、次はどんな行動をとるのかと興味深い場面だった。
・自分ならその時…
エルメェスは、その怪しい力を持った掃除人から逃げようとしたけれど、自分だったらその場で再起不能にさせるように頑張ったように思う。もっとも、かなり離れていても力が及ぶあたりには違和感。通常、距離が離れたら力は小さくなっていくのがルールだと思っていただけに、早くもルール破りの登場という印象。
皆様の感想もぜひお聞かせください!
それでは、また明日!